[an error occurred while processing the directive]

2008 International CESレポート【SanDiskプレスカンファレンス編】

12GB microSDHCやAVプレーヤー「Sansa View」を紹介

SanDisk会長のEli Harari氏

会場:Las Vegas Convention Center
    Sands Expo and Convention Center/The Venetian

会期:1月7日~10日



 SanDiskは、1月7日(現地時間)新製品の発表にちなみ、CES会場でプレス向けのカンファレンスを開催した。今回のCESにあたり、同社は、以下のような製品を発表している。

12GBのmicroSDHCカード。大容量を実現することで、携帯電話だけでなく、家電やPCなどでの利用を想定している

・12GB microSDHCカード
・72GB SSD
・8GB CRUZER CROSSFIRE USBメモリ
・4GB CRUZER Titanium Plus
・8GB メモリースティックPROデュオ
・32GB Sansa View(AVプレーヤー)
・4GB Sansa Clip
・Video HD Card

 カンファレンスでは、Eli Harari氏(SanDisk会長)がプレゼンテーションを行なった。同社としては、今後、携帯電話でのメモリカードの需要が伸びると予測。このため、microSDHCカードを「携帯電話」、「家電」、「メモリプレーヤー」、「PC」の4つの「画面」で利用する戦略を採るという。

 もともとmicroSDカードは、TransFlashの名称でSanDiskが開発したもの。SDとの互換性があり、アダプタを介することで、SDカードやminiSDカードとしても利用できる。今回12GBという大容量のmicroSDHCカードを発表したのも、音楽や映像を扱う携帯電話の動向に注目しつつ、他の機器での利用を想定したからだという。

 また、オンラインバックアップ機能付きのUSBメモリ「CRUZER Titanium Plus」は、どちらかというと企業などでの利用を想定した製品で、自動でオンラインバックアップを取ることで、USBメモリの内容を保護するもの。バックアップは、米Amazonが運営しているストレージサービスを利用し、内蔵する暗号化チップでUSBメモリの内容を暗号化したうえでバックアップを保存する。なお、バックアップサービスは、最初の6カ月間は無料だが、その後約30ドルの月額料金が必要。こうしたデータ保護を行なうことで、企業などで利用する重要な情報や、情報にアクセスするためのキーデータなどをUSBメモリへ保管することが可能となるのだという。

 また、立ち上がり期にある、メモリカードを使ったデジタルビデオカメラに対しては、「Video HD Card」というブランドで製品を投入する。これは、高速タイプのSDHCカード、またはメモリースティックPROデュオだが、製品パッケージには、標準的なフォーマットでの記録時間を表示し、従来のテープやブランクディスク製品のように、ユーザーが録画時間で製品を選択できるようにするものだ。デジタルカメラ向けには、従来のSDカードなどのブランドを継続し、新規市場であるビデオカメラ分野専用の別ブランドとして製品を販売する。この分野では、従来のテープなどを使ったビデオカメラを使ってきたユーザーも多く、デジカメなどに比べると登場してからの日も浅い。このため、GB単位による表示では製品選択の目安にならないとして、録画時間を大きく表示することにした。

 PC市場向けには、72GBのSSDを投入するとともに、miniPCI Expressスロットに装着するVaulterデバイス(昨年11月に発表)をOEM向けに販売する。SSDがHDDの置き換えだとしたら、Vaulterは、HDDを高速化する低価格のソリューションだという。SSDは高性能だが、高価になってしまう。ハイエンド分野では、今後も容量の増大が見込まれるため、SSDも大容量化という方向になる。これに対して、Vaulterは、メインストリーム以下のノートPCを高速化するために、HDDと併用するソリューションだという。

CRUZER Titanium Plus(左)とVaulter(右)。Vaulterの空きパターン部分はフラッシュメモリが搭載される部分で、基板下側のデバイスがVaulterのコントローラチップ。PCI Express経由でPCとは接続される。 Video HD Card。実際はSDHCカードだが、録画時間を記載することでユーザーが従来のブランクテープ、ブランクディスクのように製品を選択できるようにするもの

Sansa TakeTVの本体は、フラッシュメモリ部分とリモコン部分(青い丸のボタンのある側)に分離できる構造になっていて、視聴時には、フラッシュメモリ部分を専用のアダプタに装着しアナログ信号を取り出す。このときに再生や番組選択をリモコンで行なう

 このほか、昨年から進めているTV番組配信用の「Sansa TakeTV」についても触れた。これは、オンラインによるTV番組配信「Fanfare」サービスで利用するデバイスで、4GBのフラッシュメモリと再生用アダプタ、リモコンなどからなる製品だ。PCを使い、FanfareサービスからDRMで保護された番組を購入、これをSansa TakeTVに保存する。TakeTVのメモリ部分には、アナログ映像信号を出力できるようになっており、TakeTV内で動画をアナログ信号としてTVへ出力する。このようにすることで、デジタルデータを外に出さずに購入したTV番組の視聴が可能になる。出力されるのはアナログ信号だけで、デジタルの映像データは、DRMで保護されたままなので、不正コピーが出回ることがないという。

 なお、Fanfareサービスでは、PC上でストリーミングによる視聴は可能で、このTakeTVはオフラインでの視聴を行なうためのもの。同社は、すでに米国NBC Universalと提携しており、NBCやUSA Networkなどで放映した番組の販売が予定されている。


□2008 International CESのホームページ(英文)
http://www.cesweb.org/
□SanDiskのホームページ
http://jp.sandisk.com/
□関連記事
【1月7日】【CES】2008 International CES開幕直前レポート
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0107/ces00.htm
【2007年9月6日】サンディスク本社のハラリCEOが来日
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0906/sandisk.htm
【2007年6月7日】【COMPUTEX】128GB SSDの動作サンプルが展示される
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0607/comp11.htm

(2008年1月10日)

[Reported by 塩田紳二]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c)2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.