ニュース
【詳報】Xperia X Compactはドコモで専売に
~648円の初ドコモブランド端末も
2016年10月19日 19:37
既報の通り、株式会社NTTドコモは、2016年~2017年冬春モデルのスマートフォン7機種、Wi-Fiルーター1機種、フィーチャーフォン5機種を含む合計13機種を発表した。10月21日から来年(2017年)にかけて順次発売する。
Xperia XZ SO-01J、Xperia X Compact SO-02J
ソニーモバイルコミュニケーションズからは5.2型の「Xperia XZ SO-01J」と、4.6型の「Xperia X Compact SO-02J」が登場。本日より予約受付を開始し、それぞれ11月上旬発売となっている。
Xperia XZ SO-01Jは、256QAMによる通信に対応し、受信速度がNTTドコモでは最速の500Mbpsに対応(2017年3月より一部地域で提供予定)。スマートフォンでは初という5軸の手ぶれ補正機能を備え、近接撮影でもブレない動画を撮影できるとする。さらに4K撮影もサポート。一方のXperia X Compact SO-02Jは、NTTドコモのみの専売となり、ほかのキャリアでは販売されないという。
Xperia XZ SO-01J | Xperia X Compact SO-02J | |
---|---|---|
CPU | Qualcomm MSM8996(2.2GHz+1.6GHzクアッドコア) | Qualcomm MSM8956(1.8GHz+1.4GHzヘキサコア) |
メモリ | 3GB | |
ストレージ | 32GB | |
ディスプレイ | 5.2型TFTトリルミナス | 4.6型TFTトリルミナス |
解像度 | 1,080×1,920ドット | 720×1,280ドット |
バッテリ容量 | 2,900mAh | 2,700mAh |
カメラ | 前面1,320万画素/背面2,300万画素 | 前面510万画素/背面2,300万画素 |
外部メモリ | microSDXC | |
防水防塵 | IPX5、8/IP6X | |
VoLTE/VoLTE(HD+) | ○/○ | ○/- |
PREMIUM 4G | ○/○ | ○/○ |
受信/送信最大速度 | 500Mbps/50Mbps | 262.5Mbps/50Mbps |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 |
ワンセグ/フルセグ | ○/○ | ○/- |
生体認証 | 指紋 | |
充電端子 | USB Type-C | |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約146×72×8.1mm | 約129×65×9.5mm |
重量 | 約161g | 約135g |
OS | Android 6.0 | Android 6.0 |
本体色 | Frost Blue、Platinum、Mineral Black、Deep Pink | Mist Blue、White、Universe Black、Soft Pink |
MONO MO-01J
NTTドコモ自身が発売する初のオリジナルスマートフォン「MONO MO-01J」。MONOという名前は“大切なもの”という意味を込めて付けられた。グッドデザイン賞を受賞しており、製造メーカーはZTE。
会場の説明員によれば、端末価格は1年間契約で648円という破格の安値で提供。価格の割に貧相に見えない適度な品質が保たれており、NTTドコモとしては誰もが使いやすい新定番のスマートフォンを目指したという。12月上旬に発売予定。
MONO MO-01J | |
---|---|
CPU | Qualcomm MSM8952(1.5GHz+1.2GHzオクタコア) |
メモリ | 2GB |
ストレージ | 16GB |
ディスプレイ | 4.7型TFT |
解像度 | 720×1,280ドット |
バッテリ容量 | 2,440mAh |
カメラ | 前面490万画素/背面1,330万画素 |
外部メモリ | microSDXC |
防水防塵 | IPX7/IP5X |
VoLTE/VoLTE(HD+) | ○/- |
PREMIUM 4G | - |
受信/送信最大速度 | 150Mbps/50Mbps |
Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
ワンセグ/フルセグ | -/- |
生体認証 | - |
充電端子 | USB Micro-B |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約136×69×8.8mm |
重量 | 約138g |
OS | Android 6.0 |
本体色 | White、Black |
そのほかのスマートフォン
上述のスマートフォンのほかに、富士通「arrows NX F-01J」(12月上旬発売)、シャープ「AQUOS EVER SH-02J」(11月上旬発売)、LG Electronics「V20 PRO L-01J」(2017年2月発売)、ディスニースマートフォンの「Disney Mobile on docomo DM-01J」(2017年2月発売)をラインナップ。
この中でもV20 PRO L-01Jは、Xperia XZ SO-01Jと同じく256QAMをサポートし、受信500Mbpsに対応。デュアルカメラを搭載しており、手ぶれ補正とレーザーオートフォーカスで動画を快適に撮影できるとする。また、スマートフォン7機種の中では唯一Android 7.0を搭載している。
