デジタルカメラ 新製品レビュー

バックナンバー

富士写真フイルム FinePix F440/F450



FinePix F440

 富士写真フイルム株式会社のスクエアタイプコンパクトデジタルカメラの新製品、FinePix F440とFinePix F450を試用することが出来たので、レポートする。

 このような兄弟機種が同時発売されるケースは時折見かけるが、レンズの画角が違っていたり、一部機能が省略されていたりなど、撮像素子以外にも多少の違いがあるものなのだが、F440とF450についてはボディカラーと撮像素子以外は違いが見あたらない。このレポートにおいても、画質以外の部分は両機種ともに共通であると理解してお読み頂きたい。


FinePix F440
FinePix F450(左)とF440

●ハニカムでなくなった撮像素子

 基本仕様だが、FinePix F440の撮像素子は1/2.5インチ、正方画素CCD、原色フィルター採用の総画素数423万画素、有効画素数410万画素。最大記録画素数は2,304×1,728ピクセルである。FinePix F450は、1/2.5インチ、正方画素CCD、原色フィルター採用、有効画素数520万画素、総画素数536万画素、最大記録画素数は2,592×1,944ピクセルである。

 残念なのは、撮像素子が前機種 FinePix F420のハニカムから変更されると同時に、連写機能が無くなり、動画の機能も大幅に低下してしまったこと。F420では320×240ピクセルで30fps、メディア容量いっぱいまでの動画が可能だったのだが、F440、F450では最長60秒までに制限され、10fpsでしか撮影できなくなってしまった。さらにF420にあった0.3秒間隔で4コマまでという連写機能もなくなり、単写しかできない。

 要は動画や連写をどこまで使うかと言うことで省く選択をすることになったのだろうが、これらの機能は、カメラマンの工夫や努力で補うことが出来ず、ハードウェアが対応していないことにはどうにもならない部分である。機能が無くなってしまうと、頑張ってもどうしようもないため、残念なところ部分だ。サイクル連写やMEGA連写、オートブラケティングも出来なくなっている。

●大きくなった液晶

グリップ部がスライド式のパワースイッチとなっている

 スクウェアタイプというふれこみだが、正方形ではなく若干横長の74.5×21.3×62.3mm(幅×奥行き×高さ、突起部含まず)と言うサイズだ。ちなみに既存のF420は77mm×26.4×69mmなので、メーカー公称値で3割ほど小さくなっている。

 パワースイッチは、ボディ前面のグリップ様のパーツがスライド式のスイッチとなっている。スイッチを入れると、電動のレンズカバーが開いて、3段沈胴式レンズがのびてくる。起動はスムースで高速だ。ただレンズを保護するという点ではレンズカバー方式の方ががっちりしており安心できるため、おしゃれなこの方式とどちらがよいのかは、一長一短がある。パワースイッチの操作性は大変良いが、鞄の中でオンになってしまうことがあるので、鞄につっこんで持ち歩くにはケースも一緒に購入した方がよい。

 光学ファインダーは実像式光学ズームファインダーで、視野率約78%。液晶モニターは2型、低温ポリシリコンTFTカラー液晶モニターで、約15.4万画素、視野率 約97%。液晶が大きくなったことは、歓迎したい。一時の、ボディサイズの小型化に伴って液晶もその犠牲となって小型化されてしまう流れはほぼ無くなってきたようで、良いことである。屋外でのファインダーとして使用する場合はLCDの明るさを最大にしておくのがおすすめ。室内で画像を再生して鑑賞するには大変きれいに表示される。再生の場合は、明るさは標準のままでよい。

 記録媒体はxD-Picture Card。出力フォーマットはJPEGのみで、RAWやTIFFはないが、このカメラの性格を考えればこれでよいだろう。

●望遠側に伸びたズームは、手ブレに注意

 レンズはフジノン光学式3.4倍ズームレンズで、焦点距離 f=6.3mm~21.6mm。35mm版換算で38mm~130mm相当の画角。F値はF2.8~F5.5である。F420が36mm~108mm/F2.8~4.8相当であったのに対し、望遠側が長くなり、ISO感度が低くなり、その上にレンズが暗くなっているので、トータルで手ブレする確率は高くなる。望遠側を使うときには手ぶれに対して慎重に配慮したい。

