【CES 2012レポート】AMD、28nmのモバイル用GPUを第2四半期に出荷
~TDP17WとなるTrinityの存在も明らかに

AMDが開発中の次世代プロセッサTrinityのパッケージ。左からデスクトップPC用PGA、ノートPC用PGA、ノートPC用BGA

会期:1月10日~13日(現地時間)
会場:米国ネバダ州ラスベガスコンベンションセンター



 AMDは、2012 International CES会場において、報道関係者に対して同社の最新製品をデモした。AMDはCES開幕の初日となる1月10日(現地時間)に、新しいノートブックPC向けGPUとなるRadeon HD 7000Mシリーズを発表したが、それに引き続き第2四半期には製造プロセスルールを28nmに微細化したハイエンド向けの製品をリリースすることを明らかにし、併せて搭載したノートブックPCを公開した。

 また、AMDはTrinityの開発コードネームで知られるAMD Aシリーズの次世代製品に関して、若干のアップデートを行ない、パッケージにはBGAを用意し、最も低いTDPで17WのSKUを用意していることを明らかにした。

●Radeon HD 7000Mの下位グレードは現行コアを利用、上位グレードは新コアで第2四半期に

 AMDが発表したRadeon HD 7000Mシリーズには、大きくいって3つのグレードが用意されている。具体的には以下のようになっている。

【表1】Radeon HD 7000M(AMDが公開した資料より筆者が作成)

Radeon HD 7600MRadeon HD 7500MRadeon HD 7400M
対応するセグメント薄型パフォーマンスメインストリームバリュー
製造プロセスルール40nm40nm40nm
Direct3Dバージョン111111
コアクロック450~725MHz500~600MHz600~800MHz
メモリクロック800~900MHz800~900MHz800~900MHz
メモリDDR3/GDDR5DDR3/GDDR5DDR3/GDDR5
メモリバス幅128bit64bit64bit
SP数480480480
HDMI1.4a1.4a1.4a
Eyefinityディスプレイ数最大6最大4最大4
3D立体視対応対応対応対応
BD 3D対応対応対応対応
DisplayPort 1.2対応対応対応対応
TDP35W以下25W以下20W以下

 Radeon HD 7000シリーズと言えば、年末にリリースされたRadeon HD 7970がすぐに頭に浮かぶ読者は少なくないだろう。しかし、今回発表されたRadeon HD 7000Mシリーズは、Radeon HD 7970のモバイル版ではない。

 今回発表されたRadeon HD 7000Mシリーズは、開発コードネームでLondonと呼ばれてきた製品で、内部のコアアーキテクチャやダイなどは、Radeon HD 6000Mシリーズとして発表された製品と同じで、ソフトウェアなどによる機能のアップデートが施されたバージョン、つまり“リネーム版”ということになる。

 AMD自身も、今回発表されたRadeon HD 7000Mシリーズが、5つあるセグメント(エンスージアスト、パフォーマンス、薄型パフォーマンス、メインストリーム、バリュー)のうち、下から3つをカバーするに過ぎないといっている。では、上から2つのセグメント向けの製品はどうなるのかと言えば、そこには第2四半期に投入される追加のモデルによってカバーされることになるという。

 AMD モバイル単体グラフィックス事業部製品マネージメント課長 オジェン・オギ・ブリック氏は「我々は第2四半期に次世代コアを採用した製品を追加する。次世代コアは28nmプロセスルールで製造され、Direct3D 11.1に対応するなど、デスクトップPC用のRadeon HD 7970の流れを汲んだ製品になる」とした。そしてそれら製品はエンスージアスト向けとパフォーマンス向けのセグメント、つまりRadeon HD 7600Mシリーズの上位グレードとして投入されることになるという。

