松下電器産業 LUMIX DMC-FZ10


-オールマイティな12倍ズーム機-



 パナソニックのLUMIX FZシリーズは、FZ1が高い評価を得ていた。小型軽量なのに、12倍ズームを搭載。しかも手ブレ補正付きである。

 ただし、200万画素とプログラムAEのみという点がこのカメラの足を引っ張っていたとも言える。そこで、まずプログラムAEのみを絞り優先AEやシャッター優先AEにも切り替えられるFZ2が登場した。

 そして真打ちとして、撮像素子の画素数を400万画素とし、サイズも1/3.2型から1/2.5型と大型化したFZ10が登場した。これに伴い、ボディーだけでなく、レンズも大型化した。「一眼レフ?」と質問されるほど、迫力のあるレンズだ。

 なお、FZ1をFZ2相当の機能にするバージョンアップキット「DMW-VUZ1」が発売されている。

【写真A】FZ10の各部

●使い勝手はFZ1とかなり良く似ている

 FZ10がFZ1よりどれだけ大きくなったかは、並べてみれば一目瞭然だ(写真B)。中でもレンズの大きさが目に付く。ライカの認証を得た、DCバリオエルマリート6~72mmF2.8(35mm判換算35~420mm)である。正面から見ると、まったく別のカメラに見える。

 しかし、操作性はかなり良く似ている。まず、メインのダイヤルで、露出モードや再生などを選ぶ(写真C)。FZ10で絞り優先AE、シャッター優先AE、マニュアルモードを使用するには、このダイヤルでASMポジションを選択する。

 シャッターボタン周辺の、ズーミングや拡大縮小再生ができるレバーとか、連写の切り替えスイッチなども、まったく同じ配置だ。

 背面も液晶モニタが1.5型から2型に大きくなり、見やすくなったが、その右の操作部は同じだ(写真D)。十字キーで、露出補正/オートブラケット、セルフタイマー、ストロボ、再生を切り替えられる。ただし、FZ10では、ホワイトバランスの微調整や調光補正も加わった。

【写真B】FZ10(左)とFZ1。大きさはこんなにちがう 【写真C】ダイアル操作はFZ1と同じ 【写真D】背面の液晶モニタは2型と大きくなった

 また、液晶モニタ上部のスイッチもほぼ同じ(写真E)。変わった点はフォーカススイッチが前面のレンズわきに移されたかわりに、露出調整スイッチが付いたぐらいだ(写真F)。内蔵ストロボのポップアップスイッチの位置も多少変わった。

 光学ファインダーはなく、液晶モニタとEVFを切り替えて使うことになるが、FZ10のEVFはFZ1より見やすくなった。ただ、EVF特有のレスポンスの悪さはまだ残っている。このタイプの高倍率ズームレンズ一体型カメラはEVFが理想だとは思うが、EVFをもっと改良してもらいたいところだ。

【写真E】液晶モニタ上部のボタンもほとんどFZ1と同じ 【写真F】背面にあったフォーカススイッチがレンズわきに移動

 液晶モニタのメニューは基本的にほとんど同じ(写真G)。非常にわかりやすく、使用説明書を見ないでも操作できた。やたらとメニューの階層を深くしていないので、本当に使いやすい。手ブレ防止機構もこのメニューでオンオフ、あるいはモード1(常時手ブレ補正)、モード2(シャッターレリーズ時に手ブレ補正)に切り替えることができる(写真H)。再生時のメニューが画像と重なるもので、絵柄によっては見にくくなる(写真I)。

【写真G】撮影メニューはわかりやすい 【写真H】手ブレ補正のメニュー 【写真I】再生時のメニュー

 電源はリチウムイオン充電池。FZ1とまったく同じで、互換性がある。この電池室に記録メディア(SDカード)を収納するのもFZ1と同じだ(写真J)。

 内蔵ストロボの発光部はかなり高い位置までアップする(写真K)。さらに、外付けストロボのパナソニックPE-36Sがホットシューに装着できる(写真L)。もともとパナソニックはカメラ用ストロボで有名だった。傘下のウエスト電気がプロ用を含めて、ストロボをずっと作ってきた実績があるからだ。