 メニュー設定で撮影モードをオートにすると、ISO感度設定でオートの項目が選べるが、マニュアルモードにするとオートが選べず、ISO80、100、200、400の固定から選択することになる。どうせなら良い画質で撮影したいという気持ちは有るので、ISO80を選択していると、望遠側でブレてしまうことが頻繁に起きた。

 テスト試用の際は梅雨時で天気が悪く暗いこともあるのだが、オートモードではホワイトバランス設定も露出補正も行なえないため、どうしてもマニュアルモードで撮影せざるを得なかった。ISO感度設定は注意してこまめに変更し、手ぶれを防ぐ必要がある。開発陣がもう少し柔軟に発想して、マニュアル撮影モードでもISO感度オートを選択できた方が望ましかった。

 撮影可能範囲は標準が約60cm~∞。マクロにすると広角端で約9cm~80cm。望遠端で約39cm~80cmである。大きめの花であればアップで撮影できるが、マクロに強い機種ではない。露出制御方式はプログラムAEと人物/風景/スポーツ/夜景のシーンポジション。絞り優先AEやシャッター速度優先AE、マニュアル露出は出来ないのだが、よく言われる背景をぼかすという撮影は、この手のデジカメはどのみち大してボケないので、プログラムAEでも実質的な問題はないだろう。ただ無限遠(遠距離)モードがないこと、シャッター速度の最長が2秒までであることと併せて、これからの季節、打ち上げ花火の撮影は苦しそうだ。日常のスナップ用途と考えたい。

フジノン光学式3.4倍ズームレンズ マニュアル撮影モードではISO感度オートを選べない

●わかりにくい蛍光灯ホワイトバランス設定

 露出補正は-2.1EV~+1.5EVまでで、0.3EVステップ。多くのメーカーが0.3EVといっても1/3ステップで、0.3、0.6の次は1.0になってしまうのに対し、フジはきっちり0.3EVを刻んでいる。シャッタースピードは2秒~1/2,000秒。AFフレームはセンター固定の1カ所。

 ホワイトバランスはシーン自動認識オートとプリセット(晴天/日陰/昼光色蛍光灯/昼白色蛍光灯/白色蛍光灯/電球)。蛍光灯が3種類有るのは同社製デジカメの特徴だが、使い勝手としてはわかりにくく、選びようもない。自宅であればどの蛍光灯か選択して購入している人もいるだろうが、出先ではわかりようもなく、迷うばかりだ。

 蛍光灯の場合、雰囲気を出すために色を残す撮影はかなり特殊なケースと思われるので、蛍光灯向きオートホワイトバランスのような設定にしてくれた方が、ユーザーとしては便利だろう。

 そのほかPCに接続して、Webカメラとして使用もできる。付属のクレードルにセットしても、USBケーブルで直結してもよい。クレードルは液晶面を手前にして、鑑賞に適するよう角度をつけてカメラを設置するようになっている。逆にレンズ面は斜め下に向いてしまうのだが、Webカメラとして使用する場合、棚の上に設置して部屋の中を見下ろすような使い方ならちょうど良い。

 バッテリーはNP-30へ強化されている。CIPAの基準で150枚の撮影が可能としているが、この基準は割に厳しい基準のため、筆者の感覚ではもう少し使用できるように感じた。F420で使えたニッケル水素の単4電池は使用できない。本体質量は約150g。撮影時質量は約165g。FinePix F440/F450兼用で、水深40m以内の防水プロテクターも発売されている。

