突如登場したRADEON LEはGeForce2 MXの対抗馬となるか?



 昨年末に発表された、NVIDIAによる3dfxの買収劇により、ビデオカード市場はますますNVIDIAの独壇場となりつつあるが、その中で孤軍奮闘するATI Technologiesから突如として新製品が登場した。ハードウェアT&Lエンジンを搭載し高い3D描画能力を誇るRADEONシリーズの新モデル「RADEON LE」だ。GeForce2 MX搭載カードとほぼ同じ価格帯で販売されていることからも、RADEONシリーズの廉価版として位置づけられていると考えられるが、実は未発表の製品だ。そこで今回は、このRADEON LEがどの程度の実力を備えているのか検証してみよう。


●RADEONの基本仕様はほぼ同じで、動作クロックを148MHzにダウン

 RADEONシリーズの廉価版チップとしては、「RADEON VE」という製品が既に発表されている。RADEON VEは、デュアルディスプレイ表示機能である「HydraVision」をサポートしているものの、ハードウェアT&Lエンジンである「CHARISMA ENGINE」が省かれているため、3D描画能力はあまり期待できないと言わざるを得ない。

 しかし、今回取り上げるRADEON LEはRADEON VEとは全く異なる製品だ。冒頭でも紹介したように、RADEON LEという製品やビデオチップはATIから正式に発表されていない。そのため、RADEON LEの正確な仕様は不明だが、実際にテストを行ないながらその仕様をチェックしてみた。

 まず、製品のハードウェア仕様だが、ビデオカード上にはRADEON LEチップとビデオメモリとして133MHz動作のDDR SDRAMが32MB搭載されており、VGA出力端子は1系統のみ用意されている。基板のパターンや搭載されているパーツは通常のRADEONとほぼ同じとなっている。ただし、通常のRADEONではビデオチップ上に空冷ファンが取り付けられているが、RADEON LEではヒートシンクのみとなっている。このことから、RADEON LEは何らかの方法で発熱量が抑えられていると考えられる。

RADEON LEのチップ。表記はRADEONだが、型番はRADEONと微妙に異なっている。単なる製造時期の違いによるものとも考えられるが…… 搭載されているメモリ。SAMSUNG製の166MHz動作64Mbit DDR SDRAM。カード上には4つ搭載され、計32MBのメモリが搭載されている エッジ部分にはVGA出力端子が1系統のみ用意される。「RADEON LE」と記載されたシールも貼られている

 そこで、RADEON LEの動作クロックをEnTech Taiwanのグラフィックツール「PowerStrip」を利用して確認してみたところ、「148.5MHz」と表示された。通常のRADEONの動作クロックは166MHzまたは183MHzであり、それと比較するとRADEON LEの動作クロックは若干低くなっている。このため、チップからの発熱が少なくなり、ファンではなくヒートシンクを採用してコストダウンを図っているのだろう。

 次にチップ内部の仕様だが、3DMark2000を起動すると、CPU Optimization項目に「D3D Hardware T&L」がきちんと表示された。つまり、RADEON LEには「CHARISMA ENGINE」が搭載されていて、ハードウェアT&L機能も問題なく利用できることになる。また、RADEON用として用意されているデモソフトも全く問題なく動作した。ということは、レンダリングエンジンの「PIXEL TAPESTRY」もそのまま搭載されていると考えていいだろう。

PowerStripで動作クロックをチェックしてみると、「148.5MHz」と表示された。通常のRADEONよりも若干遅くなっている 3DMark2000の設定メニューでも「D3D Hardware T&L」が選択できるため、CHARISMA ENGINEの搭載はまず間違いない

 デバイスマネージャをチェックしてみると、ディスプレイアダプタの項目には「Radeon DDR」と記載されている。プロパティの詳細を確認しても、通常のRADEONと全く同じだった。どうやらドライバはRADEON LEを通常のRADEONとして認識するようだ。

システムのプロパティでディスプレイアダプタをチェックしてみると、「Radeon DDR」と表示される プロパティの詳細もBIOSのバージョンや日付が異なる以外は通常のRADEONと全く変わらず、ドライバ側からはRADEON LEは通常のRADEONとして見えているようだ

