AMDは10月2日、Trinityベースのデスクトップ向けAPUを正式発表した。今回は、前回紹介出来なかったCPUおよびシステムベンチマークの結果を中心に、デスクトップ向け第2世代AMD AシリーズAPUを検証する。
●APU6製品が登場するデスクトップ版TrinityAMD A10-5800K |
今回発表された第2世代AMD Aシリーズ製品は、AMD FXシリーズの「Bulldozer」を発展させた「Piledriver」CPUコアと、Radeon HD 6800シリーズ以降で採用された「VLIW4」アーキテクチャのGPUコアを備えるAPUだ。製品ラインナップには「Llano」世代と同じ「AMD A8」、「AMD A6」、「AMD A4」のほか、A8の上位に当たる「AMD A10」シリーズがある。この辺りは先に登場したモバイル向けTrinityと同様だ。
デスクトップ版Trinityでは、新ソケットのSocket FM2を採用している。このソケットはデスクトップ向けLlanoのSocket FM1とは互換性が確保されていないので、デスクトップ版Trinityを導入するためには、新たにSocket FM2対応マザーボードを用意する必要がある。
CPU | A10-5800K | A10-5700 | A8-5600K | A8-5500 | A6-5400K | A4-5300 |
モジュール数 | 2 | 2 | 2 | 2 | 1 | 1 |
CPUコア数 | 4 | 4 | 4 | 4 | 2 | 2 |
CPU動作クロック | 3.8GHz | 3.4GHz | 3.6GHz | 3.2GHz | 3.6GHz | 3.4GHz |
Turbo COREクロック | 4.2GHz | 4.0GHz | 3.9GHz | 3.7GHz | 3.8GHz | 3.6GHz |
L2キャッシュ | 4MB | 4MB | 4MB | 4MB | 1MB | 1MB |
内蔵GPUコア | Radeon HD 7660D | Radeon HD 7660D | Radeon HD 7560D | Radeon HD 7560D | Radeon HD 7540D | Radeon HD 7480D |
Streaming Processor | 384基 | 384基 | 256基 | 256基 | 192基 | 128基 |
GPUコアクロック | 800MHz | 760MHz | 760MHz | 760MHz | 760MHz | 723MHz |
メモリクロック | DDR3-1866 | DDR3-1866 | DDR3-1866 | DDR3-1866 | DDR3-1866 | DDR3-1600 |
TDP | 100W | 65W | 100W | 65W | 65W | 65W |
市場想定価格 | 12,980円 | 12,480円 | 9,980円 | 9,480円 | 6,480円 | 4,980円 |
Trinityのダイ写真 | デスクトップ版Trinityのラインナップ | Socket FM1についてはデスクトップ版Llanoのみのサポートとなったが、Socket FM2ではTrinityとその後登場を予定している次世代APUでもサポートを予定しているようだ |
【お詫びと訂正】初出時にA10-5700のGPUクロックを800MHzとしておりましたが、760MHzの誤りです。お詫びして訂正させて頂きます。
最上位のAMD A10シリーズは、2モジュール4コアのPiledriverコアと、384基のSP(Streaming Processor/Radeon Core)を持つ「Radeon HD 7660D」を搭載。L2キャッシュ容量は4MBで、メモリコントローラはDDR3-1866のデュアルチャンネルに対応する。
下位のラインナップになるに従ってスペックが削られており、AMD A8シリーズではGPUがSP数256基の「Radeon HD 7560D」に変更され、AMD A6シリーズではCPUコアが2コアに削減され、キャッシュ容量は1MBへ、GPUコアはSP数192基の「Radeon HD 7540D」へとそれぞれ縮小される。最下位モデルであるAMD A4シリーズでは、GPUがSP数128基の「Radeon HD 7480D」になり、メモリコントローラの対応メモリがDDR3-1600に制限されている。
なお、モデルナンバーに「K」のサフィックスが付与されたモデルについては、CPU倍率の上方変更およびGPUコアクロックのオーバークロックをサポートするUnlockedモデルとなっている。
●新チップセットAMD A85X搭載マザーボードが登場デスクトップ版TrinityをサポートするSocket FM2向けのチップセットとしては、Socket FM1世代で登場した「AMD A75」、「AMD A55」に加え、新チップセット「AMD A85X」が用意される。AMD A85Xでは、AMD A75の機能に加えてSATA 6Gbpsポートが6本から8本に増加したほか、PCI Express x16レーンをx8 + x8に分割して利用可能となり、CrossFireX動作をサポートした。
今回、デスクトップ版Trinityのベンチマークテストを行なうにあたって利用したASUS「F2A85-M PRO」は、AMD A85Xを搭載したmicroATXマザーボードだ。このマザーボードは、SATA 6Gbpsを7本とI/OパネルにeSATAを1本備え、2本のPCI Express x16スロットを有しており、AMD A85Xで追加された新機能がしっかり実装されている。
●テスト機材