 メニュー構成も、F450とF440でほぼ同一。違うのは画素数選択の場面のみである。露出補正、ストロボモードはパワーオフにしてもリセットされないが、マクロモードはリセットされる。このあたりは正しい仕様の選択だと考えるが、ディスプレイに9分割の水平、垂直のガイドを出す機能(ベストフレーミング機能)がリセットされてしまうのは残念。このガイドを出す人は、それなりにこだわりを持って撮影する人だろうから、リセットされない方が好ましいだろう。Fマークのファインピックスボタンに画素数、ISO感度設定、カラーモード。メニューボタンにセルフタイマー、撮影モード、ホワイトバランス、明るさ、各種設定と割り振られている。フラッシュ強度の調整や連写モードの設定はない。

付属のクレードルにF440を載せたところ。デジタルフォトスタンドとしての使用を考慮した作りになっている バッテリーはNP-30

●ともに良好な画質で魅力的

 撮像素子がハニカム1/2.7インチ有効310万画素から、通常タイプへ変更されたことをどう評価するのかが、この機種の最大のポイントだ。ハニカムは出力画素数に対する解像力不足が問われるが、ISO感度の高さ、発色の豊かさ、ノイズの少なさ、ラチチュードの広さなど解像力以外のメリットが多い。処理の速さも特徴的だ。確かに作品制作をする上では、画素数アップでより高解像が期待できるメリットはあるが、家庭用のスナップ機種としては使いにくくなってしまったのではないだろうか。

 ただし同じベイヤー配列の通常タイプCCDを使うコンパクト機種の中では、操作性や画質面でも十分対抗できるものがある。これから選ぶコンパクトデジカメならば、十分魅力的な一台である。やはり2型の大きな液晶は重要なポイントで、慣れてしまうと1.5型ではどうにも物足りない。特に子どもを撮影するような場合は、撮れた画像を子どもに見せてあげることが重要なので、デジカメ選びのきわめて大きな要素と考えたい。

 ちなみに筆者は、ボディカラーはシルバーよりもホワイトの方が魅力的であると感じた。

●F440の作例

以降に掲載する作例のリンク先は、撮影した画像データそのものです(ファイル名のみ変更しました)。縦位置のものは、サムネールのみ回転していますが、拡大画像はあえて回転せずに掲載しています。
特に記載がない限り、クリックすると2,304×1,728ピクセルまたは2,592×1,944ピクセルの画像が別ウィンドウで表示されます
ISO400で花を撮影してみた。確かにノイズは増えるが、この程度なら使えないこともない。無理に低感度にこだわって手ぶれしてしまうよりは、ちゃんと増感して、しっかり撮影する方がよい ワイド側9cmなので、それほどマクロに強いとは言えないが、被写体によっては十分。花や昆虫などの撮影がメインの人には向かないが、あまりマクロ撮影をしない人にとってはこれくらい寄れれば十分だろう

【フラッシュ】
自転車の上の猫にフラッシュを発光させた場合(左)と、そうでない場合。背景が暗く露出オーバーになることも予想されたが、そのようなことはなく、適正な発光量である 交差点にノウゼンカツラが咲いていたので、やや逆光気味の空を背景にフラッシュ撮影を試みたが、想像以上に適正な写り。調光に関しては優秀である

【ホワイトバランス】
ファミリーレストランで、ホワイトバランスをオート(左列)と電球モードで撮り比べ。ISO感度設定は400。オレンジジュースはオートでは不自然な発色となり、電球モードの方が肉眼の印象に近い。しかしサラダの方は、皿が白いこともあるのかもしれないが、オートで自然な発色をしており、電球モードでは黄色みが強くなっている
撮影後にカメラの液晶で見たときはコントラストが高く、完全につぶれているように見えたが、パソコンに取り込むとまずまず適正な範囲。最近の液晶の傾向として、きれいに見えるようにコントラストが高く設定されているため、早計に成功・失敗を判断しない方がよい 日陰にいる猫を撮影したが、日の当たる部分も白く飛ぶことなく描写されている
-0.6EVで撮影。F値が5.5と暗いため、シャッター速度は1/60になっている。猫が逃げそうなので増感せずに撮影したが、慎重に撮影しないと手ブレを起こしそうだ かごの中の猫は200に増感して、-0.9EVで撮影。拡大するとノイズも目立つが、A4程度なら問題ない
飛行機の爆音は遅れて届くので、爆音を聞いて見上げるともう飛行機は真上近くにいる。電源オフの状態から、オンにして、レンズを望遠側にして、AFを働かせて撮影して、この程度(左)に間に合った。飛行機撮影に向くという意味ではないが、起動は素早い。連写ができないので、書き込み後2枚目(右)を撮影
望遠側と広角側で表現の差を見る。レンズが暗い、広角側が狭いと問題はあるが、それでもズームなら表現の幅が広がることも確か。メリットを生かす撮影を考えたい

