塩田紳二のPDAレポート

ウィルコム「W-ZERO3」
ファーストインプレッション



ウィルコム「W-ZERO3」

 ウィルコムの「W-ZERO3」は、国内初のWindows Mobile 5.0搭載スマートフォン。製造は、シャープだ。これまで国内でもSymbian OSを搭載した携帯電話はあったが、Windows Mobile(Windows CE)を搭載した機種はなかった。

 ベースがPDAであるため、このW-ZERO3は、Pocket PC用に作られたアプリケーションを動かすことができる。また、いろいろなアプリケーションを使いながら電話としても利用できる。

 Symbian OSを搭載したボーダフォンの「702NK」やドコモの「M1000」も、ネイティブのアプリケーションをインストールすることはできるのだが、Pocket PCに比べるとソフトウェアの数はまだ少ない。

 このW-ZERO3の登場で、ようやく日本もスマートフォン普及の兆しが見えてきた。この機種の評判いかんでは、これに追従する事業者も出てくると思われる。W-ZERO3は、14日に発売されたが、PCを扱うような大手量販店などでは売り切れ状態。多くは、予約だけで当日販売することもなかったという(もっとも単に製造数が少ないだけという話もあるが)。また、9日にウィルコムのサイトで予約が始まったが、アクセス集中でまともに予約することもできなかった。筆者も2回、バスケットに入れるところまで進めたものの、その先でタイムアウトし、予約することができなかった。

 現在では、W-ZERO3は、一部店舗での予約受け付けと、ウィルコムサイトでの抽選販売のみ。14日にあちこちの量販店で再入荷について聞いてみたが、年内入手は無理とのことだった(あくまでも筆者が新宿、秋葉原近辺で聞いた話である)。

●スペック

 W-ZERO3は、CPUにIntelのPXA270を採用、クロックは最大416MHzである。国内の通信端末にPXA270が搭載されるのも初めて。ここ3年ほど、Intelは、携帯電話での採用を目標にがんばっていたが、ようやくの搭載である。

 メモリは、RAMが64MB、フラッシュROMが128MBとなっている。Windows Mobile 5.0からは、ユーザーファイルは、フラッシュROM側に格納され、RAMは純粋に実行用となった。従来のPocket PCでは、RAMをファイル領域と実行用メモリに分割して使っていたため、多数のプログラムをインストールしてしまうと実行用メモリが足りなくなってしまうことがあった。しかし、W-ZERO3は、ストレージ領域と実行用メモリが分離されているため、こうした問題は起きない。

 なお、W-ZERO3では、75MBをユーザーファイルとして利用可能となっている。これで足りなければ、miniSDカードによりストレージ領域を拡大することが可能。  液晶は、3.7型のVGA解像度で最大65536色表示が可能なもの。また、ソフトウェアにより、画面の向きを縦、横に切り替えることができる。

 インターフェイスとしては、PCとの接続用のUSB端子のみだ。miniSDはあるが、CFスロットはない。また、今のところ、miniSDはSDIOとして利用することもできない。

 ただし、W-ZERO3は、最大128kbps(4xパケット方式)での通信が可能なW-SIMを内蔵していることに加え、IEEE 802.11b無線LANも内蔵しているため、拡張の必要性はあまりないだろう。

●パッケージ

 W-ZERO3のパッケージは、普通の携帯電話などと同じような箱である。中には、

 ・本体
 ・W-SIM
 ・バッテリ
 ・ACアダプタ
 ・CD-ROM
 ・USBケーブル
 ・説明書
 ・ソフトケース
 ・その他(案内など)

が入っている。付属CDに収録されている同期ソフトは「ActiveSync 4.0」で、これにはすでに不具合が見つかり、Ver.4.1にアップデートされている。箱に入っていた紙(これを「投げ込み」という。マニュアルの印刷も終わり、出荷ぎりぎりになって判明した問題などがあったときに入れられるものだからである。特に注意を引きたくて別の紙にしているわけではない)にも注意書きがある。また、このCDには、他社のPocket PCのようにOutlookが含まれていない。PCとスケジュールやメールの同期を行なうには、別途ユーザーが用意する必要がある。