 以上を総合して考えると、RADEON LEは、通常のRADEONが持つ機能をほぼそのまま継承した上で、動作クロックを低くした廉価版のRADEONと結論づけていいのではないだろうか。これは、NVIDIAのGeForce2 GTSに対するGeForce2 MXとほぼ同じ位置づけだ。つまり、ライバルはもちろんGeForce2 MXであると言って間違いないだろう。

 ちなみに、インターネットで情報を検索してみたところ、RADEON LEという製品は台湾などのアジア向けとして用意されているRADEONの廉価版らしく、既にパッケージ版も存在しているようだ。その情報を見ると、RADEON LEではRADEONシリーズで採用されている「HYPER Z」というATI独自のZ-Buffer管理機能が削除されているらしい。HYPER Zを利用することでフレームバッファへのデータ転送量が減り、最大で20%のパフォーマンス向上をもたらすとされているが、RADEON LEでこのHYPER Zが削除されているということは、それだけパフォーマンスが劣ると考えられる。そこで、これらに関しては、ベンチマークテストを通して検証してみることにしよう。


●32bitカラーではGeForce2 MXとほぼ同等のパフォーマンスを発揮

 では、RADEON LEのパフォーマンスを、ベンチマークテストを通して検証してみよう。利用したベンチマークソフトは本連載でいつも利用しているものだ。テスト環境は下に示したとおりである。また、比較のために、RADEON 32MB DDRと、GeForce2 MX搭載カードのProLink MUCA-NVG11AMを用意し、同じテストを行なった。

【テスト環境】
CPU:PentiumIII 800EB MHz
マザーボード:ASUS CUSL2
メモリ:128MB PC133 SDRAM(CL3)
ハードディスク:IBM DTLA-305040
OS:Windows 98 Second Edition + DirectX 7.0a

○2D描画能力

 2D描画能力の測定には、Ziff-Davis,Inc.のWinBench 99 Version 1.1に含まれるBusiness Graphics WinMark 99とHigh-End Graphics WinMark99を利用した。結果は表の通りで、RADEON LEとRADEON 32MB DDRはほぼ同じパフォーマンスとなっている。また、GeForce2 MXともほぼ同じで、2D描画能力に関しては全く不満がない。

【WinBench 99 Version 1.1】
Business Graphics WinMark 99
(1,024x768 16bpp)
334
334
341
Business Graphics WinMark 99
(1,024x768 32bpp)
329
331
339
High-End Graphics WinMark 99
(1,024x768 16bpp)
940
943
964
High-End Graphics WinMark 99
(1,024x768 32bpp)
920
923
963
RADEON LE RADEON DDR GeForce2 MX

○DirectX 7環境下での3D描画能力

 次に、DirectX 7環境下での3D描画能力だ。MadOnion.comの「3DMark2000」を利用し、1,024×768ドットと1,280×1,024ドットの16bitおよび32bitカラーモードにおける描画能力を測定した。

 結果を見ると、RADEON LEの3D描画機能は、16bitカラーモードと32bitカラーモード間のパフォーマンス差が大きくないという、通常のRADEONと同じ傾向が現われていることがよくわかると思う。しかし、32bitカラーモードではGeForce2 MXとほぼ同等のパフォーマンスが計測されているものの、16bitカラーモードではかなり下回っており、3D描画能力はやや厳しいという印象を受ける。RADEON 32MB DDRの結果と比較すると、動作クロック比以上に結果が悪く、やはりHYPER Zが削除されていることによるパフォーマンスダウンがかなり影響しているようだ。

【3DMark2000/3DMark】
1,024x768 16bpp 3,541
3,919
4,238
4,204
4,634
4,982
4,611
4,683
1,024x768 32bpp 3,342
3,716
4,024
3,988
4,407
4,757
4,393
3,368
1,280x1,024 16bpp 2,475
2,756
2,995
3,029
3,361
3,642
3,352
3,241
1,280x1,024 32bpp 2,261
2,523
2,755
2,763
3,083
3,356
3,091
2,144
RADEON LE 
RADEON LE (Clock Up:166MHz) 
RADEON LE ((Clock Up:183MHz)
RADEON LE HyperZ 
RADEON LE HyperZ (Clock Up:166MHz)
RADEON LE HyperZ (Clock Up:183MHz) 
RADEON DDR 
GeForce2 MX