それでは、デスクトップ版TrinityのCPUベンチマークおよびシステムベンチマークの結果を紹介する。テスト機材は前回のグラフィックス性能テストと同じものを用い、比較製品も同じくデスクトップ版Llanoの最上位モデル「A8-3870K」と、「Intel Core i3-3225」(以下i3-3225)を用意した。
APU/CPU | A10-5800K A8-5600K | A8-3870K | Core i3-3225 |
マザーボード | ASUS F2A85-M PRO (BIOS:5014) | ASUS F1A75-M PRO (BIOS:2206) | ASUS MAXIMUS V GENE (BIOS:1204) |
メモリ | DDR3-1866 4GB×2 (9-10-9-28、1.5V) | ||
VRAM | 1GB | ||
ストレージ | Western Digital WD5000AAKX | ||
電源 | Silver Stone SST-ST75F-P | ||
ディスプレイ解像度 | 1,920×1,080ドット | ||
グラフィックスドライバ | Catalyst 12.8 | 15.26.12.64.2761 (8.15.10.2761) | |
OS | Windows 7 Ultimate SP1 64bit |
●CPU、メモリ、システムベンチマークの結果
実施したテストは、「Sandra 2012.SP2 18.74」(グラフ1、2、13、14、15、16)、「PCMark05」(グラフ3、4)、「CINEBENCH R10」(グラフ5)、「CINEBENCH R11.5」(グラフ6)、「x264 FHD Benchmark 1.01」(グラフ7)、「Super PI」(グラフ8)、「PiFast 4.3」(グラフ9)、「wPrime 2.09」(グラフ10)、「PCMark Vantage」(グラフ11)、「PCMark 7」(グラフ12)だ。
3.0GHz動作のA8-3870Kに比べ、20%以上高い動作クロックを誇るA10-5800KとA8-5600Kだが、Llanoが持つK10ベースのクアッドコアCPUと、TrinityのPiledriverコアではアーキテクチャが大きく異なることもあり、両APU間で動作クロック差がスコアに反映されていると見て取れる結果は少ない。
一方、Sandra Processor Multi-MediaのMulti-Media Integerや、CryptographyのEncryption/Decryption Bandwidthでは、TrinityがA8-3870Kやi3-3225を大きく引き離すスコアを記録しており、Piledriverコアで追加された暗号化処理の高速化拡張命令AESのサポートや、4つの整数コアと拡張命令セットをフル活用できる条件では、Llanoを圧倒する。
ただ、モバイル版Trinityがそうであったように、Super PIやwPrime 2.09のように拡張命令セットの効かないテストでは、A10-5800KですらA8-3870Kより低いスコアに留まっており、拡張命令セットの利点が無い条件ではいまひとつ伸び悩んでいる。
K10ベースのCPUコアでは1コアあたり64KB搭載されていたL1データキャッシュが、Bulldozer系のPiledriverコアでは16KBに減らされている。SandraのCache BandwidthやCache/Memory Latencyで、A8-3870KよりA10-5800KとA8-5600Kの方が早い段階で帯域幅の低下とレイテンシの増大が確認できるのは、このL1キャッシュの削減による影響だろう。
●消費電力測定最後は、サンワサプライのワットチェッカー(TAP-TST5)を利用して、各テスト実行中の最大消費電力を測定した結果を紹介する。
【グラフ17】システム全体の消費電力 |
今回比較対象としたA8-3870Kやi3-3225は、負荷状況に応じてCPUクロックを自動的にオーバークロックする機能を有していないが、A10-5800KとA8-5600KはTurbo CORE 3.0をサポートしており、負荷に応じてCPUとGPUの動作クロックを調整する。TDPに余裕のある範囲内であれば動作クロックを高めて性能向上を図ることにより、一般的なアプリケーション実行中の最大消費電力はA8-3870Kなどと比べて高くなるようだ。今回のCINEBENCH R11.5のシングルスレッド実行中や、前回のグラフィックス性能テストでTrinityの消費電力が高めだったのはこのためだろう。
今回あらためて測定した消費電力のうち、AMDやNVIDIAがPower Virusと呼ぶストレステストの1つ「OCCT 4.3.1」による負荷テスト実行時の最大消費電力は、同じTDP 100WのA8-3870KとTrinityはほぼ差が無い数値となっている。APU自体の最大消費電力については、LlanoとTrinityは大差ないと言えよう。
●CPUコアは新サポートの拡張命令セット分の性能向上以上、2回に分ける形でTrinityの性能をチェックしてきた。CPU部分については、新たにサポートした拡張命令セットによる性能向上に留まっている印象はあるが、グラフィックス性能と合わせて考えればバランスは取れていると言っても良いだろう。
今後新規にAPUベースのPCを製作するのであればTrinityを選択しない理由は特に見当らないが、既にLlanoを搭載したPCを持っているユーザーがTrinityに乗り換えるとなると、これまでのベンチマークテストでTrinityが示した性能はいささかインパクトに欠ける感は否めない。Llanoのアップグレードパスとして見るか、単純にAPUとして見るかで評価が分かれることになりそうだ。
(2012年 10月 2日)
[Reported by 三門 修太]