平澤寿康の周辺機器レビュー

Intel「SSD 520シリーズ」
~SandForce製コントローラ採用のIntel製SSD



Intel「SSD 520」240GBモデル

2月6日(米国時間)発表



 Intelは6日(米国時間)、同社製の25nm MLC NANDフラッシュメモリ採用の最新SSD「SSD 520」シリーズを発表した。2011年2月に登場した「SSD 510」シリーズ同様、SATA 6Gbpsに対応し、公称シーケンシャルリード速度は最大550MB/secと、SSD 510シリーズを上回る。今回、同製品の240GBモデルをいち早く試用する機会を得たので、ハード面の仕様やパフォーマンスを見ていこう。

●アクセス速度はSSD 510より高速、形状はSSD 320と同等

 今回発表された、Intelの最新SSDシリーズ「SSD 520」シリーズは、Intel製SSDとして始めてSATA 6Gbpsに対応した「SSD 510」シリーズの後継として位置付けられる製品。60GB、120GB、180GB、240GB、480GBと、容量の異なる5モデルがラインナップされている。

 本体の形状は、従来モデルであるSSD 510と異なり、SATA 3Gbps対応の「SSD 320」シリーズとほぼ同等のものに変更されている。高さ約7mmの本体に、約2.5mmのスペーサーが取り付けられた、Intel製SSDおなじみの形状だ。この形状の方が、Intel製のSSDらしいという印象を受ける。なお、120~240GBは、このスペーサーがない7mm厚モデルも用意される。

 接続インターフェイスは、SSD 510と同じSATA 6Gbpsに対応。アクセス速度は、シーケンシャルリードが全モデル共通で最大550MB/secと、SSD 510シリーズを上回っている。シーケンシャルライト速度は容量によって異なり、475MB/secから520MB/secと、こちらもSSD 510を上回る。

 ランダムアクセス性能はというと、4KBランダムリードで最大50,000IOPS(60GBモデルは15,000IOPS、120GBモデルは25,000IOPS)、4Kランダムライトは最大80,000IOPS(480GBモデルは50,000IOPS)と、SSD 510だけでなく、ランダムアクセス性能に優れるSSD 320をも上回っている。

 搭載されるNANDフラッシュメモリは、製造プロセス25nmのIntel製MLC NANDフラッシュメモリで、SATA 3Gbps対応の「SSD 320」シリーズに採用されているものと同等。SSD 520ではファームウェアには手を加えてあり、256bit AES暗号化機能や、End-to-Endデータ保護機能も備えており、一般ユーザーから企業ユーザーまで幅広い用途に対応する。

SSD 320シリーズ同様、本体上部にプラスチック製のスペーサーが取り付けられた、Intel製SSDとしておなじみのボディを採用している従来モデルとなるSSD 510との比較。やはり見た目の形状の変化が大きい接続インターフェイスは、SATA 6Gbps
高さは、本体部が約7mm、スペーサーが約2.5mmで、合計で9.5mmとなるサイズはもちろん、側面や側面や底面のネジ穴の位置は高さ9.5mmの2.5インチHDDと全く同じだ重量は実測で83gであった

●最大速度は、コントローラのデータ圧縮機能が最大限発揮された場合

 先ほど、SSD 520の公称アクセス速度を紹介したが、このアクセス速度はある条件のもとで発揮される値となる。それは、採用しているコントローラが持つ特徴に起因する。SSD 520には、SSD 510と異なり、SandForce製コントローラ「SF-2281VB1-SDC」が採用されている。SandForce製コントローラ採用ということからピンと来る読者も多いと思うが、先ほど紹介した最大のアクセス速度が発揮されるのは、SandForce製コントローラが持つデータ圧縮機能が最大限発揮された場合となる。そのため、データ圧縮機能が働かない状況では、シーケンシャルライト速度が大きく低下し、表にまとめたように、最も高速となる480GBモデルでも最大275MB/secとなる。また、ランダムアクセス速度も、4KBリードが最大46,000IOPS、4Kランダムライトが最大16,500IOPSに低下する。

 ただ、圧縮有効時の最大速度、また圧縮非有効時の最大速度は、どちらも極端な例であり、実際の利用時にはその中間程度の速度が発揮されることになるはず。そういう意味では、バランス的にはSSD 510と同程度のシーケンシャルアクセス性能と、SSD 320と同程度かやや上回るランダムアクセス性能を備える製品と考えてよさそうだ。