○OpenGL対応3Dゲームにおける3D描画能力

 最後に、OpenGL対応3DゲームソフトであるQuake III Arenaを利用して、OpenGL環境での3D描画能力を測定してみた。この結果を見ると、先ほどのDirect3Dベースのテストと違い、かなり良いパフォーマンスが計測されている。RADEON 32MB DDRと比較してもパフォーマンス低下率がかなり低く、32bitカラーモードではGeForce2 MXの結果を大きく凌駕している。この結果は、RADEON 32MB DDRと比べてクロック比に近いパフォーマンスが発揮されているといえるため、もともとOpenGL環境ではHYPER Zが機能しないのかもしれない。

【Quake III Arena Demo 1.09】
1,024x768 16bpp 65.6
73.3
79.5
65.6
73.3
79.5
74.2
81.1
1,024x768 32bpp 62.4
70.4
76.3
62.4
70.0
76.3
70.6
54.9
1,280x1,024 16bpp 41.5
46.5
50.9
41.5
46.5
50.9
47.4
51.0
1,280x1,024 32bpp 40.0
44.9
49.1
40.0
44.9
49.1
45.4
32.2
RADEON LE 
RADEON LE (Clock Up:166MHz) 
RADEON LE ((Clock Up:183MHz)
RADEON LE HyperZ 
RADEON LE HyperZ (Clock Up:166MHz)
RADEON LE HyperZ (Clock Up:183MHz) 
RADEON DDR 
GeForce2 MX


●RADEON LEでHYPER Zを有効にしてRADEON 32MB DDR相当に!?

 ベンチマークテストの結果を見ると、Direct3D環境ではクロック比以上のパフォーマンス低下が見られたため、RADEON LEでHYPER Zが削除されているのはまず間違いないといっていいだろう。ただ、OpenGL環境でのテスト結果は、クロック比同等のパフォーマンスが計測されている。ということは、RADEONのHYPER ZはOpenGL環境に限っては有効とならないと考えるのが自然だろう。

 しかし、実際にはRADEON LEのOpenGL環境でHYPER Zが機能しているとするとどうだろう。そして、OpenGL環境だけでなくDirect3D環境でもHYPER Zを有効にできれば、RADEON LEで通常のRADEON相当のパフォーマンスを発揮させることができるようになるのではないか。

 考えることは皆同じだ。この点に関しては、RADEON LEが発売されている台湾などのハードウェア系サイトが既に取り上げており、実はその方法も公開されているのだ。なんと、レジストリにいくつかの項目を追加するだけで、RADEON LEでもHYPER Zが有効に働くようになり、3D描画能力を大幅に向上させられるというのである。

 下に示したソースは、レジストリに必要な項目を追加するためのレジストリファイルのソースだ。これを切り取って「[ファイル名].reg」に保存し、ファイルをダブルクリックすると、この項目がレジストリに追加される。そして、マシンを再起動させれば作業は完了となる。たったこれだけの作業で、RADEON LEがRADEON 32MB DDR相当になるのだという。

 そこで、実際にレジストリにこれらの項目を追加した上で、再度3D描画能力を測定してみた。結果を見るとおわかりのように、実に2割近いパフォーマンス向上が確認できたのだ。さらに、PowerStripを利用してチップの動作クロックを変更して(RADEONの場合メモリとチップの動作クロックは同期している)テストを行なってみたところ、166MHzに設定した場合にはRADEON 32MB DDRとほぼ同じ結果が、また183MHzに設定するとRADEON 32MB DDRを凌駕するパフォーマンスが計測されたのだ。ただし、クロックアップを行なった場合には、さすがにヒートシンクのみでは冷却性能が足りないようで、描画画面にゴミが出るなどの問題が発生したが、ファンで冷却することでその問題も解消できた。クロックアップを試す場合には、冷却能力を向上させる工夫が不可欠といえる。

