パナソニック「Let'snote W7 ワイヤレスWANモデル」
~下り最大3.6MbpsのHSDPAとBluetoothに対応




●ワイヤレスWAN搭載により厚みと重量がやや増加

Let'snote W7無線WANモデル

 パナソニックのLet'snoteシリーズは、携帯性と堅牢性、バッテリ駆動時間の三拍子揃ったモバイルノートPCとして人気がある。Let'snoteシリーズには、店頭で販売される通常モデルと、直販サイトの「マイレッツ倶楽部」限定で発売される直販モデルがある。

 直販モデルは、1ランク上のCPUを選べたり、HDDを大容量のものにするなどのカスタマイズが可能で、特別モデルのプレミアムエディションも用意されている。今回の夏モデルでは、直販モデルに新たにSSD搭載モデルとワイヤレスWANモデルが加わった。SSD搭載モデルは、10.4型液晶搭載1スピンドルノート「Let'snote R7」のバリエーションモデルとして用意され、ワイヤレスWANモデルは、12.1型液晶搭載2スピンドルノート「Let'snote W7」のバリエーションモデルとして用意されている。SSD搭載モデルについては、すでに平澤氏がレビューを行なっているので、ここでは、ワイヤレスWANモデルをレビューすることにしたい。

 Let'snote W7ワイヤレスWANモデル(以下Let'snote W7 WWAN)は、夏モデルのLet'snote W7をベースにしているが、ワイヤレスWANのアンテナを内蔵するために、天板の形状が通常モデルとは異なっている。Let'snoteシリーズでは筐体の材質に、軽くて丈夫なマグネシウム合金を採用しているが、Let'snote W7 WANでは、ワイヤレスWAN用アンテナが天板に内蔵されているため、天板の一部がプラスチックに変更されており(マグネシウム合金では電波がシールドされてしまうため)、形状も変わっているのだ。

 Let'snote W7の通常モデルの筐体サイズは272×214.3×24.9~45.3mm(幅×奥行き×高さ)だが、Let'snote W7 WWANの筐体サイズは272×214.3×36~49.3mm(同)となっており、厚みがやや増している。もともと、Let'snoteシリーズは薄さよりも軽さを追求した設計であり、それほど薄いわけではないのだが、Let'snote W7 WWANは、かなり分厚い印象を受ける。

 また、重量もワイヤレスWAN機能やBluetooth機能が追加されたため、通常モデルの約1.249kgから約1.375kgへと増えている。それでも、12.1型液晶搭載2スピンドルノートPCとしては軽量な部類であり、携帯性は高い。OSは、Windows Vista Business SP1を搭載。Home Premiumではなく、Businessが採用されていることからも、Let'snoteシリーズの性格を伺い知ることができるだろう。軽くて丈夫でバッテリが長持ちするLet'snoteシリーズは、ビジネスシーンにおいて強力な味方となる。

Let'snote W7ワイヤレスWANモデルの上面。天板の形状が通常モデルとは異なっている 「DOS/V POWER REPORT」誌とのサイズ比較。フットプリントはほぼ同じサイズだ 底面中央には、メモリスロットのカバーがある。左上にHDDが、右上にバッテリが搭載されている

●通常モデルに比べてCPU性能が高く、HDD容量も倍増

 CPUとしては、超低電圧版Core 2 Duo U7700(1.33GHz)を搭載。通常モデルでは、超低電圧版Core 2 Duo U7600(1.2GHz)が搭載されているので、CPUはワンランク上になっている。チップセットは、Intel GM965 Expressを採用。メモリは標準で1GB実装されているが、SO-DIMMスロットが用意されており、最大2GBまで増設が可能だ。HDD容量も250GBと大きい。通常モデルのHDD容量は120GBなので、HDD容量は2倍以上に増加していることになる。このクラスのモバイルノートPCとしては、基本スペックも充実している。耐衝撃性を高めるために、HDDにはかなり厚い衝撃吸収材が貼り付けられている。そのため、筐体も厚くなっているのであろう。光学ドライブとしてDVDスーパーマルチドライブを搭載。松下独自のシェルドライブ採用により、トレーの引き出しスペースが不要なことが利点だ。

 筐体がコンパクトなため、キーボードには多少しわ寄せがきている。横方向のキーピッチは19mmだが、縦方向のキーピッチが16mmしかなく、キートップが横長の長方形となっている。また、右側の一部のキーピッチが狭くなっているので、慣れるまではやや窮屈に感じる人もいるだろう。半角/全角キーも2列目ではなく、最上段に配置されている。ポインティングデバイスとしては、円形のホイールパッドを採用。ホイールパッドは、Let'snoteシリーズではお馴染みのポインティングデバイスで、周囲を指でなぞることによって連続的なスクロール操作が行なえる。

