ニュース
Windows 10スマホ最高峰の「HP Elite x3」を国内デモ
~Continuumより断然使えるマルチウィンドウ対応のアプリ仮想機能搭載
2016年7月1日 16:00
株式会社日本HPは7月1日、今年(2016年)2月のMWC 2016にて発表した5.96型のWindows 10 Mobile搭載のハイエンドスマートフォン「Elite x3」の製品体験会を開催した。
Elite x3は、Qualcommの最上位SoCである「Snapdragon 820」を搭載しており、Windows 10 Mobile搭載機として最高峰の性能を備えたスマートフォンとして注目を集めていた製品。登場時期は今夏となっている。
HP Elite x3の主なスペック | |
---|---|
SoC | Qualcomm Snapdragon 820 |
GPU | Adreno 530 |
メモリ | 4GB |
ストレージ | 64GB |
ディスプレイ | 5.96型WQHD(2,560×1,440ドット)アクティブマトリクス有機EL(AMOLED) |
通信機能 | LTE、IEEE 802.11ac、Bluetooth 4.0+LE、NFC |
インターフェイス | USB 3.0 Type-C、microSDカードスロット、Nano SIM、ヘッドフォン/マイクジャック |
カメラ | 前面800万画素、背面16,00万画素 |
バッテリ | 4,150mAh |
サイズ | 83.5×161.8×7.8mm(幅×奥行き×高さ) |
重量 | 約195g |
まだ最終版には至っていないものの、その性能や機能を披露するのに十分開発が進んだとのことで、タッチアンドトライを含めた実機のデモンストレーションが行なわれた。
スマホ、ノートPC、デスクトップの役割を「Elite x3」だけで実現可能
日本HP パーソナルシステムズ事業本部 クライアントソリューション本部 本部長の村上信武氏は、現代社会においては、働く場所が物理的な制約を受けていないと言及。その理由として、米国では80%ほどの企業がテレワークを導入しており、20代の若年世代ではリモートワークによる時間に捕らわれない働き方を希望、88%の人事マネージャーによればテレワークが推進されていない企業が退職の要因となっているほか、出張者の75%はスマートフォンを主とした最低3台のデバイスを持ち込んでいるなどといった例を挙げた。
そこで必要とされるのが、「Elite x3」のようなモバイルコンピューティングデバイスであり、現在のビジネスシーンで必要とされるPC並みの性能、デバイスを集約できるスマートフォン、PCとモバイルでの同一OSという3点のトレンドを例に出し、Elite x3ではその全てを備えるものとした。
Elite x3のデモンストレーションでは、電車、カフェ、社内での3つのシーンに分けてElite x3の活用方法を紹介。電車のシーンでは虹彩認証でログインを行ない、Microsoft OffceのPowerPointを起動、資料を実際に編集し、保存するまでの操作を実演して見せた。
また、カフェでのシーンについては、オプションとして提供されるキーボードと12.5型液晶ディスプレイが一体化したクラムシェルノートのような外観の「ノートドック」を使い、Windows 10 MobileをPC版のWindows 10のように利用できるContinuumによって、ノートPCそのものを操作しているように営業レポートを作成。途中でElite x3で電話を受けつつ、Bluetoothヘッドセットで会話しながら業務を遂行する様子を披露した。
最後の社内での利用シーンについては、これまたオプションで提供される「デスクドック」を使い、デスク上のディスプレイと接続し、デスクトップPCさながらにOSを操作。ここではContinuumではなく、HPが独自に開発している「HP Workspace」というWindows 10 Mobile用のアプリ仮想化機能を使い、現状のContinuumでは実現不可能なPowerPointとExcelを同時に表示してシームレスに操作するというマルチウィンドウでの利用を実演した。
HP Workspaceでは、クラウド上に配置されたアプリを動作させており、Officeアプリだけでなく、Google Chromeなどといったほとんどのアプリが動作可能。さらに、ビジネスでは要望が多い32bitアプリの動作が可能という点もウリとなっており、マルチウィンドウ操作も相まって、ほぼPCとしての使い勝手を提供する。デモではほとんど遅延なく、アプリを操作する様子が見られ、Google Earthといった3Dを使ったアプリも問題なく利用できることが確認できた。
なお、HP Workspaceは法人向けのアプリとなり、個人向けに販売される端末では利用できないようだ。
村上氏は、Windows 10 Mobile搭載スマートフォンの市場はまだまだこれから広がりを見せていくだろうとの見解を示し、パートナー各社と協力しつつ、Windows 10 Mobileを利用したエコシステムを構築していきたいとの今後の展望を述べた。