 オマケのソフトウェア(無線LANのユーティリティやOperaなど)もこのCDの中にはなく、W-ZERO3を使って専用サイトからダウンロードする。このため、このCDを開封しなくともすべてのセットアップを行なうことが可能だ。なんだか、慌てて作られたって感じがする。

パッケージには、本体(およびバッテリとW-SIM)のほか、ACアダプタ、USBケーブル、ケース、CD-ROM、マニュアルが入っている PHSの基本機能が入っているW-SIM。音声、データ通信の機能と電話帳などに利用するユーザーメモリを内蔵している バッテリは、意外に大きく、1500mAhの容量がある

●筐体

 W-ZERO3は、黒いプラスティック製の筐体で、中央部分は正面、裏面とも光沢があり、側面部分には、革のような細かい凹凸が付けられている(滑り止めか?)。

 筐体は、2枚の板を合わせたような構造で、裏側を横にスライドさせることでキーボードが現れる。複雑そうな仕組みだが、がたつきも少なくしっかりとした印象を受ける。半分ほど動かすとあとはバネの力で自動的に開閉する。

 キーボードは、両方の親指で操作することを想定しており、左右の端を中心とした円弧状に配置されている。クリック感もありそれなりの高級感を感じる。キーは、シフトキーとFnキーにより文字や記号の入力が可能で、ドライブモードやバックライト輝度の調整などが可能。

 スイッチやコネクタ類は両側面にあり、コネクタ類はすべてカバーが付けられている。液晶の下部には、5Wayナビゲーションキー(カーソルキー)と4つのアプリケーションボタン(Pocket IE/スタートメニュー/OK/電子メール)、電話用のオンフック/オフフックボタンと2つのソフトキーがある。ソフトキーは、Windows Mobile 5.0から取り入れられたもので、PCでいうファンクションキーである。アプリケーションや状態に応じて、画面下に現在の機能が表示され、多くの作業をこの2つのソフトキーで行なうことが可能だ。

 背面には、内蔵カメラ(113万画素)があり、横にして持つと側面にあるシャッターボタンがカメラのように右上に来るようになっている。

 また背面はほとんどカバーになっており、中にはバッテリとW-SIMスロットがある。W-SIMは、PHS電話機能の主要部分を組み込んだモジュールで、SDメモリーカードを少し長くした程度の大きさ(厚さは倍ぐらい)。ちょうどメモリースティックとSDメモリーカードの中間ぐらいの長さ。

 ここにRF部やベースバンド、回線交換やパケット通信機能などが集積されている。認定番号などもここに記載されており、これが電話機本体で、W-ZERO3は付属品である。PHSは、マイクロセル方式を使うため、送信出力が小さく、また、基地局との距離も数百m程度であるため、ここまで小型化できるのであろう。

スライドキーボード機構があるせいか、全体的に厚い。しかし、側面は、背面側の角が落としてあり、手にぴったりくるようになっているため、割と持ちやすい 本体左側面、左側からシャッターボタン、miniSDスロット、USBコネクタ、電源コネクタ。USB/電源コネクタとminiSDカードスロットは、柔らかい合成樹脂製のカバーで覆われており、ゴミなどが入りにくくなっている 本体右側面、左からイヤホンマイク端子(平型)、画面切り替えボタン、ボリューム。イヤホンマイク端子は、NTTドコモのFOMAと同じタイプ
本体下半分を右にスライドさせるとキーボードが現れる。また、設定によりこのとき自動的に画面を横向きにすることが可能 ボタン類は、すべて照明が組み込まれていて、暗いところでも操作が可能になっている。このあたりはいかにも電話的 キーボードは、左右に分かれゆるやかな弧を描くように配置されている。これは、両手で持って、親指などで操作することを想定しているからだと思われる
本体上部には、3つのLEDがあり、無線LAN、PHSのON/OFFと通信状態を表し、もう1つは、充電状態を表す 背面には133万画素の内蔵カメラがある。その左側に空いた穴は、内蔵スピーカー。また、スタイラスホルダもこちら側にある 本体裏側がカバーになっていて、中には、バッテリとW-SIMスロット(左上)がある

