ASUSTeK Computer「K53TA」
~クアッドコアのAMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノート



K53TA

発売中
価格:49,800円



 ASUSTeK Computerから登場した「K53TA」は、CPUとしてAMD A6-3400Mを搭載した15.6型ノートPCである。AMD A6-3400Mは、開発コードネーム「Llano」と呼ばれていたプロセッサであり、CPUとGPUを1つのダイに統合した製品だ。AMDは、CPUとGPUを統合したプロセッサをFusion APUと呼んでおり、AMD Aシリーズは、メインストリーム向け製品として開発された製品である。

 AMD Aシリーズは、ノート向け製品とデスクトップ向け製品があり、A6-3400Mは、クアッドコアCPUと320 SPのGPUコアを統合したノート向けシリーズの中ではミドルレンジとなる製品だ。

●統合型CPUと単体GPUを搭載するデュアル・グラフィックス構成を採用

 K53TAは、Fusion CPUであるAMD A6-3400Mと、単体GPUのRadeon HD 6650Mを搭載したデュアルグラフィックス構成のノートPCでありながら、希望小売価格49,800円と低価格なことが魅力だ。ボディカラーはダークブラウンで、天板とパームレストの表面には、細かなテクスチャが施されており、手のひらを載せたときの感触もよい。本体のサイズは、378×253×33~35mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は約2.6kgである。

 プロセッサには、前述した通り、AMD A6-3400Mを搭載する。AMD A6-3400Mは、クアッドコアCPUで、定格の動作クロックは1.4GHzとやや低いが、Turbo COREと呼ばれる自動オーバークロック機能を備えており、TDP内で最大2.3GHzで動作する。

 一方AMD Aシリーズ用のチップセットは、AMD A60MとAMD A70Mの2種類があるが、K53TAでは、上位となるAMD A70Mが搭載されている。AMD A70Mは、標準でUSB 3.0をサポートしていることが特徴だ。

 メモリは標準で4GB実装されているが、SO-DIMMスロットは2基用意されており、出荷時の状態で1基空いている。メモリは、最大8GBまで増設が可能だ。HDD容量は500GBで、TVチューナを搭載していないスタンダードなノートPCとしては十分であろう。

 AMD A6-3400Mは、Radeon HD 6520Gと呼ばれるGPUコアを内蔵しており、SP数は320、GPUクロックは400MHzとなっている。統合型CPUとしては高い描画性能を誇るが、K53TAではさらに、単体GPUのRadeon HD 6650Mも搭載しており、内蔵GPUとの負荷分散を行なう「デュアル/グラフィックス」に対応する。なお、Radeon HD 6520GとRadeon HD 6650Mの組み合わせは、Radeon HD 6720G2というブランドで呼ばれる。

 また、光学ドライブとしては、DVDスーパーマルチドライブを搭載している。実売5万円を切る製品ながら、基本スペックは充実しているといえる。

K53TAの上面。ボディカラーはダークブラウンで、表面には細かなテクスチャが施されている「DOS/V POWER REPORT」誌とのK53TAのサイズ比較。K53TAのほうが、奥行きで37.1mm、横幅で98.6mmほど大きいK53TAの背面。中央上部にメモリスロットのカバーが、左下にHDDのカバーがある
メモリスロットのカバーとHDDのカバーを外したところメモリスロットとして、SO-DIMMスロットが2基用意されている。出荷時の状態で、4GB SO-DIMMが1枚装着されており、スロットは1基空いている。メモリは最大8GBまで増設が可能だHDDカバーを外すだけでHDDにアクセスできるので、SSDなどへの換装も容易だ
光学ドライブとして、右側面にDVDスーパーマルチドライブが搭載されているデバイスマネージャーを開いたところ。クアッドコアなのでOSからは4つCPUを搭載しているように見える。ディスプレイアダプターの項目にも2つのGPUが表示されている

●テンキー付きキーボードを採用

 液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドットである。光沢タイプの液晶なので、コントラストは高いが、外光はやや映り込みやすい。液晶上部には、30万画素のWebカメラが搭載されており、ビデオチャットなどに利用できる。