SO-DIMMメモリスロットを1基搭載。出荷時の状態でメモリスロットが空いているので、メモリ増設の際にメモリが無駄になることがない。最大2GBまでメモリの増設が可能だ HDDは2.5インチ5400rpm。厚い衝撃吸収材が貼り付けられている スポンジ状のものとゴム状のものと2種類の衝撃吸収材が利用されている
シェルドライブ方式のDVDスーパーマルチドライブを搭載 キーピッチは19mmだが、縦方向のキーピッチが16mmしかなく、キートップが横長の長方形になっている。また、右側の一部のキーピッチが狭くなっていることと、半角/全角キーの位置がやや気になる Let'snoteシリーズの特徴の1つでもある円形のホイールパッドを採用。周囲を指でなぞることで、連続的なスクロール操作が可能

●NTTドコモのFOMAネットワークに対応

 液晶ディスプレイのサイズは12.1型で、解像度は1,024×768ドット(XGA)である。最近はモバイルノートPCでもワイド液晶を採用した製品が増えているが、Let'snoteシリーズではアスペクト比4:3の液晶が使われている。光沢液晶ではなくノングレア液晶なので、外光の映り込みが少なく、長時間使っていても目が疲れにくい。

 Let'snote W7 WWANの最大のウリが、ワイヤレスWAN機能を内蔵していることだ。ワイヤレスWANとは、携帯電話やPHSなどの無線通信を利用して、広範囲でネットワークにアクセスする技術だ。ワイヤレスLANは、1つの基地局(アクセスポイント)でカバーできる範囲が半径数十m程度であるのに対し、ワイヤレスWANでは1つの基地局で半径数km程度をカバーする。

 Let'snote W7 WWANでは、HSDPA対応通信モジュールを内蔵しており、NTTドコモのFOMAネットワークに対応する。つまり、NTTドコモのFOMAが使えるエリアなら、どこからでもインターネットにアクセスできるわけだ。通信速度は、下り最大3.6Mbps、上り最大384kbpsとなるが、あくまで理論値なので、実効速度はそこまでは出ない(テスト結果は後述)。

【お詫びと訂正】初出時に、Let'snote W7 WWANがワイヤレスWANに対応した初のLet'snoteとしておりましたが、過去にH"IN対応機がありました。お詫びして訂正させていただきます。

 かつては、PCと携帯電話を繋いで通信を行なうと、パケット通信料が青天井となり、莫大な料金を請求されることが多かったが、NTTドコモは、2007年秋から「定額データプランHIGH-SPEED」というPC向けのパケット定額プランの提供を開始した。定額データプランHIGH-SPEEDでは、2段階定額制のサービスで、1カ月の利用パケットが50万パケット未満は月額4,200円、50万パケット以上100万パケット未満の場合は月額4,200円+超過パケット料金(1パケット0.0126円)、100万パケット以上は月額10,500円となる。ただし、8月末までの割引キャンペーンおよび9月から開始される「2年割引」(仮称)を利用することで、月額の上限金額が6,720円となる(最低4,200円は変わらない)。要するに、いくらパケット通信を行なっても、月額6,720円で済むわけだ。NTTドコモのFOMAネットワークは、人口カバー率100%を達成しており、一般的なところならほとんどの場所で使えることを考えると、リーズナブルな価格といえる。ただし、下り最大3.6Mbpsでの通信が可能なのは、HSDPAのカバーエリア内のみで、HSDPAエリアの外では下り最大384kbpsとなる。

 FOMAでは、FOMAカードと呼ばれる契約情報などが記録された小さなICカードを端末に装着することで、通信が可能になる。Let'snote W7 WWANでは、天板の中央部にFOMAカードを装着するスロットが用意されている。当然、アンテナなどは全て内蔵されているので、移動の際にも気を遣わずにすみ、スマートに通信できることが嬉しい。

FOMAカード用スロットは、天板の中央に用意されている FOMAカードは、金属の端子部分を上にして、この向きに挿入する FOMAカード。このカードに契約情報などが記録されている。FOMAカードは、NTTドコモから提供される

