ニュース

富士通研究所、PCなどの単眼カメラで手の3次元動作を認識できる技術を開発

~手の押し/引き検出によるジェスチャー操作を実現

奥行き方向を用いた操作
5月20日 発表

 株式会社富士通研究所と富士通研究開発中心有限公司は20日、PCやタブレットなどに搭載された単眼カメラで撮影した映像から、手の上下左右に加え、奥行き方向の動作も検知する3次元ハンドジェスチャー認識技術を開発したと発表した。

 PCなどから離れている時や、タッチスクリーンを汚したくない時といった状況で、カメラと手のジェスチャーを使った入力方法が注目を集めている。しかし、利用者が半袖を着ていたり、背景が肌色に近い場合は、手のひらと背景の識別が難しいため、手のひらの領域の変化を利用して正確に奥行き方向を検知するのは困難だった。

 そこで富士通研究所らは、「手のひらモデル」に基づく手の領域検出技術を開発。同技術ではまず、撮影した画像を、あるブロックサイズごとに切り出し、その中にあらかじめ登録してある手の特徴データとなる手のひらモデルが存在するかを算出。この操作をブロックの位置とサイズを変えながら、画像全体に対して実行することで、手の位置とサイズを特定。次に、手を検出した位置とサイズにおいて、最も手の形を表現するよう、部分的に色の閾値を変えながら手の領域を抽出する。

 これらにより、安定した手の領域検出を実現した。同社によると、手を押す、引くの動作を約90%の精度で検出するという。また、距離センサーや複数のカメラも不要なため、安価に実装できるとしている。

 この技術を用いることで、アプリのメニューやコンテンツの一覧からの対象の選択を上下の手振り操作で行ない、最後に押す操作で決定するといったことができる。同研究所では、今後さらに精度を高め、2014年中の実用化を目指す。

従来方式と開発方式との比較

(若杉 紀彦)