AQUOS EVER SH-02J | arrows NX F-01J | |
---|---|---|
CPU | Qualcomm MSM8937(1.4GHz+1.1GHzオクタコア) | Qualcomm MSM8953(2GHzオクタコア) |
メモリ | 2GB | 3GB |
ストレージ | 16GB | 32GB |
ディスプレイ | 5型TFT IGZO | 5.5型TFT IPS-NEO |
解像度 | 720×1,280ドット | 1,080×1,920ドット |
バッテリ容量 | 2,700mAh | 2,850mAh |
カメラ | 前面500万画素/背面1,310万画素 | 前面500万画素/背面2,300万画素 |
外部メモリ | microSDXC | |
防水防塵 | IPX5、8/IP6X | |
VoLTE/VoLTE(HD+) | ○/- | ○/○ |
PREMIUM 4G | - | ○ |
受信/送信最大速度 | 150Mbps/50Mbps | 262.5Mbps/50Mbps |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 |
ワンセグ/フルセグ | -/- | ○/○ |
生体認証 | 指紋 | 虹彩 |
充電端子 | USB Micro-B | |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約143×71×8.3mm | 約156×75×7.7mm |
重量 | 約138g | 約170g |
OS | Android 6.0 | |
本体色 | Champagne Gold、Pure White、Navy Black、Rose Pink | Copper、White、Black |
V20 PRO L-01J | Disney Mobile on docomo DM-01J | |
---|---|---|
CPU | Qualcomm MSM8996(2.1GHz+1.5GHzクアッドコア) | Qualcomm MSM8937(1.4GHz+1.1GHzオクタコア) |
メモリ | 4GB | 2GB |
ストレージ | 32GB | 16GB |
ディスプレイ | 5.2型TFT | 5型TFT IGZO |
解像度 | 1,440×2,560ドット | 720×1,280ドット |
バッテリ容量 | 2,900mAh | 2,700mAh |
カメラ | 前面510万画素/背面1,620万画素+820万画素 | 前面500万画素/背面1,310万画素 |
外部メモリ | microSDXC | microSDXC |
防水防塵 | IPX5、7/IP6X | IPX5、8/IP6X |
VoLTE/VoLTE(HD+) | ○/○ | ○/- |
PREMIUM 4G | ○ | - |
受信/送信最大速度 | 500Mbps/50Mbps | 150Mbps/50Mbps |
Bluetooth | Bluetooth 4.2 | Bluetooth 4.2 |
ワンセグ/フルセグ | ○/○ | -/- |
生体認証 | 指紋 | |
充電端子 | USB Type-C | USB Micro-B |
サイズ(幅×奥行き×高さ) | 約149×72×7.9mm | 約143×71×8.3mm |
重量 | 140g台 | 130g台 |
OS | Android 7.0 | Android 6.0 |
本体色 | Titan | Pink、Blue |
以下は今回一緒に発表されたフィーチャーフォン。
Wi-Fi STATION N-01J
NTTドコモのPREMIUM 4Gに対応しており、国内最速の682Mbpsの通信を可能とする(東名阪の一部地域のみ)。2017年3月に発売予定。
今までの周波数に加えて、新たに3.5GHz帯を加えた5つの周波数をサポート。郊外や混雑の激しい都心部などでも快適に使用可能としている。スマートフォンないのアプリと周辺機器を連携させるNTTドコモ提唱のプラットフォーム「Linking」に対応。
IEEE 802.11ac対応し、クレードルを使用することでGigabit Ethernet接続もできる。同時接続台数は最大16台。LTEでの通信は受信/送信が682Mbps/50Mbps、FOMA時の受信/送信は14Mbps/5.7Mbps。
本体サイズは約62×98×13.6mm(幅×奥行き×高さ)、重量は110g台。
日本初のセルラードローンによる買い物代行サービスを提供予定
発表会ではNTTドコモがMIKAWAYA21株式会社と株式会社エンルートと協力し、携帯電話通信回線を使ったドローンの買い物代行サービスの実証実験を開始することを発表した。実験は11月より福岡市内の離島にて行なわれ、離島に住まうシニア層や子育て世帯に電話で依頼を受けた商品を配達する。
エンルート製のドローンが用いられ、ドローンはGPSによって自身の位置を確認しつつ基本的には自動運転で運用されるようだ。説明員によれば、天候の状態による運行可否などについては、ドローンが防水対応かどうかで違ってくるとのことだが、現状はあくまで通信品質や携帯電話ネットワークへの影響の検証に留まるとのこと。実用化の目途は不明だ。
今回の発表会では同社代表取締役社長の吉澤和弘氏が登壇して製品の説明を行なったほか、NTTドコモのCMに出演している女優の高畑充希さんがゲストとして登場。高畑さんイチオシのスマートフォンとして、今回NTTドコモが初めて自社で出した「MONO」を紹介。その端末価格を聞いてびっくり仰天したとのことで、「メチャクチャ安い、シンプルでカッコイイ、シンプル・イズ・ベスト」とMONOを絶賛していた。