【Intel SSD 520シリーズアクセス性能】
 60GB120GB180GB240GB480GB
シーケンシャルリード圧縮有効時550MB/sec550MB/sec550MB/sec550MB/sec550MB/sec
圧縮非有効時430MB/sec550MB/sec550MB/sec550MB/sec550MB/sec
シーケンシャルライト圧縮有効時475MB/sec500MB/sec520MB/sec520MB/sec520MB/sec
圧縮非有効時80MB/sec150MB/sec170MB/sec235MB/sec275MB/sec
4KBランダムリード圧縮有効時15,000IOPS25,000IOPS50,000IOPS50,000IOPS50,000IOPS
圧縮非有効時12,000IOPS24,000IOPS46,000IOPS46,000IOPS46,000IOPS
4KBランダムライト圧縮有効時80,000IOPS80,000IOPS80,000IOPS80,000IOPS50,000IOPS
圧縮非有効時6,900IOPS13,000IOPS13,000IOPS16,500IOPS9,500IOPS

 今回試用した240GBモデルの内部基板を見ると、表にSandForce製コントローラSF-2281VB1-SDCと、Intel製の128Gbit MLC NANDフラッシュメモリチップ「29F16B08CCME2」を8個が搭載。裏にも29F16B08CCME2を8個搭載搭載する。この構成は、NANDフラッシュメモリチップの搭載位置こそ異なっているものの、以前取り上げたKingston製の「HyperX SSDシリーズ」の240GBモデルと同じだ。

基板表。SandForce製コントローラ「SF-2281VB1-SDC」と、Intel製の128Gbit MLC NANDフラッシュメモリチップ「29F16B08CCME2」を8個搭載している基板裏。こちらには29F16B08CCME2が8個搭載されていた

●ランダムアクセス性能はかなり高い

 では、速度をチェックしていこう。今回は、ベンチマークソフトとしてCrystalDiskMark v3.0.1b、HD Tune Pro 5.00、Iometer 2008.06.28、AS SSD Benchmark 1.6.4237.30508の4種類を利用した。テスト環境は下に示す通りだ。また、別途用意したSSD 510の250GBモデルと、SSD 320の300GBモデルでも同じテストを行なっている。さらに、KingstonのHyperX SSD 240GBモデルの結果も加えてあるが、こちらはテスト環境が異なるため参考値として見てもらいたい。

【ベンチマークテスト環境】
CPU:Core i7-2700K
マザーボード:ASUS P8Z68V PRO/GEN3
メモリ:PC3-10600 DDR3 SDRAM 4GB×2
グラフィックカード:Radeon HD 5770(MSI R5770 Hawk)
HDD:Western Digital WD3200AAKS(OS導入用)
OS:Windows 7 Professional SP1 64bit

 まず、CrystalDiskMarkの結果を見ると、テストデータをランダムデータに設定した場合には、シーケンシャルリードが467MB/secほど、シーケンシャルライトが299MB/secほどであった。シーケンシャルリードは公称値に届いていないが、シーケンシャルライトは非圧縮時の公称値を上回っている。これはランダムデータとはいえ、コントローラの圧縮機能が働いていることによるものと考えていいだろう。また、テストデータを0Fill(中身を0で満たしたテストデータ)に設定した場合では、シーケンシャルリードで495MB/secほど、シーケンシャルライトで485MB/secほどが記録された。こちらも圧縮有効時の公称値には届いていないものの、かなり近い値になっており、圧縮機能が有効に働くデータを利用した場合には、非常に高速な速度が得られることがわかる。

 同様にランダムアクセス速度の結果も、テストデータをランダムに設定した時よりも0Fillに設定した時の方が速度が向上していることがわかる。ただ、ランダムデータ時でもランダムアクセス速度はかなり高速で、SSD 510やSSD 320の結果を大きく上回っている。ちなみに、SSD 510やSSD 320では、コントローラが圧縮機能を持たないこともあり、テストデータを0Fillに設定しても結果はほとんど変わってない。

