|
バリューPC向けCPU、御三家700MHz対決!?
|
以前のこのコーナーでは、当時Samuel2のコードネームで呼ばれていたVIAのバリューPC向けCPUの速報レビュー( http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010205/hotrev94.htm )を行なった。その後、3月に行なわれたCeBITにおいて、Samuel2のブランド名はC3プロセッサに決定し、既に秋葉原などでも販売が開始されている。今回はこのSamuel2ベースのC3プロセッサ/700MHzを入手し、同じくバリューPC向けCPUであるAMD DuronプロセッサとIntel Celeronプロセッサの同じく700MHzのCPUと比較してみた。
●謎が深まる仕様通りではないC3プロセッサ
さて、今回編集部が入手したC3プロセッサ(以下C3)は、2月に入手したSamuel2のように、エンジニアリングサンプルであることを示す「ES」のマーキングこそないものの、ロゴは従来と同じ「CyrixIII」となっており、一見するとそれがC3であるかどうかの判断に苦しむ。しかし、クロックの部分をよく見てみると「700A MHz」となっており、Samuel2ベース、すなわちC3であることがわかる。
CyrixIII(Samuel1)とC3(Samuel2)の違いをまとめると以下のようになる。
【CyrixIIIとC3の違い】
CyrixIII | C3 | |
---|---|---|
コードネーム | Samuel1(C5A) | Samuel2(C5B) |
システムバス | P6バス | P6バス |
システムバスクロック | 100/133MHz | 100/133MHz |
L1キャッシュ | 128KB | 128KB |
L2キャッシュ | - | 64KB |
製造プロセスルール | 0.18μm | 0.15μm |
コア電圧 | 1.9V | 1.5V |
見てわかるように、最も大きな変化は64KByteのL2キャッシュが追加されたことだろう。既に本コーナーのCyrixIIIのレポート( http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000622/hotrev66.htm )でも書いたとおり、CyrixIIIではL2キャッシュがなかったため、本来得意なはずのビジネスアプリケーションにおいてもパフォーマンスが低く、同クロックのCeleronなどに大幅に劣るという結果になっていた。しかし、今回のC3ではL2キャッシュが搭載された事により、少なくともL2キャッシュがなかった分のハンディはなくなることになる。
もう1つの特徴は製造プロセスルールが0.15μmへと微細化され、ダイサイズが55平方mmと小さくなったことと、これにあわせてコア電圧(Vcore)も1.5Vへと下げられたため、消費電力が小さくなり、AthlonやPentium IIIのように放熱周りにさほど注意しなくてもよいことだ。しかし、今回入手したサンプルのVcoreは1.6Vとなっており、VIAの公式発表よりも0.1V高くなっている。おそらく、CPUにマージンを持たせて安定動作させるためと推測される。元々消費電力が低いCPUであるので、この程度の違いであればさほど気にする違いではないだろう。
●確かに発熱量は小さく小型のファンでも安定して動作する
今回はC3 700MHzの比較対象として、Celeron 700MHz、Duron 700MHzの2製品を用意し、3つのバリューPC用CPUを700MHzという同クロックで比較してみることにした。テストの環境は表の通りで、比較に利用したテストはBAPCO( http://www.bapco.com/ )のSYSmark2000、MadOnion.com( http://www.madonion.com/ )の3DMark2000 Version 1.1、id Software( http://www.idsoftware.com/ )のQuakeIII Arenaの3製品だ。
【動作環境】
CPU | C3 | Celeron | Duron |
---|---|---|---|
クロック | 700MHz | 700MHz | 700MHz |
システムバスクロック (実クロック) | 100MHz | 66MHz | 100MHz |
倍率 | 7倍 | 10.5倍 | 7倍 |
チップセット | Apollo Pro133A | Apollo KT133A | |
マザーボード | GIGA-BYTE GA-6VX7-4X | ASUS A7V133 | |
メモリ | PC133 SDRAM (128MB、CL=3) | PC100 SDRAM (128MB、CL=2) | PC133 SDRAM (128MB、CL=3) |
ビデオカード | ELSA GLADIC MX(GeForce2 MX、32MB) | ||
ハードディスク | IBM DTLA-307030(30GB、Ultra ATA/100) | ||
OS | Windows 98 Second Edition+DirectX 8a |