【写真J】電池と記録メディアは同じ場所に収納する 【写真K】内蔵ストロボは高い位置にアップする/small> 【写真L】別売りの外付けストロボを装着した状態

 このように操作性を受け継いでいるために、FZ1のユーザーは抵抗なくFZ10を使うことができるだろう。こういう操作性の継続は地味だが、重要なことなのだ。

 あとFZ10に要望したいことは、質感の向上だ。だいぶ高級感が出てきたが、400万画素12倍ズームレンズのデジカメとしては、もうひとつつき抜けて欲しいところだ。


●FZ1からの進化が見えた、実写の結果

 ここで、いつもの通り、実写テストをしてみた。

 まず、定点観測の中心となる、ビルの撮影。FZ1ではプログラムAEのみで、絞りの調整はできない。このため、FZ1ではプログラムAEでF5.6、FZ10では絞り優先AEでF5.6のみで撮影した。結果は400万画素のFZ10の描写が非常にいい。しかし、FZ1も200万画素にしてはいい描写である。両方ともコントラストが高く、くっきりとした描写になった(写真1)。

以降に掲載する作例のリンク先は、撮影した画像データそのものです。縦位置のものは、サムネールのみ回転していますが、拡大画像はあえて回転せずに掲載しています。
特に記載がない限り、クリックすると1,280×960~2,304×1,728ピクセルの画像が別ウィンドウで表示されます
【写真1a】FZ10の描写は非常にいい。
絞りF5.6、絞り優先AE、ISO100
【写真1b】 FZ1の描写もなかなか。
プログラムAE、ISO100

 次は望遠側で撮影した。これもF5.6で撮影している。FZ10は文句のない描写である。FZ1はやや露出がアンダーとなったが、まずまずの描写だ(写真2)。

【写真2a】同じ位置から望遠側で撮影。FZ10の描写はさすがである。
絞りF5.6、絞り優先AE、ISO100
【写真2b】FZ1も悪くはないが、やや露出アンダーとなった。
プログラムAE、ISO100

 次の定点観測はレインボーブリッジだが、今回は難航した。露出がうまく合わないのだ。けっきょく、FZ10は絞りF5.6の絞り優先AE、FZ1はプログラムAEで撮影して、ようやく露出をほぼ近くすることができた。絞りがちがうので、比較にならないが、FZ10の画質の良さがわかる。しかしこの条件なら、もう少しくっきりとした描写になって欲しい。やや、AFが甘いようだ(写真3)。

【写真3a】FZ10による定点観測の夜景。すこし露出アンダー気味で、ピントももうひとつの感じだ。
絞りF6.5、絞り優先AE、ISO100
【写真3b】FZ1も露出アンダー気味。描写もいまひとつである。
プログラムAE、ISO400

 もうひとつの定点観測は特急列車の通過を連写で撮影するもの。これも露出が合わなくて、苦労した。結局、FZ10は絞りF2.8開放の絞り優先AE、FZ1はプログラムAEでF4にしかならなかった。両方とも被写界深度が深いし、ピントの上では問題がない(写真4、写真5)。ただし、JPEGの最高画質で撮ると、連写は最大4コマまでで、もう1コマ撮れたらいいのに、と思った。連写速度が速いのだから、バッファメモリを増やして、6コマぐらいは連写できるようにして欲しい。なお、FZ1はやや露出アンダーめになった。

【写真4a~4c】FZ10で4コマ連写したうちの最後の3コマ。もう1コマ切れたら、ベストだった。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真5a~5c】FZ1で4コマ撮影したうちの最後の3コマ。これもFZ10とほぼ同じだ。
プログラムAE、ISO50

 そして、モデル撮影。曇り日だったので、屋外での撮影は全身の撮影にした。オートホワイトバランスまかせで、わずかに青みがかっているが、マニュアルホワイトバランスに切り替えるよりいい(写真6)。

