Click


第14回:究極のモバイルPCは存在するの?



 先週「日中太陽の日差しのなかで液晶がよく見えて、バッテリの容量がそれなりにあって、重さも軽く使いやすいノートパソコンはどのような機種なのでしょうか」という質問に「ありません」と答えたら、それは無責任だろうと、ずいぶんお叱りのメールをいただいてしまった。
 もちろん、満足のいく製品を買いたい、という気持ちには、知っている限りの情報でこたえてあげたいとは思うのだが、現在われわれが入手できる製品は、望むすべてを手にすることはできないと思うのだ。



■ 相反する要素をどのようにまとめるか

 消費者側から見れば、どんな製品でも完璧であってほしいものだ。持ち歩くPCに当てはめてみると、キーは苦労なくタッチタイプしたいし、バッテリを気にせず使えるだけの長時間駆動、非常時の乾電池駆動、クリアかつ明るいところでも暗いところでも見やすい液晶、1キログラムを切る重量、必要なI/Oポートは全部そろっていてPCカードは2枚使える上、コンパクトフラッシュType2とスマートメディア専用スロット、20mmを切る薄型筐体にCD-ROMドライブ内蔵のPentium IIマシン....などなど、欲望は尽きない。

 しかし、必要なI/Oポートを特殊なケーブルなしに接続可能にすると超薄型筐体にすることは物理的に不可能だし、Pentium IIと液晶パネルの消費電力を考えたら1kgを切る重量で長時間駆動を実現するのは不可能である。

 くだんの質問に当てはめてみると、バッテリ容量が大きくなれば重量は増し、使いやすく(ある程度のキーサイズを確保)すれば筐体が大きくなるため軽くしにくい。また、日中でも見やすい反射型カラー液晶パネルはまだ発展途上にある(明るさを確保しようと思えばカラーフィルターの透過率を上げなければならないが、カラーフィルタの透過率を上げると色が浅くなる)。

 これらは、ちょっとパソコンを知っていれば、あたりまえのことかもしれない。でも、PC購入の相談を友人などから受けていると、意外に「それはちょっと無理」という要望が出てくる。これはまだPCという市場が熟成しきっていないからだと思う。

 市場が大きくなり、また熟成してくると、その市場は細分化され、それぞれ違うカテゴリとして成長していくものだと思う。たとえば豪華装備の車を買いたい、と思うのに軽自動車を選択肢に入れる人はいないだろうし、引越しに使えるほど荷物の積める車をレンタルしようと思うのに普通乗用車を選ぶ人はいない。同じ自動車というカテゴリでも、トラックと普通乗用車はまったく別のものとして捉え、それを直接比較しないのは、自動車というカテゴリがきちんと細分化され、それぞれに特徴がはっきりとしており、それを消費者側もよくわかっているからではないだろうか。

 一方、PC市場はというと、ノートPCとデスクトップPCという区切りのほか、低価格、高価格といったカテゴライズは、何とはなしにされているように思う。しかし、用途別に細分化された市場が確立されているかといえば、まだそこまでは至っていない。一応、大まかにサイズなどで分かれてはいるが、B5ノートPCもA5ノートPCも、ひとくくりにサブノートPCと呼んだりする。

 また、自動車などでは性能を落としてコストを削減し、サイズを小さくしても最低限必要なパワーを得ることはできるが、PCではまだまだCPUパワーを諦めきれない事情が多い。だから軽くて(つまりバッテリが小さくて)電池が長持ちなPCを作ろうとしても、CPUパワーが小さくなりすぎて売れないから、そういう製品が出てこない。また、採用する製品がなければ、ローパワー/低消費電力のCPUも製品として成り立たない(一部CPUベンダーはそうした市場を狙っているが、あくまでもニッチ市場でしかない)。

 少なくともPCベンダー側は、それなりに用途ごとの提案とカテゴライズを意識して製品の企画を行なっているはずだが、まだそれが心に届くほどには差別化できていないからかもしれない。しかし同時に、僕らのような消費者側も、各製品がどんなことを目指し、何をあきらめて、何にこだわっているのかを読み取る努力をする必要もある。


■ たとえばこんな場合

 エラそうなことを書いているが、僕自身も消費者の一人だ。お金を出してものを買うときには、それなりに比較して悩みながら、何を買うのかを決めている。どうも性格的にスッパリと諦めきれないところがあって、たった2,000円のものを買いに出かけて、結局悩んだ挙句に買わずに帰ってくる、なんていうバカバカしいことをすることも多い。

 もし、普通の消費者と異なることがあるとしれば、それは話題の新製品の多くを、購入するまでもなく実際にテストできる環境にあるということだ。自分が欲しいから、買う前に借りて試してみる、なんていうのは本末転倒だが、仕事のついでにモノを評価できることには大変感謝している。

 そこで僕が知っている限り……ではあるが、たとえばこんな場合には、この製品がいいかもしれない、というちょっとお気に入りの推薦品を紹介しよう。すべて所有しているわけではないが、自分だったらコレを買うだろう、という視点で選んでみた。

・会社と自宅の往復で持ち運ぶ軽いPCが欲しい

・バッテリでガンガン使える軽量ノートPCが欲しい

・メールの読み書きができればいい

・キーボードの小さなノートPCは許せないが、かといって大きなフル機能ノートPCは嫌

・(番外編)Linuxメインのユーザーがモバイル機器を選ぶとき


 この他にもいろいろなパターンがあるだろうが、今回はこの辺で。再度断っておくが、これらの評価はあくまでも自分で買うなら……という視点に立って考えたものだ。自分の立場に置き換えて、よく考えてから機種の選定をして欲しい。それでも迷ったら……、メールをいただければ、該当すると思われる製品を取り寄せて、この記事の中で評価していきたいと思う。

[Text by 本田雅一]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当pc-watch-info@impress.co.jp