レポートインデックス


プロカメラマン山田久美夫のPMA 98現地レポート 第1弾

~ついに登場したカシオの130万画素QV!、リコーの130万画素3倍ズームRDC-4300~


会場前 「PMA 98 (Photo Marketing Association International)」

'98/2/12~2/15 開催(現地時間)

開催地:ニューオリンズ

 アメリカ最大のカメラショーである「PMA 98」(Photo Marketing Association International)が、アメリカ南部のルイジアナ州ニューオリンズで、2月12日から15日まで開催されている。このPMAは、カメラ、フィルム、レンズからフォトアクセサリー、ラボ用処理機器にいたるまで、ありとあらゆる写真関連機材を網羅した写真業界向けのイベントだ。

 しかも、年を追うごとにデジタル化の波が急速に押し寄せているアメリカの写真業界向けだけに、今回のイベントでは、昨年にも増して、多くのメーカーがデジタル化への対応を前面に出した展開を繰り広げている。

 さらに今回のPMAにあわせて発表された、デジタルカメラ関係のニューモデルも多く、なかなか見応えのあるイベントとなっている。では、早速、PMA 98で注目のニュープロダクツをレポートしてゆこう。


●ついに登場したカシオの131万画素モデル「QV-5000SX」

QV-5000SX前面 QV-5000SX背面  前々から噂のあった、カシオのメガピクセルモデル「QV-5000SX」が、ついに公開された。このモデルは、1/3インチの131万画素CCDを採用した、コンパクトなニューモデルだ。ブースではプロトタイプがアクリル越しに展示されており、まだ詳細なスペックは公開されていない。

 なかなかコンパクトなモデルで、サイズはQV-200よりもさらに小さく、CESで公開された「QV-770」に近いものとなっている。デザインは、レンズの回転機能が省かれたこともあって、従来のQVシリーズに比べ、コンパクトカメラ的な、落ち着いた雰囲気となっている。

看板  では、現時点で公開されたスペックを紹介していこう。まず、CCDは前述の通り、1/3インチの131万画素、原色系タイプを採用。画像サイズは1,280×960ピクセルとあるため、実効画素数は約123万画素になるが、実質的にはC-1400LやFinePix700とほぼ同じクラスと考えていい。

 レンズは単焦点タイプで、今回はレンズ部の回転機能が省かれている。また、VGAモードでは4倍までのデジタルズーム機能も備わっている。ピントは画質を優先させるため、同社で初めてオートフォーカス式を採用している。

 記録媒体は131万画素モデルながらも、なんと内蔵専用!。おそらくこれは、内蔵式のほうが外部のカード記録よりも高速な処理が可能になるというメリットと製造時のコストダウンを考えての選択と思われる。なお、容量は8MBだが、撮影枚数はまだ公開されていない。

QV-5000SX上面 QV-5000SX上面  ファインダーは光学式とQV得意の液晶式の両方が利用できる。とくに液晶モニターはQV-770と同じく、HAST式と呼ばれる独自の高密度TFT式を採用している。サイズは1.8インチながらも、液晶の画素数は12万2,000画素と高密度で、従来よりもきめ細かなシャープな表示品質を実現できるという。

 もちろん、ストロボも内蔵されており、今回は赤目軽減モードも追加されている。なお、電池は単3型4本と標準的だ。

 気になる、価格と発売時期だが、初日の朝の時点では、価格は700ドル以下。発売時期はearly summerとアナウンスされている。日本での発売もほぼ同時期という。もっとも、価格に関しては、今回のPMAでアメリカ本土初公開となった「富士 FinePix700」(現地名:MX-700)が799ドルとアナウンスしているので、実際にはもう少し安くなる可能性もある。

QV-5000SXとQV-770  今回掲載したのは商談用モデルだが、会場に持ち込まれたモデルはまだ稼働しておらず、モックアップに近いものだった。しかし、手にした感じはなかなかよく、とにかく小さくて気軽に持ち歩ける点に好感が持てた。まあ、内蔵メモリ専用機という点が最大のネックになりそうだが、正式発表までにそれを上回る魅力的な要素が加わる可能性もある。メガピクセルクラスに参入したカシオQVが、今後どのような展開を見せるのか、興味津々という感じだ。

 なお、今回のPMAではQV-770も正式発表された。スペックなどの詳細は追って紹介するが、価格はアメリカで399ドル、出荷時期は4月という。なお、日本ではまだ正式発表されていないが、早くも3月下旬には店頭に並ぶようだ。


●リコーの130万画素3倍ズーム「RDC-4300」

RDC-4300パンフレット  1月のCESでプロトタイプが初公開され話題となった、リコーの130万画素3倍ズームモデル「RDC-4300」が、このPMAで正式発表された。

 今回は詳細なスペックを書いた簡易パンフレットもブースで配られていた。アメリカ向けの印刷物ながらも、機能などはすべて日本語表示されており、明らかに日本国内向けを先行しているのがわかる。

 しかしながら、ブースではまだアクリル越しの展示のみとなっていたのが残念だ。もしかすると、展示機はまだ最終品ではなく、外観や機能などが若干変更になる可能性があるのかもしれない……。

 基本的にCESの時点と大きな変更点はないが、ここでは今回PMAで公開された主だったスペックを紹介しておこう。

RDC-4300正面 RDC-4300背面  まず、撮像素子は原色系130万画素で、画像サイズは1,280×960ピクセル。記録メディアはスマートメディアで標準で4MBカードが添付される。撮影枚数は非圧縮のTIFFファイルで1枚、1,280×960ピクセルのJPEGではFine 6枚、Normal 12枚、Economyで23枚の記録が可能。

 レンズは9群9枚構成で35mmカメラ換算で35~105mm相当の3倍ズーム。ピントはオートフォーカスで通常は40cm、マクロ時には40cmから最短8cmまでの接写ができる。液晶は2インチの低温ポリシリコンTFTで、光学ファインダーはナシ。

 露出制御はプログラムAEのみで、プラスマイナス2EVまでの露出補正もできる。ホワイトバランスはオートのほかマニュアル設定も可能。このほか、音声記録もできる。サイズは5.3×1.3×2.6インチで、重さは285g以下、電源は単3型4本。スペック表には、記録時間という項目はないので、その点は不明だ。

 まだ、日本国内での発売時期や価格についてのアナウンスはないが、アメリカで正式発表されただけに、日本国内での発表もそう遠くない時期と思われる。



□PMAのホームページ
http://www.pmai.org/
□PMA 98のホームページ
http://www.pmai.org/convention/pma98.htm
□関連記事
【1/12】プロカメラマン山田久美夫のCESフォトレポート ~デジタルカメラ編2「カシオ、日立」~
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980112/ces_p2.htm
【1/12】プロカメラマン山田久美夫のCESフォトレポート ~デジタルカメラ編1「RICOH & JVC」~
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980112/ces_p1.htm
プロカメラマン山田久美夫のPMA 98現地レポートインデックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980216/pma_i.htm
デジタルカメラ関連記事インデックス
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/digicame/dindex.htm

('98/2/13)


[Reported by 山田 久美夫]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp