NVIDIAは18日、記者説明会を開催し、ION/Tegra/3D Visionの現状について総括を行なった。説明にあたったのは、同社APACテクニカル マーケティング シニアマネージャのジェフ・イエン氏。
今回説明があった製品/技術は、すでに発表済みのものだが、今日までに採用/対応製品が増加し、それによってユーザーが得られる恩恵や体験も変化してきている。イエン氏はが今回紹介したのは、そういったアップデート情報だ。
まずIONについては、Hewlett-Packardが米国で新しいネットブック「Mini 311」を発表した。まだ、ION採用のネットブックの事例はLenovoなどを除き、少数しかないが、イエン氏は「ION搭載機を購入することで、“ネットブックじゃネットサーフィンくらいしかできない”」という不満を解消できると説明する。
その理由の1つが、PureVideoによって1080pの動画もフルフレームで再生できる点。2つ目は、Windows 7では、Direct Computeを使い、動画のトランスコード処理にGPUを活用できるため、ION搭載機は、Intelチップセット搭載機と比較して、約6倍高速に処理を完了できる。
3つ目として、3D性能もIntelチップセットより高く、メインストリームクラスのゲームであれば3Dのものでも動かすことができる。
さらにMini 311では、ArcSoftの動画再生ソフト「TotalMedia Theatre 3」が付属。同ソフトの「SimHD」機能により、SD動画をハーフHDクラスにアップコンバートして再生することができる。
標準付属ソフトではないが、サイバーリンクの「MediaShow 5」も新たにCUDAに対応。このソフトには写真に写った人物の顔を認識する機能があるが、NVIDIA GPUを使うと、処理時間が3~4割程度短縮される。
ハンドヘルドやMID向けチップ「Tegra」については、米国時間の15日にMicrosoftが同チップを採用した新しいポータブルメディアプレーヤー「Zune HD」を発表した。iPodやWalkmanと同程度の小型のデバイスだが、720pの動画再生が可能。一定の3D性能もあり、今後ゲームも発売される予定となっている。Samsungからも同様のポータブルメディアプレーヤー「M1」が登場する。
3D Visionについては2つの製品がデモを交えて説明された。1つが、ソリッドレイ研究所が発売するプロジェクタ。正式発表は9月下旬となっているため、仕様についての説明はなかったが、120Hz入出力に対応し、30万円前後の低価格を実現している。
もう1つが、富士フイルムの3Dデジタルカメラ「FinePix REAL 3D W1」への対応。3D Visionに付属のビューワが同カメラに対応し、PC上でも立体視が可能になった。
(2009年 9月 18日)
[Reported by 若杉 紀彦]