大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」

XPユーザー対象に、13日から始まるIE7自動更新
~実施前夜にマイクロソフトに聞く




IE7自動更新開始のカウントダウン

 マイクロソフトが、2月13日からInternet Explorer(IE) 7の自動更新を開始する。

 対象となるのは、Windows XP(SP2)/Server 2003(SP2)だ。

 周知のように、IE7は、2006年11月から日本語版がリリースされており、希望するXPユーザーは、マイクロソフトのダウンロードセンターから手動でダウンロードできるようになっていた。

 だが、今回の自動更新は、Windows XPでIE6を利用しているユーザーに対して、通常のセキュリティパッチの配布とほぼ同様の仕組みで自動更新するものであり、インストールの確認画面で、インストールを選択すれば、IE6からIE7へと無償でアップグレードされる。

 もちろん、「インストールしない」を選択すれば、そのままIE6を使い続けることができ、一度、IE7をインストールしたのちに、IE6に改めて戻すことも可能だ。

 こうした詳細については、マイクロソフトの専用サイト内に、新機能を紹介したり、疑問点に答える「自動更新まるごと解決コーナー」を開設しているので、ここを参照するのがいいだろう。

●内堀を埋める製品強化

自動更新開始までの経緯

 IE7は、2006年10月18日に英語版をリリース。それから約2週間後の11月1日には、英語版の自動更新が開始された。つまり、欧米では、IE7は自動更新を前提としてリリースされたものだといっていい。それを示すように、IE7の自動更新をブロックする「Blocker Toolkit」は、IE7がリリースされる前の2006年8月24日の段階で公開されており、実に、自動更新開始の約10週間前から提供しているのだ。

 それに対して、IE7日本語版のリリースは、英語版の自動更新が開始された翌日となる11月2日に行なわれたが、自動更新そのものは行なっていなかったのだ。

 「日本のユーザーの利用環境を調査し、そのフィードバックを得た結果、日本ならではの市場の特殊性から、自動更新を見合わせてきた経緯がある」と語るのは、マイクロソフト Windows本部 プロダクトマネジメント部の中川哲部長。いきなり自動更新が行なわれることによる、企業および個人ユーザーの混乱や、オンラインバンキングをはじめとして、IE7をサポートしていないサイトが多い環境での自動更新の実施がプラスにはならないことなどを考慮してのものだったという。

 「この間、IE7の自動更新の実施に向けて、内堀と外堀をしっかりと埋めてきた」と、満を持して、2月13日を迎えたことを中川部長は強調する。

 中川部長がいう内堀とは、自動更新に向けた製品そのものの強化だ。

IE7でのの追加/改善機能一覧

 「IE6からIE7に変更した際に、その操作環境の違いが指摘され、一部には、使いづらくてIE6に戻したという声もあった。だが、これも日本をはじめとする全世界のユーザーからのフィードバックを反映し、メニューバーの既定表示など、IE6ユーザーが、スムーズにIE7へと移行できるように改良を加えた。さらに、IE7で採用した1つのブラウザで複数サイトをタブ表示する“タブブラウジング機能”に対する認知も高まり、その良さが伝わったことも大きな要素」という。

 また、インストール時間の短縮化や、インストール時に最新の更新プログラムを同時に適用するといった機能も新たに追加している。

 「IE7を自動更新した後に、最新プログラムの更新を再度行なうといった手間を、今回のIE7では無くしている」(Windows本部 プロダクトマネジメント部 プロダクトマネージャ 原田英典氏)というのも、見逃せない強化ポイントだ。

 さらに、Blocker Toolkitは、2006年8月24日の時点で全言語に対応した形でツールが公開されており、自動更新開始まで、1年半近くに渡ってそれが提供されるという異例の長さとなったことも、企業ユーザーなどでの混乱を招かないための入念な準備につながったといっても良さそうだ。

●パートナーとの連携で外堀を埋める

 一方、外堀とは、パートナーとの連携によるIE7の利用環境の強化である。

 先に触れたように、IE7日本語版がリリースされた当初は、オンラインバンキングサイトなどにおいて、IE7の対応確認が遅れており、対応ブラウザの中にIE7が含まれていない例が多く、ユーザーの利便性を損なう可能性が指摘されていた。

 「約1年に渡り、大手金融機関や公共サービス、あるいは流通領域における各種サービスにおいて、IE7対応を図ってもらうように働きかけてきた。今では、ほとんどのサイトがIE7対応済みだ」(中川部長)という。

 Windows Vistaが発売から1年を経過し、数百万人ものユーザーがVista環境においてIE7を利用していることも、IE7の浸透と、IE7対応サイトの拡大という意味では、十分な期間をもたらすことになったといえよう。

 「IE7への移行に不安を抱くユーザーは10%以下。それがどんどん減少している。逆にIE7を利用しているユーザーからは、ブラウザを利用する上で、安心感が増したという声が多く挙がっており、まさに、IE7の自動更新をする環境が整ったといえる」とした。

 マイクロソフトにとっては、今回のIE7の自動更新が、メジャーバージョンアップにおける自動更新としては初めての試みとなる。だが、すでにアドビシステムズの「Adobe Reader」や「Flash Player」、アップルの「iTunes」において、それぞれメジャーバージョンアップにおける自動更新が実施されており、ユーザー自身はすでに経験済みともいえる。これも、IE7における自動更新実施を推進しやすくするための「外堀を埋める」要素の1つになっているといえよう。

●マイクロソフトは自動更新を推奨

 マイクロソフトでは、IE7の自動更新の利用を推奨している。

 「フィッシング対策など最新のセキュリティ機能や、より安全かつ快適なインターネット利用が可能となる。個人情報を狙うフィッシング詐欺や、信頼性の低い証明書を利用したWebページの警告など、常に変化するインターネット環境において、最新のセキュリティ対策を可能としている。IE7をお使いいただくことで、便利なインターネットを、より安心して楽しんで頂ける」(原田氏)とする。

告知活動の概要

 同社では、IE7の自動更新に関する情報を提供するために、同社サイト内に、関連情報を一本化する形のページを2月4日から公開。IE7の自動更新開始からIE導入後の利用提案、トラブルシューティング情報、サポート窓口情報などを掲載している。

 また、2月8日からは、量販店店頭においても、IE7の自動更新に関する説明を掲載した冊子を配布。主要200店舗において、5万部が用意されるという。「これは必要に応じて増やしていきたい」(中川部長)という。

 さらに、マイクロソフトユーザーニューズレターによる告知や、同社トップページにおける告知なども行なうという。

 13日から順次、IE7の自動更新が開始される。マイクロソフトにとってみれば、まさに、満を持しての自動更新の開始というわけだ。

 ただ、もう少し周到な準備ができなかったわけではないだろう。大きな混乱はないと見られるが、IEがいきなり変更されて、びっくりするというXPユーザーは、どうも少なくないといえそうだ。

 もしかしたら、IE7を先行して利用しているVistaユーザーが、まわりのXPユーザーから、IE7の操作方法の問い合わせに追われることになるかもしれない。

□関連記事
【2月4日】マイクロソフト、Windows XP向けにIE7を13日より自動配信
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0204/ms2.htm
【2007年12月10日】【大河原】マイクロソフトが新会員制度「Club Microsoft」で目指すものとは
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/gyokai226.htm
【2007年4月2日】【大河原】Vista時代のデジタルエンターテイメント戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0402/gyokai199.htm

バックナンバー

(2008年2月12日)

[Text by 大河原克行]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.