【表2】Radeon HD 7000Mの位置づけ(筆者作成)
対象市場発表時点第2四半期以降
エンスージアスト向け-次世代コア
パフォーマンス向け-次世代コア
パフォーマンス薄型向けRadeon HD 7600MRadeon HD 7600M
メインストリーム向けRadeon HD 7500MRadeon HD 7600M
バリュー向けRadeon HD 7400MRadeon HD 7600M

28nm40nm

 28nmプロセスルールのRadeon HD 7000シリーズには、Tahiti(Radeon HD 7970)、Pitcairn、Cape Verdeという3つのダイがあることを明らかにしているが、通常最上位の製品はノートPC向けに投入されることはないので、Pitcairn、Cape Verde相当のダイがモバイル用として投入される可能性が高い。

 今回AMDは、28nmプロセスルールのモバイル向けGPUを、リファレンスデザインのノートPCに入れた状態で公開しており、パフォーマンス向けのGPU、エンスージアスト向けのGPUそれぞれが動作していた。ブリック氏によれば、新しい省電力機能によりアイドルパワーが削減されるほか、ディスプレイ周りの機能が拡張され、デスクトップPC向けのRadeon HD 7000シリーズでサポートされている機能がモバイル版でも対応するとのことだった。

AMDがCESで公開したノートPC向け28nmGPUの概要。投入は第2四半期になるAMDのノートPC向け28nmGPUを搭載したリファレンスデザインのノートPC。左側がパフォーマンスセグメント向けのGPUを搭載し、右側がエンスージアストセグメント向けのGPUを搭載している

●今年の半ばに計画されているTrinityには、BGAパッケージと17WのSKUが用意される

 AMDは今年の半ばに開発コードネームTrinity(トリニティ)で知られるAMD Aシリーズの次世代製品を投入することをすでに明らかにしているが、CESではTrinityのプロセッサそのものと最新のデモが公開された。

 Trinityのデモそのものは、すでに昨年(2011年)のCOMPUTEX Taipei、AFDS、IDF期間中の記者会見などで公開されており、今回はそのバージョンアップというものになる。デモでは、ノートPCから2つのディスプレイ出力を行ない、合計3つのディスプレイが同時に表示可能というものだった。1つの画面でゲームをプレイしながら、ノートPCのディスプレイでは動画を再生し、もう1つのディスプレイでは動画のエンコードを行なうという動作を1台のノートブックPCでこなしていた。

 AMDが公開したTrinityのプロセッサには3種類のパッケージが用意されていた。1つはデスクトップPC用のPGA、2つめはノートPC用の小型PGAパッケージ、3つめが薄型ノートPC用のBGAパッケージだ。

 AMDの関係者によれば、Trinityでは最も低いTDPで17Wになるという製品を用意しているとのことだ。現在のノートPC向けAMD AシリーズのTDPは35/45Wの製品だけになっており、Intel製品で言うところのULV版に相当する17Wという製品は用意されてこなかった。しかし、AMDが17W版を用意することで、事実上Intelの独擅場になっているより薄型のノートPCにもAMD Aシリーズが入れる可能性がでてきたといえ、OEMメーカーの選択肢が増えることになることは歓迎して良いだろう。

 なお、今回AMDのプロセッサに関するアップデートはこれだけで、ロードマップなどに関しては2月2日に米国で行なわれるアナリストミーティングで発表されるという説明があった。従って、2月2日に改めてチェックする必要があるだろう。

AMDのTrinityを搭載したノートPCのデモ。デスクトップPCケースの中に入っているノートPCから、2つの液晶ディスプレイから2つの液晶にディスプレイ出力し、ノートPC内蔵ディスプレイを含めて3つのディスプレイを同時に表示可能TrinityのデスクトップPC向けプロセッサTrinityのノートPC向けパッケージ。左は通常のノートPC向けのPGAパッケージ、右側のBGAパッケージは薄型ノートPC向けになる。TDPが17WになるSKUも用意されることも明らかにされた

(2012年 1月 13日)

[Reported by 笠原 一輝]