★ ゲームソフトインプレッション ★

ちょっと待て! このまま埋もれるには惜しすぎる

闇から闇へ、異色の泥棒アクション
「THIEF:THE DARK PROJECT」


 今回は、普段とは少し趣向を変えてお送りする「ゲームソフトインプレッション」。普段なら発売前のゲームタイトルをご紹介するところなのだけれど、今回は昨年末から今年頭に発売された2本のゲームをレビューしてみたいと思う。どちらも国内ではあまり大きなムーブメントにはならなかったけれど、このまま忘れ去られてしまうには、あまりにももったいない良質なタイトルだ。もしもこの記事を読まれて、少しでも興味を持って頂ければ幸いに思う。

 もう一本は『2Dアクションの神髄ここにあり!「HEART OF DARKNESS」』です。



タイトル画面

 
【ゲームの内容】
     プレーヤーは泥棒(義賊)となりトラップを避け、モンスターを倒し、敵兵士を欺きミッションを達成していく。戦闘より知略を駆使してステージをクリアしていくアクションアドベンチャー。
【動作環境】
  • OS:Windows 95/98
  • CPU:Pentium 166MHz(Pentium 266MHz以上推奨)
  • RAM:32MB以上(64MB以上推奨)
  • HDD:60MB以上(180MB以上推奨)
  • CD-ROMドライブ:4倍速以上(8倍速以上推奨)
  • DirectX 6.0以上

アイドス・インタラクティブのホームページ
http://www.eidos.co.jp/index-hi.html
「THIEF:THE DARK PROJECT」のページ(和文)
http://www.eidos.co.jp/keytitle/index2.html
「THIEF:THE DARK PROJECT」のページ(英文)
http://www.eidosinteractive.com/thief/index.html
Looking Glass Studioのホームページ(英文)
http://www.lglass.com/
「THIEF:THE DARK PROJECT」Demo版(英語版)、Patchのダウンロードページ(英文)
http://www.eidosinteractive.com/cgi-bin/demoform.pl?game=thief



●隠れて、逃げて、敵を欺くアクションアドベンチャー

THIEF
見張りの死角になる暗がりに身を沈める
 一方こちらは3Dのアクションアドベンチャー。発売元のアイドス・インタラクティブは「トゥームレイダー」で有名なので、このゲームも似たようなテイストを期待していた方も多いかもしれない。そんな方々には残念だろうけれど、この「Thief」は「トゥーム~」とはかなり趣を異にした内容に仕上がっている。ちなみにこのゲームを開発したのはLOOKING GRASS社。「Flight Unlimited」や「Ultima Undeworld」を制作した会社、といえば思い当たる方も多いのではないかと思う。

 「トゥーム~」や、多くの3Dアクションシューティングが敵を倒しながら進んで行くのに対して、この「Thief」では敵の目をあざむき、闇から闇へと移動し、アイテムを盗みながらプレイを進めていくようになっている。なにせゲームのタイトルからして「盗賊」なのだから。武器を持つこともできるけれど、重武装に身を包んだ兵士たちを相手にするには、プレーヤーの装備はあまりにも貧弱だ。どうしても戦わなければならない場合を除いて、暗がりから弓で相手を倒したり、背後から近づいて腰に下げた鍵を盗み取ったりと“逃げる”“隠れる”が基本的なプレイスタイルになる。世界設定やゲームの趣という面では多少御幣があるけれど、昨年ブレイクしたPlayStation用のアクションゲーム「メタルギア ソリッド(コナミ)」と似たタイプのゲームだと考えてもらえれば、ある程度イメージは伝わるのではないだろうか。見張りの兵士を倒したら、他の仲間に見つからないように死体を物陰に隠さなければならないし、足跡がつくところでは、それを消しておかないと発見されるなど、進行はかなりスリリング。正面を突破できれば近道だけれど、見張りが立っているし……というように、盗賊ならではの感覚を楽しむことができる。

●英語の壁はあるが良質のアドベンチャー

THIEF
市民の寝静まった城下町。星の明かりや、街灯に群がる虫の表現など、細かい演出がなされている。
 ゲームはシナリオを追って、順に進んで行くようになっている。最初にプレイするのは練習用のステージなので、省略することもできるけれど、操作やシステムになれるために、一度はプレイしておくことをおすすめしたい。ここでは光のあたらない影から影へ移動する方法や見張りの目を盗んで移動する方法、それに、武器の扱い方などを覚えることができる。特に、弓は放物線を描いて飛んで行くので、距離によって角度のつけ方が変わって行く。このトレーニングステージで、距離感覚や狙いの角度の感覚をしっかりつかんでおくようにしたい。

 マニュアルには袋とじの部分があって、ゲームの攻略に必要なヒントが掲載されている。ゲーム自体が日本語化されていないので、シナリオの目的もなにも、すべて表記は英語。そんな中で、各ミッションの内容を説明してくれるこの袋とじ部分はありがたい。ただ、この袋とじだけでゲームを進めることは不可能ではないにしろ、かなり難しい。というのも、プレイ中に見張りなどのキャラクタが話しているのを聞いて、その内容から臨機応変に行動を決めて行かなければならない部分もあるからだ。さすがに袋とじといっても、それらの会話の全てを網羅するわけにもいかず、ステージ開始時に表示される目的の日本後訳と、ちょっとしたヒントが書かれているに過ぎない。試行錯誤しながら進めて行く分には問題ないのだけれど、プレイを十分楽しみたいと思ったら、英語の壁を乗り越えることが求められるのだ。今のところ、日本語版の発売は未定のままだけれど、多くのプレーヤーに楽しんでもらうためにも、ここはぜひ日本語版の発売に期待したいところだ。

 ちなみに、このトレーニングステージに1ヵ所だけ引っかかりそうな場所がある。マニュアルにもヒントはないし、最初からつまづいて先に進めなくなるのももったいないので、ここで明かしてしまうけれど、武器の練習をする中庭で先に進めなくなった方は多いのではないだろうか。ここでは、庭の中ほどにある人形に、頭上から思いきり斬りつけてみよう。マウスの左ボタンを押しっぱなしにしておくと「むぅん!」と気合をためるので、この状態でボタンを離すといい。人形が地面に吸い込まれ、壁の一角の格子が開くはず。ここから出てくる兵士を撃退すれば、先に進めるようになる。こうした仕掛けはゲームの随所に散りばめられているので、先に進めなくなったら周囲をよく観察し、色々と試してみるといいだろう。こうした謎解き要素が強いのも、このゲームの特徴。「アクションアドベンチャー」の名はダテではない。

THIEF THIEF THIEF THIEF
色の違う床は鉄板。踏むと音がして、見張りに気づかれてしまう。 基本武器の剣と弓。使い方はトレーニングモードの中で学んでおこう。 弓を引き絞ると画面がズームして狙いやすくなる。長時間引きすぎると、疲れて狙いがぶれはじめ、やがて矢を戻してしまうので注意。 これが問題の人形。左右からの攻撃と、頭上からの攻撃をすべてクリアすると道が開ける。弓の練習もしておくこと。


●音が重要なファクターを握る

 声といえば、このゲームには音声を利用したもうひとつの大きな特徴がある。この「Thief」は、Sound Blaster Live! などに搭載された3D Audio機能を採用し、立体的な音場を提供している。ただ足音が聞こえただけでは、敵がどちらの方向に入るかわからないけれど、3D Audioに対応したサウンドカードを使用していれば、前後左右、どちらにいるか手に取るようにわかるというわけだ。また、水の流れる音を頼りに進む、などという行動の判断基準にも使用できるはず。残念ながら今回のレビューでは、この機能の検証はできなかったけれど、周囲を全て敵に囲まれたときの緊張感を視覚と聴覚で知ることのできる画期的なシステムだと思う。ちなみに、この機能を使用するには、プログラムにパッチを当てる必要がある。パッチは3DFILES.COMなどで配布されているので、これを利用されるといいだろう。3D Audio対応の他にも、ジョイスティックへの対応やチートコードの搭載、数々のデバッグなどが行われているので、サウンドボードが対応していないという方も、とりあえずダウンロードしておくことをお勧めしたい。

 英語の壁がある以上、万人にお勧めするわけにはいかないけれど、この「Thief」極めてクオリティの高いゲームであるのは間違いない。操作面やアクション性よりも、謎解き部分で行き詰まるかもしれないけれど、挑戦してみるだけの価値はあると思う。今回は時間の関係もあって途中で断念してしまったけれど、もしも日本語版が出たら、改めてじっくりとプレイしてみたい、そう思わせてくれたゲームだ。

THIEF THIEF THIEF THIEF
酔っ払った見張りの背後に回り、腰から鍵を盗み取る。仲間の、巡回している見張りに見つからないように。 こちらが巡回中の見張り。悪いことをしていなければ、すぐ横を通り過ぎても攻撃されることはない。 炭坑や遺跡を舞台とするステージもある。ところで、画面内に転がっている死体、気になりませんか? そのステージの目的は開始前にこの画面で確認できる。プレイ中いつでも呼び出すことも可能。プレイ中に新しい目的が追加されることもあるので注意しよう。


Thief: The Dark Project and Looking Glass Logo are trademarks of Looking Glass Studios. (C)1997-1998 Looking Glass Studios. (C)1998 Eidos. All Rights Reserved.

【筆者紹介】
  • 名前:山城 宏
  • プロフィール:  企画・著述業兼システムエンジニア。ゲーム制作のお手伝いもちょっとだけ。仕事を離れるとただのゲーム好き。ちなみに本文中の「昨年プレイしたゲーム約300本」は掛け値なし。プレイしたゲームはデータベースに登録しているのだけれど、昨年触れたゲームは全部で294本だった。再確認して一番驚いているのは自分だったりするのだけれど。そのせいか、このところWindowsが起動しなくなることが頻繁で、この2ヵ月でシステムの入れ替えをした回数が3回。しかも、決まって〆切直前なのはなぜ(泣)?
【総プレイ時間・ハード環境】
  • 総プレイ時間:15時間程度
  • 使用ハード:自作PC/AT互換機(PentiumⅡ/400MHz、RAM 224MB、HDD 20GB、2倍速DVD-ROM、3D BLASTER Banshee(AGP 16MB)、SOUND BLASTER AWE64、IF-SEGA/ISA+セガサターンパッド)

 インプレッションや記事に関するご意見・ご感想、とりあげて欲しいゲームソフトや企画などは、pc-watch-info@impress.co.jpまでお寄せください。

ゲームソフトインプレッション バックナンバー


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp