最後にして最強のThunderbirdコア製品となるか?
~Athlon 1.4GHz登場!



 本日、AMDはAMD Athlonプロセッサ(以下Athlon) 1.4GHzとAMD Duronプロセッサ(以下Duron) 950MHzを正式に発表した。先週末には、秋葉原でAthlon 1.4GHz、Duron 950MHzが発売され、既に実際に購入することが可能だ。今回のレポートではAthlon 1.4GHz(システムバス266MHz)を利用してベンチマークテストを行ない、ライバルであるPentium 4の最高クロックであるPentium 4 1.7GHzと比較してみよう。


●最後のThunderbirdコアとなる可能性が高いAthlon 1.4GHz

 今回AMDが投入したAthlon 1.4GHzは、これまで同様Thunderbirdコアに基づいたものだ。本誌読者であればご存じだろうが、AMDはThunderbirdコアの後継として、Palominoコアを用意しており、既にこれを利用したモバイルAthlon 4プロセッサと、サーバー/ワークステーション向けのAthlon MPプロセッサを発表している。しかし、AMDはデスクトップPC向けのPalominoも第3四半期に投入する予定で、今回のAthlon 1.4GHzはThunderbirdコアとなっている。コア電圧はこれまでと変わらず1.75Vで、システムバスのクロックも200/266MHzに対応、拡張命令はエンハンスド3DNow!テクノロジなど、基本的には従来のAthlon 1.33GHzの延長上にある高クロック製品であると言える。

 ところで、当初Thunderbirdコアは1.3GHzあたりが限界と言われていたが、いったいどのクロックまで利用されるのだろうか。情報筋によれば、現在のAMDのロードマップでは、今回発表されたAthlon 1.4GHzがどうも最後のThunderbirdコアの製品になりそうだという。複数からの情報をまとめると、5月時点でのAMDのロードマップでは以下のようになっているという。

第2四半期第3四半期第4四半期第1四半期(2002年)
Palomino 1.73GHz
Palomino 1.6GHz
Palomino 1.53GHz
Palomino 1.5GHz
Thunderbird 1.4GHz(266)Palomino 1.4GHz(266)
Thunderbird 1.4GHz(200)Palomino 1.4GHz(200)
Palomino 1.33GHz
Palomino 1.3GHz

 その情報筋によれば、AMDは第3四半期にPalominoを1.53/1.5/1.4/1.33/1.3GHzと一挙にリリースする予定であるという。さらに、第4四半期には1.6GHzが追加され、さらに2002年の第1四半期には1.73GHzを追加していく予定であるという。複数の情報筋がこの情報を確認しており、AMDがこうしたロードマップをOEMメーカーに説明しているのは間違いないだろう。仮にこのロードマップが今後も変更されないとすれば(もちろんAMDの公式見解ではないので変更される可能性もあるが)、本製品はThunderbirdコアとしては最後の製品と言うことになる。


●オフィスアプリケーションではPentium 4をブッチギリ

 それでは、実際にベンチマークテストによりAthlon 1.4GHz(システムバス266MHz)とライバルであるPentium 4 1.7GHzとの差を計測してみよう(なお参考のために、Athlon 1.33GHz、Pentium 4 1.5GHzと1.4GHzの結果も掲載しておく)。今回ベンチマークに利用したのは、BAPCO( http://www.bapco.com/ )のSYSmark2001、MadOnion.com( http://www.madonion.com/ )の3DMark2001とVideo2000のMPEG Encoding Test、id Software( http://www.idsoftware.com/ )のQuakeIII Arenaによるフレームレート計測(demo001というデモファイルを利用)を行なった。テスト環境以下の通りだ。

【テスト環境】
CPUPentium 4Athlon
マザーボードIntel D850GBASUSTeK A7M266
チップセットIntel850AMD-760
メモリPC800PC2100(CL=2.5)
メモリ容量256MB
ビデオチップGeForce3(64MB、DDR tr align=center)
ハードディスクIBM DTLA-307030(30GB)
OSWindows 98 Second Edition(英語版)+Direct X 8.0a