●ワイヤレスWANに加えてBluetoothにも対応

 インターフェイスも、このクラスのモバイルノートPCとしては充実しており、USB 2.0×3や外部ディスプレイ(アナログRGB、ミニD-Sub15ピン)、LAN(Gigabit Ethernet)、モデムのほか、オプションのミニポートリプリケーターを接続するためのコネクタも用意されている。カードスロットとしては、PCカードスロットとSD/SDHCメモリーカードスロットを搭載。ワイヤレスLANモジュールとしては、IntelのWireless WiFi Link 4965AGNが搭載されているが、IEEE 802.11nには非対応であり、IEEE 802.11a/b/gまでのサポートとなっている。また、Let'snote W7 WWANでは、通常モデルには無いBluetoothに対応していることも魅力だ。BluetoothはVer.2.0+EDR仕様に対応しており、最大3Mbpsでの通信が可能である。本体前面には、無線機能のON/OFFを行なうワイヤレススイッチが用意されている。ワイヤレススイッチをOFFにすると、ワイヤレスWAN、ワイヤレスLAN、Bluetoothの全ての無線機能が無効になる。

 Let'snoteシリーズは、バッテリ駆動時間が長いことでも定評がある。標準バッテリは6セル仕様で、公称約9.5時間の連続駆動が可能だ。通常モデルのLet'snote W7の駆動時間は約11時間なので、1.5時間短くなっているが、これだけ持てば1日たっぷり使える。また、駆動時間よりも軽さを重視するという人のために、オプションとして軽量バッテリが用意されている。軽量バッテリは、外形サイズは同じだが、セル数を減らして軽量化を図ったものだ。軽量バッテリ装着時の重量は約1.259kg(標準バッテリでの重量は約1.375kg)、駆動時間は約4.5時間となる。ACアダプタもコンパクトで軽く、携帯性は優秀だ。

右側面には、USB 2.0×3とLAN、モデムの各ポートが用意されている 左側面には、ミニD-Sub15ピン、ミニポートリプリケーターコネクタ、PCカードスロット、SD/SDHCメモリーカードスロットが用意されている 前面には、ワイヤレススイッチやドライブ電源/オープンスイッチが用意されている
Let'snote W7 WWANのバッテリ。同じサイズで、セル数を減らした軽量バッテリも用意されている バッテリは、10.8V、5,800mAhの6セル仕様である CDケース(左)とバッテリのサイズ比較
ACアダプタはコンパクトで軽量である CDケース(左)とACアダプタのサイズ比較

●実効速度でも1.5Mbpsを超える通信速度を実現

 次に、Let'snote W7 WWANのウリである、ワイヤレスWAN機能の実力を検証してみた。NTTドコモの定額データプランHIGH-SPEEDを利用するには、「ドコモ定額データプラン接続ソフト」という専用ユーティリティを使って専用アクセスポイントに接続する必要がある。接続にかかる時間は数秒で、待たされる感じはない。ドコモ定額データプラン接続ソフトでは、パケット数や料金、接続履歴などの表示が可能なので、できるだけ4,200円内に収めたいという場合は、こまめにチェックしておくとよいだろう。

 台東区の自宅において、「ブロードバンドスピードテスト」を利用して、通信速度を3回計測したところ、結果は、下り1.6Mbps、上り400kbps、下り1.4Mbps、上り380kbs、下り1.6Mbps、上り390kbpsとなった。同じく、「速度測定スピードテスト」を利用して、通信速度を3回計測したところ、結果は、1.876Mbps、1.883Mbps、1.111Mbpsとなった。平均して1.5Mbps程度の実効速度は出ているようで、モバイル環境での通信速度としては十分高速といえる。YouTubeやニコニコ動画などの動画配信サイトの動画も、コマ落ちすることなく快適に視聴できた。

 ただし、定額データプランHIGH-SPEEDは、全てのインターネットサービスを利用できるわけではない。Webサイトの閲覧やメールの送受信は可能だが、P2Pやストリーミング配信、FTPなどは利用できない。例えば、Gyaoなどのストリーミング動画は再生されない(Youtubeやニコニコ動画のようなFLASH動画は再生可能)。また、インスタントメッセンジャーにも非対応であり、Windows Live Messengerなども利用できない。VPNを利用すれば制限はなくなるが、VPNのオーバーヘッドによって速度が低下するという問題もあり、ワイヤレスLANなどで接続している場合と全く同じようにインターネットを利用できるわけではないので注意が必要だ。

 また、「一定時間内または一回の接続で大量のデータ通信を行なった場合や長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されたり、それ以降一定時間接続できなくなることがある」とされているのも気になるところだ。サービスエリアは狭いが、イー・モバイルの「EMモバイルブロードバンド」ではこうした制約はない。もちろん、これはキャリア(NTTドコモ)側で決められていることなので、パナソニックがどうこうできるわけではないのだが、せっかくのワイヤレスWAN機能なのだから、全てのサービスを利用できるようにして欲しいところだ(帯域を占有してしまうと困るというのも分かるが)。