●ソフトウェア

 W-ZERO3は、PocketPC EditionのWindows Mobile 5.0を採用している。海外のスマートフォンでは、SmartPhone Editionを使っている。これは、SmartPhone EditionがGSM方式の電話を前提としたものであり、W-SIMを使うW-ZERO3には、ほとんど流用できるモジュールがなく、電話関連のモジュールを独自に作る必要があったためだという。

 Windows Mobile 5.0の内蔵ソフトウェアは、従来のPocket PCのものを継承しているが、一部拡張されたところがある。Windows Mobile 5.0では、PowerPointの表示機能が追加されており、標準のメディアプレーヤーは、Windows Media Player 10相当になった。

 サードパーティプログラムとしとては、Picsel PDF Viewer、Java(アプリックスのJBrend)、ブンコビューアー、バックアップツールなどが組み込まれている。また、電話関連の機能はシャープで開発したものが搭載されている。

 起動直後に表示されるToday画面でマナーモードなどへの設定ができるほか、下部には、現在のモードを表すアイコンが表示される。このあたりは、日本の携帯電話を意識した作りである。

 試作機を触ったとき、動作にもたつきがみられたが、製品版ではかなり改善されているようだ。なお、ソフトウェアについては、次回のレポートで詳しく紹介したい。

Today画面からマナーモードや留守録などを設定できる。また、下部にアイコンでモード表示が行なわれる。1番下のラインは、ソフトキーの動作を示すアプリケーションは、ほとんどWindows Mobile 2003と同じ
システム設定ツールにもユーティリティなどが追加されている縦向き、横向きでも横向きでも利用可能で、キーボードの引き出し/格納で自動的に方向を変えることもできる

●電話機としての使い心地

 W-ZERO3は、姿はPDAだが、各所に日本の携帯電話(PHSだが)的なところがある。たとえば、オフフックボタンを押すと自動的に電話アプリケーションが立ち上がり電話をかけることができるようになる。このとき、5wayナビゲーションキー(カーソルキー)の左右で発信履歴、着信履歴がアクセスできる。

 着信は、画面が消えたスタンバイ状態であれば可能だが、電源を切ってしまうと着信することはできない。これも携帯電話と同じ。

 着信音は、Windows CEとして扱える形式のサウンドなら指定が可能で、WMAやMP3などが利用可能。手持ちのサウンドデータなどが使え、携帯電話のように高い金を出してサウンドや音楽をダウンロードする必要はない。このあたりはPDA的なメリットか。

 マイクは、キーボード側、メールキーの下あたりにあり、通話用のスピーカーは液晶の上部、通常のスピーカーは、背面にある。バイブレーターが組み込まれており、着信やメール到着時に振動させることも可能。

 ただ、PDA的に使いながら、通話するにはイヤホンマイクが必要。本体のマイク、スピーカーを使って通話するには、普通の携帯電話のように持たねばならない。イヤホンマイクは、ドコモのFOMAと同じものが利用できる。これは、他社の3G携帯電話でも採用されているため、入手は難しくない。

 だが、イヤホンマイクをつないだままだと取り扱いがちょっと不便。個人的には、液晶面に顔のアブラが付くので頬に当てて使いたくない。ここは、Bluetoothを搭載してほしかった。

通話アプリケーション。電話帳を使った発信のほか、着信履歴、発信履歴での発信も可能 設定ツールにも電話用のアプレットが追加されている。これを使えば、着信音やバイブパターンなどを変更できる 着信したとき電話番号がアドレス帳に登録されているなら、その名前を表示し、登録されている画像も表示される

□ウィルコム「W-ZERO3」の製品情報
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/zero3/
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/003sh/
□シャープ「W-ZERO3」の製品情報
http://www.sharp.co.jp/ws/
□関連記事
【12月14日】ケータイ新製品SHOW CASE W-ZERO3(Black)(ケータイ)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/showcase_top/26971.html
【10月20日】ウィルコム、Windows Mobile搭載のW-SIM対応端末「W-ZERO3」 (ケータイ)
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/26175.html
【10月20日】ウィルコム、VGA液晶搭載のモバイル端末「W-ZERO3」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1020/willcom.htm

バックナンバー

(2005年12月21日)

[Text by 塩田紳二]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.