【写真6a】FZ10で曇り日の屋外。オートホワイトバランスまかせできれいに映った。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真6b】同じ条件でFZ1のオートホワイトバランスはわずかに青みがかる。
プログラムAE、ISO200

 室内の電灯光(タングステン光)でのオートホワイトバランスはFZ1のほうが赤くなった(写真7)。マニュアルホワイトバランスだと、FZ10はほぼ完璧に補正されるが、FZ1はまだ黄色味が残っている(写真8)。

【写真7a】FZ10で電灯光での撮影。オートホワイトバランスまかせだとやや黄色みが残る。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真7b】同じ場所で、FZ1のオートホワイトバランスはさらに赤みがかった。
プログラムAE、ISO400
【写真8a】FZ10で、マニュアルホワイトバランスの電灯光を選ぶと、ほぼ完全に補正された。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真8b】FZ1のほうはマニュアルホワイトバランスでも、やや黄色みが残った。
プログラムAE、ISO400

●頼りになる手ブレ補正、望遠も接写もこなす

 手ブレ補正機構は本当に効果が高い。暗い室内などで手持ち撮影をすると、補正ありと補正なしでは、ブレがまったくちがう。手ブレ補正がオンになっていると、手ブレはゼロと言ってもいい。

【写真9a】FZ10の手ブレ補正機構の威力はすごい。暗い室内で手持ち撮影したが、1/5秒でブレない。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真9b】同じ被写体を手ブレ補正オフで撮影するとブレブレに。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO200

【お詫びと訂正】記事初出時、写真9a、9bのキャプションが間違っていました。お詫びして訂正させていただきます。

 また、12倍ズームの望遠側は35mm判で420mmに相当する超望遠で、部分的な切り取りができる(写真10)。なお、この写真で見ると、FZ10のダイナミックレンジは1/2.5型CCDにしては普通である。

 FZ10は非常にきれいな発色をするため、花の写真などにも向いている(写真11)。なお、広角側では5cmまでの超接写も可能だ。

 このカメラは手ブレの心配が少ないので、薄暮のシーンなども手持ち撮影が楽々できる(写真12)。

 パナソニックLUMIX FZ10は大型化したが、そのぶん画質が向上し、また応用範囲が広くなった。これ1台で、どんな撮影にも対応できるオールマイティーのデジカメである。

【写真10】FZ10の12倍ズームの望遠側は35mm判換算で420mmに相当するから、このようなアップも可能だ。なお、ダイナミックレンジは普通。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100
【写真11】FZ10の色合いはかなり良く、このように花の接写でもきれいに描写された。
プログラムAE、ISO50
【写真12】FZ10は手ブレ補正が強力なので、薄暮でも安心して手持ち撮影ができる。
絞りF2.8、絞り優先AE、ISO100

【お詫びと訂正】記事初出時、写真3b、5a~c、6b、7b、8b、9bのキャプション内でISO感度の表記を誤っておりました。お詫びして訂正させていただきます。

□松下電器産業のホームページ
http://panasonic.jp/
□ニュースリリース
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-3/jn031002-3.html
□関連記事
【10月2日】松下、光学補正付12倍レンズ搭載の400万画素機「DMC-FZ10」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1002/pana1.htm
【11月7日】松下、12倍ズームデジカメ「FZ1」を「FZ2」相当にする有償ファームウェア
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/pana.htm
【8月11日】松下、光学12倍ズーム/200万画素デジカメ「DMC-FZ2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0811/pana1.htm
【2002年10月10日】松下、光学12倍ズーム/200万画素機「DMC-FZ1」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1010/pana1.htm

■注意■

  • 各記事のサンプル画像の著作権は、那和秀峻に帰属します。無断転用・転載は禁じます。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。

  • 作例画像は、オリジナルのままです。縦位置のものは、サムネールのみ回転していますが、拡大画像はあえて回転せずに掲載しています。

バックナンバー

(2003年11月25日)

[Reported by 那和秀峻 / モデル 岸 真弓]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp 個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.