専用ユーティリティソフト「ドコモ定額データプラン接続ソフト」を起動して、「接続する」ボタンを押せば、ワイヤレスWANでの接続が行なわれる 定額アクセスポイントへの接続に関する注意事項。利用可能な通信は、「メール送受信及びテキスト・静止画のWEB閲覧等」とされている 接続が完了すると、現在までの通信量や課金段階が表示される
料金カウンタでは、料金詳細を表示できる これまでの接続履歴を見ることも可能だ 定額アクセスポイントに接続した状態で、Windows Live Messengerにサインインしようとすると、エラーメッセージが表示されて、サインインできない

●全国を飛び回るモバイルユーザーにお勧め

 参考のためにベンチマークテストを行なってみた。利用したソフトは、Futuremarkの「PCMark05(Build 1.2.0)」と「3DMark06(Build 1.1.0)」、「フロントミッションオンラインオフィシャルベンチマークソフト」の3種類だ。また、Windows Vistaのパフォーマンス評価(Windowsエクスペリエンスインデックス)の結果も加えてある。省電力設定は「高パフォーマンス」モードにして行なった。比較対照用に、ThinkPad X61 Tablet、Let'snote Y7、VAIO type T VGN-TZ90Sの結果もあわせて掲載した。

 結果は下の表に示した通りで、1.5kg未満のモバイルノートPCとしては、高いパフォーマンスを実現しているといえる。メモリを2GBに増設すれば、Vista Businessも快適に動作する。

【Let'snote W7 WWANのベンチマーク結果】
  Let'snote W7 WWAN ThinkPad X61 Tablet Let'snote Y7 VAIO type T VGN-TZ90S
CPU Core 2 Duo U7700(1.33GHz) Core 2 Duo L7500(1.6GHz) Core 2 Duo L7300(1.4GHz) Core 2 Duo U7600(1.2GHz)
ビデオチップ Intel GM965内蔵 Intel GM965内蔵 Intel GM965内蔵 Intel 945GMS内蔵
メモリ 1GB 1GB 1GB 2GB
PCMark05 Build 1.2.0
PCMarks 2917 3313 2858 2328
CPU Score 3297 3993 3023 2832
Memory Score 2795 3622 3368 2464
Graphics Score 1058 1384 1273 684
HDD Score 4543 3868 3783 3723
3DMark06 Build 1.1.0
1,024×768ドット32bitカラー(3DMarks) 226 429 452 123
SM2.0 Score 86 125 141 56
HDR/SM3.0 Score 70 173 176 N/A
CPU Score 1085 1324 909 926
Windowsエクスペリエンスインデックス
プロセッサ 4.5 4.7 4.6 4.4
メモリ(RAM) 4.2 4.5 4.5 4.1
グラフィックス 2.3 3 3.1 2
ゲーム用グラフィックス 3 3.2 3.3 2.7
プライマリハードディスク 5.2 4.7 5 5.2
フロントミッションオンラインオフィシャルベンチマーク
1,024×768ドット 2559 3184 未計測 未計測

 Let'snote W7 WWANの直販価格は283,950円であり(メモリを増設するといったカスタマイズも可能で、その場合は価格が上がる)、店頭モデルのLet'snote W7(実勢価格25万円前後)との価格差は3万円強だ。店頭モデルに比べて、CPUがワンランク上になり、HDD容量が2倍以上に増加、さらにワイヤレスWANとBluetoothに対応していることを考えると、価格的にもリーズナブルといえる。CF型端末やUSBタイプの端末を接続するのに比べて、よりスマートにインターネットに接続できることがウリだ。プロトコルやアプリケーションに制限はあるものの、定額データプランHIGH-SPEEDによって、上限6,720円で好きなだけインターネットに接続できるというのは、ノートPCを常に持ち歩くモバイラーにとっては非常に魅力的である。Let'snote W7だけでなく、他のLet'snoteシリーズ(RやT、Y)にも、ワイヤレスWANモデルが登場することを期待したい。

□パナソニックのホームページ
http://panasonic.co.jp/
□製品情報
http://club.panasonic.co.jp/mall/mylets/open/w/wwan.html
□関連記事
【4月25日】【Hothot】パナソニック「Let'snote R7 プレミアムエディション 2008年夏モデル」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0425/hotrev358.htm
【4月24日】パナソニック、Let'snote R7のSSDモデルとW7のFOMAモデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0424/pana2.htm

バックナンバー

(2008年5月1日)

[Reported by 石井英男]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.