SSD 520 CrystalDiskMark 1,000MBSSD 510 CrystalDiskMark 1,000MBSSD 320 CrystalDiskMark 1,000MBHyperX SSD CrystalDiskMark 1,000MB
SSD 520 CrystalDiskMark 1,000MB(0Fill)SSD 510 CrystalDiskMark 1,000MB(0Fill)SSD 320 CrystalDiskMark 1,000MB(0Fill)HyperX SSD CrystalDiskMark 1,000MB(0Fill)
SSD 520 CrystalDiskMark 4,000MBSSD 510 CrystalDiskMark 4,000MBSSD 320 CrystalDiskMark 4,000MBHyperX SSD CrystalDiskMark 4,000MB
SSD 520 CrystalDiskMark 4,000MB(0Fill)SSD 510 CrystalDiskMark 4,000MB(0Fill)SSD 320 CrystalDiskMark 4,000MB(0Fill)HyperX SSD CrystalDiskMark 4,000MB(0Fill)

 HD Tune Proの結果では、シーケンシャルリードは平均524.5MB/secと公称値にかなり近付いており、シーケンシャルライトも平均463.5MB/secと高速だった(双方とも8MB設定時)。また、ランダムアクセス性能も十分に高速な結果が得られている。ただし、File Benchmark結果を見ると、データパターンがZEROの場合(CrystalDiskMarkの0Fillに相当)でシーケンシャルリードが約489MB/sec、シーケンシャルライトが約463MB/secだったが、データパターンがRandomではシーケンシャルリードが約492MB/secとZEROとほぼ同等であったのに対し、シーケンシャルライトが約294MB/secに低下している。これはCrystalDiskMarkの結果とほぼ同じ。そして、データパターンがMixed(RandomとZEROを組み合わせたデータを利用)の場合には、シーケンシャルリードが約503MB/sec、シーケンシャルライトが320MB/secであった。おそらくこの結果が、実利用時の速度に最も近いはずだ。

SSD 520 HD Tune Pro 8MB ReadSSD 510 HD Tune Pro 8MB ReadSSD 320 HD Tune Pro 8MB ReadHyperX SSD HD Tune Pro 8MB Read
SSD 520 HD Tune Pro 8MB WriteSSD 510 HD Tune Pro 8MB WriteSSD 320 HD Tune Pro 8MB WriteHyperX SSD HD Tune Pro 8MB Write
SSD 520 HD Tune Pro 64KB ReadSSD 510 HD Tune Pro 64KB ReadSSD 320 HD Tune Pro 64KB ReadHyperX SSD HD Tune Pro 64KB Read
SSD 520 HD Tune Pro 64KB WriteSSD 510 HD Tune Pro 64KB WriteSSD 320 HD Tune Pro 64KB WriteHyperX SSD HD Tune Pro 64KB Write
SSD 520 HD Tune Pro ZeroSSD 510 HD Tune Pro ZeroSSD 320 HD Tune Pro Zero
SSD 520 HD Tune Pro RandomSSD 510 HD Tune Pro RandomSSD 320 HD Tune Pro Random
SSD 520 HD Tune Pro MixedSSD 510 HD Tune Pro MixedSSD 320 HD Tune Pro Mixed

 これは、AS SSD Benchmarkの結果を見てもほぼ同等だ。Compression Benchmarkの結果は、データ圧縮の有効度によるアクセス速度の変化を計測するものだが、これを見るとわかるように、データ圧縮が有効になるに従って書き込み速度が高速にっていることがよくわかる。もちろん、実利用時には圧縮度が0%や100%となることはほぼないため、中間程度の速度が発揮されることになるだろう。

SSD 520 AS SSD BenchmarkSSD 510 AS SSD BenchmarkSSD 320 AS SSD Benchmark
SSD 520 AS SSD Compression BenchmarkSSD 510 AS SSD Compression BenchmarkSSD 320 AS SSD Compression Benchmark

 次にIometerの結果だ。こちらは「File Server Access Pattern」を利用したランダムアクセス速度のみをチェックしているが、SSD 510やSSD 320よりも大きく結果が向上していることがわかる。また、Queue Depthを32に設定して計測した場合では、同じコントローラとNANDフラッシュメモリチップを搭載するHyperX SSDよりもかなり優れた結果が得られている。この差が、Intelファームウェアのチューニングによるものなのだろう。この結果からも、SSD 520のランダムアクセス性能の高さが確認できる。

