インテル、「Santa Rosa」こと新Centrino Duoを正式発表
|
赤と青の羽のマークが消えた新ロゴ |
5月9日 発売
インテル株式会社は9日、これまで「Santa Rosa」のコードネームで呼ばれてきたコンシューマ向けモバイルプラットフォーム「Centrino Duoプロセッサー・テクノロジー」を正式発表した。
先だって発表されたビジネス向けブランド「Centrino Pro」と対をなすプラットフォーム。システム管理者向けの技術である「AMT (Active Management Technology)」が省略されている以外は、FSB 800MHzの新Core 2 Duo、Mobile Intel 965 Expressチップセット、並びにPRO/Wireless 3945ABG・Wireless WiFi Link 4965AGN/4965AGといった同じ要素で構成される。
新Core 2 Duoの新機能 |
新しいCore 2 Duoは、既存の製品と同じ「Merom」コアだが、FSBが667MHzから800MHzに向上したほか、「Dynamic Acceleration」、「Dynamic Front Side Bus Frequency Switching」、「Longer Enhanced Deeper Sleep」といった新機能が実装された。
Dynamic Accelerationは、シングルスレッドのアプリケーションを実行する際、1つのコアをアイドル(C3)にし、残りのコアのクロックを200MHz向上させることで、TDPを維持しつつ性能を引き上げる技術。
Dynamic Front Side Bus Frequency Switchingは、CPU負荷が低い時に、CPUのバスクロックを200MHzから100MHzに半減させる技術。これにより、Enhanced SpeedStepによる最低CPUクロックが600MHzにまで引き下げられるとともに、コア電圧も低減させられるため、消費電力を節約できる。
Longer Enhanced Deeper Sleepは、CPUアイドル時にキャッシュ内容も徐々にクリアしていくことでコア電圧を引き下げる技術。こちらも消費電力を抑える効果がある。
CPUのラインナップおよび1,000個ロット時のOEM価格は、T7700(定格2.40GHz/最大2.60GHz/L2 4MB)が63,370円(530ドル)、T7500(定格2.20GHz/最大2.40GHz/L2 4MB)が37,780円(316ドル)、T7300(定格2GHz/最大2.20GHz/L2 4MB)が28,810円(241ドル)、T7100(定格1.80GHz/最大2GHz/L2 2MB)が24,990円(209ドル)。低電圧版も用意され、L7500(定格1.60GHz/最大1.80GHz/L2 4MB)が37,780円(316ドル)、L7300(定格1.40GHz/最大1.60GHz/L2 4MB)が33,960円(284ドル)。
【お詫びと訂正】初出時に、一部プロセッサのクロックを誤って表記しておりました。お詫びして訂正させていただきます。
Dynamic Accelerationの概要 | Dynamic Front Side Bus Frequency Switchingの概要 | Longer Enhanced Deeper Sleepの概要 |
Mobile Intel PM/GM965 Expressの概要 |
チップセットは、ビデオ機能内蔵のMobile Intel GM965 Expressとビデオ機能のないMobile Intel PM965 Expressが用意。機能的にはデスクトップ向けのIntel P/G965 Expressとほぼ共通。GM965のビデオ機能もG965とハードウェア的には同じだが(クロックはデスクトップ向けより低い)、モバイル向けの省電力機能が追加されており、名称はGMA X3100となっている。ハードウェアはDirectX 10に準拠した構成だが、現在のドライバは対応しておらず、DirectX 10対応ドライバの公開時期は未定。このほか、動画高画質化技術「Clear Video Technology」や、HDMI(HDCP ROMは外付け)に対応する。
Windows Vistaのみでの動作となるが、「Turbo Memory」と呼ばれる機能を搭載。512MB/1GBのNANDフラッシュメモリをマザーボード上に実装することで、Windows Vistaの「ReadyBoost」および「ReadyDrive」用のキャッシュとして利用するもの。PCI Expressバス上に接続されるため、USB接続のフラッシュメモリより高速かつ低消費電力な動作が可能としており、同社ではアプリケーションの起動時間は1/2に、OSの起動時間は2割短縮されるとしている。
なお、Turbo Memoryの実装はノートPCメーカーの判断に委ねられており、原則として後から取り外したり、増設したりといったことはできない。また、Windows Vistaの仕様により、Turbo Memory利用時は、他のフラッシュメモリをReadyBoost用に利用することはできない。
ICHは、ICH8-MとICH8-M-Enhancedの2種類が用意されるが、後者はCentrino Pro向けで、コンシューマ向けには基本的にICH8-Mが採用される。
チップセットのOEM価格は、GM965が43ドル、PM965が39ドル。
無線LANは、従来のPro/Wireless 3945ABGに加え、AMTに対応したWireless WiFi Link 4965AGNおよび、同4965AGの3種類が用意。4965AGNは、複数のデータストリームを束ねることなどで、高速化を図っているIEEE 802.11nのドラフトに準拠したもの。データ転送速度は、4つのデータストリームを束ねるクアッドモード時で最大約300Mbpsで、電波到達距離はIEEE 802.11a/b/gと比べおよそ2倍だが、法規制の問題から、日本国内では当面20MHz×1での通信に制限されるため、転送速度はその半分になる。
OEM価格は、3945ABGが20ドル、4965AGが22ドル、4965AGNが29ドル。
□インテルのホームページ
http://www.intel.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2007/070509a.htm
□製品情報
http://www.intel.co.jp/jp/personal/products/centrino/
□関連記事
【4月5日】インテル、「Centrino Pro」ブランドを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0405/intel.htm
【4月23日】【元麻布】法改正が待たれる802.11nの国内利用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0423/hot480.htm
【1月24日】Intel、ノートPC内蔵用IEEE 802.11nモジュール
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0124/intel.htm
【2006年1月10日】インテル、Centrino Duo/Viivの国内セレモニーを開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0110/intel.htm
(2007年5月9日)
[Reported by wakasugi@impress.co.jp]