結論から言えば、どのベンチマークテストでもC3 700MHzは、Celeron 700MHz、Duron 700MHzを下回る結果にしかならなかった。もともと浮動小数点演算が得意ではないので3DMark2000やQuakeIII Arenaでは、だいぶ差がついている。ただ、SYSmark2000でアプリケーション別に詳しく見ていくと、C3の得意な分野が見えてくる。例えば、Excel 2000、Netscape Communicator、Paradox 9.0、PowerPoint 2000、Word 2000などではCeleron 700MHzを若干下回る程度か、アプリケーションによっては上回っている(ただし、Duronには負けている)。
こうしたことから、ビジネスアプリケーションに関しては同クロックのCeleronとほぼ互角の性能を発揮するが、浮動小数点演算を多用するようなコンテンツ作成系ソフトや3D系のアプリケーションではやや厳しいというのがC3のパフォーマンスの傾向であると言える。
【SYSmark2000】
|
C3 700MHz Duron 700MHz Celeron 700MHz |
【3DMark2000 Version1.1】
|
C3 700MHz Duron 700MHz Celeron 700MHz |
【QuakeIII】
|
C3 700MHz Duron 700MHz Celeron 700MHz |
なお、C3のもう1つの特徴である消費電力の低さを見るために、C3とCeleronの温度を比較してみた。発熱量はCPUの消費電力に比例するものであるため、発熱量が低ければ、消費電力も低いと言える。今回テストに利用したGIGA-BYTE TechnologyのGA-6VX7-4Xは、CPUソケットの内部にフィルム状の温度センサーがついており、これをCPUに接地させてCPUの温度を計測できる。両者に同じCPUクーラーを利用し、3DMark2000を一度実行し、CPUに負荷をかけたあとで、CPUの温度を計測してみると、Celeron 700MHzが43度であったのに対して、C3 700MHzは31度と12度も低かった。
【温度】
Celeron | C3 | |
---|---|---|
温度 | 43度 | 31度 |
●スリムPCやインフォメーションPCなどに最適なCPU
このように、C3はDuronにはかなわないものの、同クロックのCeleronであれば少なくともビジネスアプリケーションではほぼ同等の性能を発揮し、かつ発熱はCeleronよりも少ないという特徴を持つ。となれば、スリムフォームファクタ(SFF)のデスクトップPC向けなどにはもってこいと言える。現在、IntelもAMDも、CPUのクロックを上げていっているが、その分発熱量も増大しており、PCメーカーはSFFのケースに、これらのCPUを入れるのに四苦八苦しているという。その点C3は確かに浮動小数点演算を多用するアプリケーションでの性能には難はあるが、そのかわりそうした苦労はしないで済む点はメリットと言える。また、ビジネスアプリケーションに強いというメリットを生かすのであれば、VIAがインフォメーションPCと呼ぶ、バリューPCよりさらに下のセグメントであるインターネットオリエンテッドなPCにこうしたCPUを利用するというのも悪くない選択だろう。このように、PCメーカーにはそれなりに魅力的なCPUだと思う。
しかし、自作ユーザーが本製品を買うべきかと問われれば、難しいところだ。価格は、Celeron 700MHzの秋葉原における相場が9,000円台の半ば、C3 700MHzは7,000円台の半ばだ。PCメーカーレベルでは1つにつき2,000円の差は、利用する数を考えれば差が大きいと言えるが、1台しか作らない自作PCユーザーレベルでは2,000円の差は、差と言えないレベルと言える。あと4,000円足せば、Duron 900MHzが購入できるわけで、DuronよりもC3を買うかと言われれば、難しいとしかいいようがない。ただ、自作PCレベルでもSFFのPCを作る場合には、放熱周りに気を使わないでよいというのはメリットと言え、ビジネスアプリケーション専用と割り切れるようであれば、買って損はないだろう。
□Akiba PC Hotline!関連記事
【5月4日】C3 667A MHzの動作電圧1.6Vバージョンが登場、謎は深まる一方
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010504/etc.html#c3
□関連記事
【2月5日】【Hothot!】登場間近のSamuel2コアのCyrix IIIを切る![速報編]
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010205/hotrev94.htm
【2000年6月22日】【Hothot!】番外編:VIA Technologies Cyrix III日本最速レビュー
~Cyrix IIIはバリューPC市場で選択肢となりうるか?~
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000622/hotrev66.htm
(2001年5月18日)
[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]