|
世界最大の総合情報機器系イベント「CeBIT 98」をターゲットに、IntelやCyrixなどCPUメーカーが、ロードマップや魅力的な新製品を続々発表し、話題をさらった。
●用途別の「Pentium II」を発表したIntel
CeBIT会場の中でも、いかにもアメリカ的で派手なブース展開をしていたIntel。CMでも有名なキャラクターがブース内を歩き回って愛嬌を振りまき、ブースは終始、来場者で溢れていた。
今回のCeBITでIntelは今後のロードマップを明らかにし、主力となるPentium IIのラインナップを大幅に充実させた。
PentiumにもTillamookのようにノートPC系を重視したモデルがあるが、Intelは今回、Pentium IIシリーズで目的別に最適化されたCPUを新たな展開することを正式発表した。それによると、市場での用途別の要求を「Mobile PC」「Basic PC」「Performance PC」「Server/Workstation」という4つのカテゴリーに区分し、それぞれに最適な機能やスタイル、価格などを設定するという。
同社ブースでは、各カテゴリー別に展示やデモが行われており、これらのプロセッサーを採用した試作機の姿を見ることもできた。
なかでも注目はやはりモバイル用に特化した「Mobile Pentium II」。ブースではこのプロセッサーを搭載した各社のノート12機種が一堂に並べられており、組み込みモデルの発売も間近であることを印象づけていた。しかも、Compaq、IBM、Dell、olliveti、東芝、富士通など主要メーカーの製品が展示されており、ぞれぞれのマシンで動画再生などのデモが行われており、その早さには目を見張るものがある。
ブースではCPUの詳細な説明展示はなかったが、発表資料によると、クロックスピードは233、266、300MHzの3種があり、いずれも年内発売予定。バスクロックは66MHzで、512KBの2次キャッシュを備えており、チップセットは440MOBを採用するという。
また、ノート系では「Lower Enterprise IT Costs」というタイトルでのPentium IIベースのコスト重視の企業用ユースをターゲットしたノートPCも展示されていた。こちらは「Basic PC」シリーズの一環という感じだった。
さらに「NEXT Generation」とうたわれたサーバーやワークステーション用Pentium IIとして、"SVW"というコードネームの、ハイスペックなCPUの存在も明らかにした。これはバスクロック100MHzのモデルで、今年の第二四半期には450Mhzまでクロックが上がるという。2次キャッシュは2MBで、Slot2対応という。こちらではマルチモニターによるリアルタイム3D動画再生などのデモが行われており、そのパフォーマンスの高さをアピールしていた。
また、リリースによると、このSlot2用のPentium IIには、クロックは400MHzと450MHzの2タイプが用意されるという。これらは今年後半の出荷予定となっている。
このほか、Performance PC用として、すでに日本国内でフライングされている、バスクロックが100MHzでSlot1用の「Pentium II」が用意されており、クロックは350MHz、400MHz、450MHzがラインナップされる。
また、Basic PC用としてはCeBITに先行して今月始めに発表され、この4月には出荷されるという、2次キャッシュなしの266MHz版である「Celeron」があてられるという。
●1000ドルPCをターゲットにコストパフォーマンスをアピールするCyrix
低価格でハイスペックをウリにする「Cyrix」は今回、CeBIT直前に発表、発売された「6x86MX PR266」をデモ。現行の0.35ミクロンルールから0.25ミクロンルールへ移行する。さらに、バスクロック100MHzでSocket7対応の「Cyrix 6x86MX PR300」の存在も明らかにした。
また、1000ドルPC用として発売されている、233MHzの「MMX-Enhanced MediaGX」も今年後半には300MHzバージョンが登場するという。
こうなると、Pentium IIの完全なライバルという感じになるうえ、コストパフォーマンスの面でも期待できそう。とくに今年後半にかけての同社の動きに注目される。
●ユニークな展示が目を引いたAMD
今回は目立った新製品もなく、先の2社に比べておとなしい展開となったAMD。デモも「K6 266MHz」がメインだったが、デモ内容がレーシングゲーム系だったことと、入り口の真正面ということもあって、ブースは意外なほど賑わっていた。
結構楽しめたのが、歴代のCPUを展示したスペースで、創世記のD8088やAM286から現在のK6にいたる過程を、人家に例えて表現している点がなかなかユニークだった。
□CeBIT 98のホームページ(英文)
http://www.messe.de/cb98/index_e.html
('98/3/24)
[Reported by 山田 久美夫]