 キーボードはテンキーを含む全107キーで、主要キーのキーピッチは約19mmと十分だが、「る」や「め」などの右側の一部のキーのピッチがやや狭くなっている。また、最上段のキーの縦が短いことがやや気になった。ポインティングデバイスとしては、タッチパッドを搭載。シンプルなパッドで、パッド表面がツルツルしていることがやや気になったが、操作性自体は良好であった。

液晶は15.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドットである。光沢タイプの液晶なので、コントラストは高めだが、外光は映り込みやすい液晶上部には、30万画素のWebカメラが搭載されており、ビデオチャットなどに利用できる
キーボードはテンキーを含む全107キーで、主要キーのキーピッチは約19mmだが、「る」や「め」などの右側の一部のキーのピッチがやや狭くなっている。また、最上段のキーが小さめなのがやや気になるポインティングデバイスとして、タッチパッドを搭載。パッド表面がツルツルしているのがやや気になるが、操作性自体は良好だ

●USB 3.0やHDMI出力を搭載

 インターフェイスもこのクラスのノートPCとしては充実している。USB 3.0対応チップセットを採用しているため、USB 2.0×2とUSB 3.0を備えるほか、HDMI出力やミニD-Sub15ピン、有線LANなども備えている。また、SDメモリーカードとメモリースティックPROなどに対応したカードリーダも搭載する。

 ワイヤレス機能としては、IEEE 802.11b/g/n準拠の無線LANをサポートする。Fn+F2キーが無線LANオン/オフスイッチになっており、ワンタッチで無線LANを有効/無効にできるのは便利だ。

 バッテリは10.8V/5,200mAhの6セル仕様で、公称約6.1時間の駆動が可能だ。実際に、バッテリベンチマークソフトの「BBench」(海人氏作)を利用し、1分ごとに無線LAN経由でのWebアクセス、10秒ごとにキー入力を行なう設定でバッテリ駆動時間を計測したところ、5時間11分の駆動であった。本製品はモバイル向けのマシンではないが、バッテリ駆動時間は比較的長い。ACアダプタのサイズは、このクラスの製品としては標準的である。

左側面には、有線LAN、HDMI出力、ミニD-Sub15ピン、USB 2.0、USB 3.0が用意されている右側面には、DVDスーパーマルチドライブとUSB 2.0、マイク入力、ヘッドホン出力が用意されている前面には、SDメモリーカード/メモリースティック(PRO)に対応したカードリーダが用意されている
カードリーダ部分のアップバッテリは10.8V/5,200mAhの6セル仕様だCDケース(左)とバッテリのサイズ比較
ACアダプタは、このクラスのノートPC用としては標準的なサイズだCDケース(左)とACアダプタのサイズ比較

●デュアルグラフィックスでこのクラスとしては高い3D描画性能を実現

 本製品は、CPUとして最新のAMD A6-3400Mを搭載しており、そのパフォーマンスが気になるところだ。そこで、参考のためにベンチマークテストを行なってみた。利用したベンチマークプログラムは「PCMark05」、「PCMark Vantage」、「PCMark 7」、「3DMark03」、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3」、「ストリーム出力テスト for 地デジ」、「CrystalDiskMark」だ。

 比較用として、東芝「dynabook Qosmio T851/D8CR」、日本HP「HP Pavilion g6-1100AU」、レノボ「IdeaPad Y570」、富士通「LIFEBOOK AH52/DA」、NEC「LaVie S LS550/ES」の値も掲載した。

【表】ベンチマーク結果

K53TAdynabook Qosmio T851/D8CRHP Pavilion g6-1100AUIdeaPad Y570LIFEBOOK AH52/DALaVie S LS550/ES
CPUAMD A6-3400M
(1.4GHz)
Core i5-2410M
(2.3GHz)
AMD A4-3300M
(1.9GHz)
Core i7-2630QM
(2.0GHz)
Pentium B940
(2GHz)
Core i5-2410M
(2.30GHz)
ビデオチップRadeon HD 6720G2GeForce GT 540MRadeon HD 6480GGeForce GT 555MIntel HD GraphicsIntel HD Graphics 3000
PCMark05
PCMarksN/AN/AN/AN/A5165N/A
CPU Score461280874733926850437709
Memory Score339469653878896467438588
Graphics Score414272414055815730014580
HDD Score4627484556461764456145616
PCMark Vantage 64bit
PCMark Score359151573676988646185736
Memories Score278942612447533730434088
TV and Movie Score268440102440549530714271
Gaming Score3733590229871011432614409
Music Score3585512737461046350066394
Communications Score343550353886812944936305
Productivity Score204130163101812532503117
HDD Score263530773190996435233669
PCMark Vantage 32bit
PCMark Score322649893604928442355317
Memories Score263041042507518629033902
TV and Movie Score261939452443544230664297
Gaming Score309950232530895826874121
Music Score330451833743954545135884
Communications Score304749923768746942026218
Productivity Score169327323145742734882901
HDD Score262730593151994835233662
PCMark 7
PCMark score136718301335未計測未計測未計測
Lightweight score120716251308未計測未計測未計測
Productivity score8321110894未計測未計測未計測
Creativity score169222031558未計測未計測未計測
Entertainment score145021201336未計測未計測未計測
Computation score153227031321未計測未計測未計測
System storage score143313381383未計測未計測未計測
3DMark03
1,024×768ドット32ビットカラー(3Dmarks)138392035695452357176739325
CPU Score101020851166198811201533
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
HIGH368379154173770626403586
LOW5501104646374879140625273

 CPUの基本的な処理能力を計測するPCMark05のCPU Scoreは4612であり、ノートPC向けの通常電圧版Core i7やCore i5の半分程度だが、Core i3の下位に位置するPentium B940のCPU Scoreは5043で、ほぼ同等の性能といえる。AMD Aシリーズの中で、下位に位置するAMD A4-3300Mを搭載したHP Pavilion g6-1100AUのCPU Scoreは4733で、AMD A6-3400Mのほうがやや低くなっているが、AMD A6-3400Mはデュアルコアだが、その分動作クロックが1.9GHzと高いため、4スレッドでのテストの比重が比較的低いPCMark05のCPU Scoreでは、結果が逆転しているのであろう。

 3D描画性能を計測する3DMark03のスコアは13839で、第2世代Core iシリーズの内蔵GPUに比べるとスコアは高い。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3のスコアは、AMD A4-3300Mのほうが高くなっているが、FINAL FANTASY Offcial Benchmark 3は、CPU性能によって値が左右されやすく、コア数は少なくてもクロックが高いAMD A4-3300Mのほうが有利なのであろう。

Windowsエクスペリエンスインデックスのスコア。一番低いスコアが5.3で、バランスがよい

 Windowsエクスペリエンスのスコアは5.3から6.6とバランスがよく、5万円未満の製品としては優秀だ。


「切り替え可能なグラフィック」画面で、アプリケーションごとのGPU設定を変更できる

 デュアル・グラフィックスは、NVIDIAのOptimusに似たテクノロジで、実行するアプリケーションによって、CPUに統合されているGPUのみを使うか、単体GPUを併用するかを選べる。デフォルトでは、単体GPUを使わない設定になっていることも多いが、単体GPUも利用したい場合は、デスクトップを右クリックしてプロパティメニューを開き「切り替え可能なグラフィックを設定する」を選んで、「ハイパフォーマンス」に指定すればよい。

 例えば、ゲームベンチの「ストリートファイターIVベンチマーク」(1,280×720ドットで計測)と実行させてみたところ、内蔵GPUのみ利用時(デフォルト)では45.39fpsだったのに対し、ハイパフォーマンス指定時は76.37fpsにフレームレートが跳ね上がった。同様に、「バイオハザード5ベンチマーク」(1,280×720ドット、ベンチマークテストBで計測)の場合、内蔵GPUのみ利用時(デフォルト)では22.8fpsだったが、ハイパフォーマンス指定時は35.5fpsとなった。ハイパフォーマンスを指定すれば、比較的軽めのゲームなら快適に遊べるだろう。


●コストパフォーマンスが高く、幅広い層にお勧め

 K53TAは、AMD A6-3400Mと単体GPUのRadeon HD 6550Mを搭載したことで、ネットブックと同程度の価格帯を実現していながら、メインストリームノートPCとして十分な性能を誇る製品だ。コストパフォーマンスは高く、USB 3.0にも対応しているため、初心者から中上級者まで幅広い層にお勧めできる。

バックナンバー

(2011年 9月 6日)

[Text by 石井 英男]