【Iometerの結果】
Iometer 2008.06.28 Windows 7 Professional 64bitIntel SSD 520 240GBIntel SSD 510 250GBIntel SSD 320 300GBKingston HyperX SSD 240GB *
Queue Depth:1Queue Depth:32Queue Depth:1Queue Depth:32Queue Depth:1Queue Depth:32Queue Depth:1Queue Depth:32
File Server Access PatternRead IOPS2732.62537422557.268012518.9453933005.2511272304.8600358378.3213483151.01968613345.43979
Write IOPS684.6572075639.862849630.988051752.059451579.4274952096.996204786.6750793342.926459
Read MB/s29.661371243.96015727.2178232.54514524.98740390.69940134.093931144.4343
Write MB/s7.42275160.9546226.8560028.116236.27524322.690018.48921136.152945
Average Read Response Time0.2935271.1416110.3542869.7333650.3834032.1321390.2559851.945536
Average Write Response Time0.2841751.1042720.1654973.6480210.1957366.7377530.242091.802784
Maximum Read Response Time43.23380348.06169815.157595773.97777620.44010921.81884136.92991454.308107
Maximum Write Response Time6.29381851.212252198.125356773.46191819.457967127.3180817.65424149.077084

 最後に、ドライブ内でファイルコピーを行ない、その時間を計測してみた。利用したファイルは、メーラーのバックアップファイルやテキストファイルなど、内容のほとんどがテキストデータで、容量が1KBから560MBほどのファイル3,887個と、デジカメで撮影したJPEGファイル613個、WMV形式の動画ファイル5個で、総容量は全て約2.8GBだ。それぞれをフォルダごと同一ドライブの別フォルダにコピーし、コピーにかかる時間をストップウォッチで3回計測した平均を出している。

 結果を見ると、どの形式のファイルをコピーした場合でも、それほど差がないことがわかる。同じ方法でSSD 510とSSD 320でもテストを行なったが、SSD 320はもともとの速度が遅いこともあり、かなり時間がかかっているが、SSD 520はSSD 510とほぼ同等の時間でコピーが終了している。SSD 520の圧縮非有効時のシーケンシャルライト速度はSSD 510のシーケンシャルライト速度よりも低いが、ほぼ同等の時間でコピーが終了していることからも、やはり実利用時にはコントローラの圧縮機能が働き、圧縮非有効時よりも高速な速度が発揮されると考えてよさそうだ。

【ファイルコピーテストの結果】
 SSD 520 240GBSSD 510 250GBSSD 320 300GB
テキストファイル 約2.8GB約19.0秒約20.4秒約36.0秒
JPEGファイル 約2.8GB約19.0秒約19.0秒約34.1秒
WMVファイル 約2.8GB約18.6秒約17.0秒約28.5秒

 SSD 520は、従来モデルとなるSSD 510同様、他社製コントローラを採用するSSDであるが、コントローラが変更されたことで、特にランダムアクセス性能が大きく向上した。シーケンシャルアクセス速度は、SSD 510も含め、現在市販されているSATA 6Gbps対応SSDとほぼ同等の性能を有する製品であり、特別飛び抜けているわけではない。それでも、Intelのチューニングにより、ランダムアクセス性能が高められていることで、実利用時の快適性を重視したSSDとして魅力があると言える。

 ただし、価格を見るとその印象は若干変わる。米国での1,000個ロット時のOEM価格は、60GBが149ドル、120GBが229ドル、180GBが369ドル、240GBが509ドル、480GBが999ドルとされている。現在、SandForce製コントローラを搭載する容量240GBのSSDの中には、実売25,000円ほどで販売されている製品が存在していることを考えると、1ドルを80円で換算したとしてもやや高く感じる。とはいえ、OCZの「Vertex 3 Max IOPS」やKingstonのHyper X SSDなど、同じSandForce製コントローラ搭載SSDでも高性能な製品では、240GBモデルが40,000円前後で販売されており、SSD 520が特別高価というわけではなく、ランダムアクセス性能の高さを考えると、十分納得できる価格とも言える。

 256bit AES暗号化機能や、End-to-Endデータ保護機能が用意されている点もあわせ、多少価格が高くてもランダムアクセス性能を重視する個人ユーザーや、企業ユーザーにオススメできる製品だ。

バックナンバー

(2012年 2月 7日)

[Text by 平澤 寿康]