富士通、世界最速のSPARC64 CPU「SPARC64 VIIIfx」

SPARC64 VIIIfxのパッケージ

5月14~15日 開催



 富士通株式会社は、5月14日、15日の2日間、有楽町の東京国際フォーラムで開催している「富士通フォーラム2009」にて、開発中の世界最速CPUを参考展示している。

 開発コードネーム「Venus(ビーナス)」こと「SPARC64 VIIIfx」がそれで、浮動小数点演算処理速度は128GFLOPS。45nmプロセスで生産され、約2cm角のダイ上に集積しているコア数を、従来の4つから8つへと増やすことで高速化を実現。メモリおよびメルモリコントローラも1チップに集積した。

 同社によると、現行のIntel製CPUの約2.5倍の高速演算を可能としながらも、消費電力は3分の1に抑えたという。同社が2008年に出荷したSPARC64 VIIに比べても約3倍の相対性能を発揮する。

 富士通が世界最速のCPUを開発したのは、ベクトル型CPUのVPP5000以来、約10年ぶりのことになる。

テストチップの300mmウェハSPARC64 VIIIfxのイメージ図SPARC64 VIIIfxと現行のSPARC64 VIIとの比較

 富士通フォーラム2009の会場では、未来の技術などを展示する「科学技術分野を支えるテクニカル・コンピューティング」において、「夢のプロジェクトへの挑戦」として、テストチップの300mmウェハを展示。「宇宙、気象、天文、先端科学どの地球環境を守り、豊かで夢のある未来づくりに向けたプロジェクトを支える技術」として紹介している。

 次世代スーパーコンピュータへの搭載が見込まれ、環境、気象、交通、化学、医療、宇宙などの分野で利用されることになる。

 富士通 次世代テクニカルコンピューティング開発本部・井上愛一郎本部長は、「現行のSPARC64 VIIを搭載した宇宙航空研究開発機構(JAXA)で稼働中のスーパーコンピュータFX1は、実行効率が91.2%と世界一、実行稼働時間でも60時間という世界一を達成。12,000の並列コアを、高性能と高信頼性のもとに稼働させている。

 SPARC64 VIIは汎用のもので、40GFOPSを実現しているが、これをさらに進化させ、スーパーコンピュータ用として浮動小数点演算能力を強化したのが、SPARC64 VIIIfxとなる。高速演算処理だけでなく、それを生かす高スループットへの工夫、低消費電力化でも進化を遂げている。JAXAのFX1は、日本一の実行性能とはいえ世界では17位。しばらくの間、日本のスーパーコンピュータは後塵を拝している感があったが、このCPUを活用することで、一気に世界最速のスーパーコンピュータを開発することができ、地球レベルでの社会貢献が可能になる。ぜひ世界最速の座を奪還したい」とした。

SPARC64 VIIIfxの基本概要SPARC64 VIIIfxを搭載したシステムボード。4ノードを搭載でき、これだけで512GFLOPSを実現。システムボードが24台入るラックを用意している富士通 次世代テクニカルコンピューティング開発本部・井上愛一郎本部長

(2009年 5月 14日)

[Reported by 大河原 克行]