 ちなみに、QUAKE III ARENAの結果は、変更後も全く違いが見られない。ソースを見るとおわかりかと思うが、レジストリに追加される項目は「atidxhal」とあり、DirectXに関するものである。そのため、OpenGL環境のパフォーマンスに変化が見られなくても不思議ではない。しかし、もともと通常のRADEONとクロック比同等のパフォーマンスが発揮されていたことを考えると、OpenGL環境に関してはこのままで問題ないだろう。

 もちろん、レジストリの変更やクロックアップはメーカー保証外の使用方法であり、OSやハードウェアに致命的なダメージを与える可能性もあるため、自己責任のもとで試してほしい。しかし、これだけの好結果が得られることを考えると、レジストリの変更やクロックアップを試してみるだけの価値はあるだろう。

・レジストリに追加する項目のソース
REGEDIT4

[HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\ATI Technologies\Driver\0000\atidxhal]
"DisableHierarchicalZ"="0"
"EnableWaitUntilIdxTriList2"="1"
"DisableHyperZ"="0"
"FastZClearEnabled"="1"
"Vsync"="0"
"AntiAlias"="0"
"ZFormats"="3"
"ExportCompressedTex"="1"

これが標準状態でのレジストリの中身。HYPER Zに関する項目は全くない レジストリの項目を追加した状態。「DisableHyperZ」という項目が「0」となっており、HYPER Zが有効となる


●GeForce2 MXを蹴散らす可能性を十分に秘めている

 今回の検証結果を見る限り、RADEON LEに搭載されているチップは、通常のRADEONと全く同じで動作クロックが落とされているだけといっていいだろう。そして、ドライバの設定を一部変更し、HYPER Zを無効とすることでパフォーマンスを落とし、通常のRADEONとの差別化を図っているのだろう。しかし、ハード的な違いがなく、レジストリの変更でHYPER Zも有効にできることを考えると、RADEON LEは通常のRADEONとほとんど同じものと考えていいのではないだろうか。

 現在RADEON LEは13,000円前後の価格で販売されている。それに対しRADEON 32MB DDRはバルク品が2万円前後(安いところでは18,000円ほど)の価格で販売されている。RADEON 32MB DDRは以前よりも販売価格がかなり安くなっているものの、それでもRADEON LEとの間に5,000円以上の違いがある。レジストリの変更やクロックアップという作業が必要ではあるものの、RADEON 32MB DDR相当で利用できるRADEON LEのコストパフォーマンスの高さが際だつといっていいだろう。もちろん、同価格帯のGeForce2 MXのパフォーマンスも大きく凌駕することとなり、製品供給量によっては、GeForce2 MXを駆逐してしまうほどの可能性を秘めていると言っても過言ではないだろう。

 ただし、RADEON LEのオーバークロック耐性は、製品によるばらつきが大きいようで、中には全くクロックアップに耐えられないものも存在するようだ。このあたりは購入時に確かめられないため、ややギャンブル的な要素も含まれるが、それを考慮に入れたとしても十分魅力のある製品と言っていい。多少の冒険もいとわないというのであれば、特におすすめしたい。

□Akiba PC Hotline!関連記事
【2月10日】RADEONの廉価版?未発表のRADEON LE搭載ビデオカードの販売開始
GeForce2 MXに対抗しうる意外な伏兵登場か?32MB DDR SDRAMを搭載
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010210/radeon-le.html
□関連記事
【2000年11月10日】ATI、RADEONコアベースの廉価版ビデオカードRADEON VE
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001110/ati.htm

バックナンバー

(2001年2月16日)

[Reported by 平澤寿康@ユービック・コンピューティング]

■■ 注意(編集部)■■

・レジストリの変更やクロックアップは、ビデオカードやCPU、マザーボードおよび関連機器を破損したり、寿命を縮める可能性があります。その損害について、筆者およびPC Watch 編集部、またビデオカードメーカー、購入したショップもその責を負いません。レジストリの変更やクロックアップは自己の責任において行なってください。

・この記事中の内容は筆者の環境でテストした結果であり、記事中の結果を筆者およびPC Watch編集部が保証するものではありません。

・筆者およびPC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.