●F450の作例

今回一度だけ、このようなホワイトバランスのくずれがみられた。ほかにはF440、F450ともに発生したケースはない
コンパクトデジカメは被写界深度が深く、背景がボケない。その代わりにピントも合いやすいわけだが、被写界深度が深いことを利用して、一眼レフなら超望遠で起きる圧縮効果も得られやすい。普通の階段でも、水平に近く撮れば遠近感が消されてくる。もう一息よれればさらに階段の遠近感をけしておもしろい絵作りが出来たのだが、猫が逃げてしまったのでここまでしかよれなかった。コンパクトデジカメなら、3倍ズームくらいでどのカメラでも出来るので、皆さんもお試しあれ
実際の使用の中では特に問題は感じないが、38mm相当とワイドが狭めの割には、多少のゆがみが見られる。薄型ボディにレンズを詰め込んでいるので、あまり贅沢は言えまい カラフルな場面を撮影しようと、店先の洋服を撮影したが、右端の部分が白飛びしてしまった。全般的に良好に制御された画質だが、オートに頼りすぎることなく、露出補正するところはきちんと行ないたい

●F440とF450

【F440】 【F450】
ISO80
ISO100
ISO200
ISO400

【スナップ】
【F440】 【F450】
【F440】全般におとなしく、落ち着いた発色。というよりもこれがデジカメ各社の普通で、従来の富士写真フイルムの絵作りは派手すぎるとも言える。今までの富士写真フイルムの絵作りを好む人には物足りないかもしれないが、逆に派手すぎると嫌う人もいたので、功罪は言えない。晴れた日、順光で使うには十分だ 【F450】F450はF440に対して同じ撮像素子サイズで画素数が多く、個々の画素サイズはより小さいわけだが、今回テストした範囲では、むしろF440よりも良好な印象すらある。ファミリーユースでは400万画素有れば十分だが、今回両機種を比較した範囲では、画素数が多いことだけではなく、F450を選択した方が良さそうに感じられた。もっともその差はわずかなので、予算の範囲でF440を選択しても問題はない
【カラーモード】
【F440】 【F450】
【F440】上からFスタンダード、Fクローム、F B&W。Fクロームにすると若干背景の樹木の緑が濃くなるが、従来ハニカム系を使ってきたFクロームのイメージからすると、変化は少ない。ハニカムよりもコントラストをあげたときの破綻が心配なのだろうか。予想よりもだいぶカラーモードの差は少なかった 【F450】ISO200に増感し、-0.6EVで撮影。ホワイトバランスがオートなので色味が違ってしまったが、基本的な傾向はF440と変わらず、Fクロームモードにしても、さほど大きなコントラスト、彩度の変化は見られない

□富士写真フイルムのホームページ
http://www.fujifilm.co.jp/
□製品情報
http://www.finepix.com/lineup/f440_f450/index.html
□関連記事
【6月17日】富士写真フイルム、スクエアデザインの500万画素デジカメ「FinePix F450」など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0617/fuji.htm

■注意■

  • 各記事のサンプル画像の著作権は、安孫子卓郎に帰属します。無断転用・転載は禁じます。必要な場合はこのページ自身にリンクをお張りください。

  • 作例画像は、オリジナルのままです。縦位置のものは、サムネールのみ回転していますが、拡大画像はあえて回転せずに掲載しています。

バックナンバー

(2004年7月12日)

[Reported by 安孫子卓郎]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.