 SYSmark2001( http://labpro.madonion.com/products/sysmark2001/ )は、アプリケーションベンチマークのスタンダードといってよいSYSmark2000の新バージョンで、これまで通り複数の実在アプリケーションを利用してその実行時間を計測し、相対的な数値を出すというもので、前バージョンのSYSmark2000に比べて利用されているアプリケーションが新しくなっているのが特徴だ。SYSmark2001ではOfficeやWebブラウザなどのオフィスアプリケーションの総合結果であるOffice Productivity、PhotoshopやHtml作成ソフトなどのコンテンツを作成系アプリケーションの総合結果であるInternet Contents Creationの2つ結果と、さらにそれの平均であるSYSmark2001 Ratingという3つの結果が出る。

【SYSmark2001】
Overall Rating 149
143
148
135
129
Internet Content Creation 146
139
160
146
139
Office Productivity 152
147
136
125
119
Athlon 1.4GHz
Athlon 1.33GHz
Pentium 4 1.7GHz
Pentium 4 1.5GHz
Pentium 4 1.4GHz

 さて、最初にオフィスアプリケーションによる結果(Office Productivity)だが、Athlon 1.4GHzは、実クロックでは大きく上回るPentium 4 1.7GHzを大きく上回った。同じ1.4GHz同士での比較では27%も上回っている。これに対して、コンテンツ作成系の結果(Internet Contents Creation)では、同クロックのPentium 4 1.4GHzは上回っているものの、Pentium 4の最高クロックである1.7GHzに対しては下回っている。これは、1つにはPentium 4がこうしたアプリケーションにフォーカスしたCPUであるためで、他方の理由としては今回のInternet Contents Creationテストに、ストリーミングSIMD拡張命令(SSE)やストリーミングSIMD拡張命令2(SSE2)に対応しているアプリケーションが多数含まれているためだ。ThunderbirdはSSEに対応していないため、これらのアプリケーションではやや不利な結果がでてしまうのだ(SSEに対応するPalominoコアに切り替わればもうすこし状況が変わるだろう)。なお、総合結果ではAthlon 1.4GHzがPentium 4 1.7GHzを若干上回った。

【3DMark2001】
640x480ドット/16bit 6,339
6,277
6,698
6,357
6,186
640x480ドット/32bit 6,249
6,175
6,609
6,241
6,077
1,024X768ドット/16bit 5,692
5,625
5,991
5,732
5,629
1,024X768ドット/32bit 5,375
5,300
5,653
5,444
5,341
Athlon 1.4GHz
Athlon 1.33GHz
Pentium 4 1.7GHz
Pentium 4 1.5GHz
Pentium 4 1.4GHz

 3Dベンチマークだが、今回からビデオチップをGeForce3に変更した(前回まではGeForce2 MXを利用してのテストだった)こともあり、利用していた3DMark2000をDirectX 8に対応した最新バージョンの3DMark2001に変更した。その3DMark2001の結果だが、3DMark2000ではAthlon 1.33GHzがPentium 4 1.7GHzを上回っていたが、こちらではPentium 4 1.7GHzがAthlon 1.4GHzを上回ることになった。3DMark2001ではDirectX 8に対応したより負荷の重いテストが含まれるため、こうした異なった結果になった可能性が高い。さらに、QuakeIII Arenaの結果でも、CPUの差が出やすい低解像度ではPentium 4 1.7GHzがAthlon 1.4GHzを上回った。

【QuakeIII Arena】
640x480ドット/16bit 181.7
178.3
208.0
192.8
183.8
640x480ドット/32bit 182.2
178.6
207.7
193.3
183.9
800x600ドット/16bit 174.6
172.0
191.5
183.3
176.5
800x600ドット/32bit 172.9
171.1
191.0
181.4
176.5
1,024X768ドット/16bit 141.5
141.2
144.1
143.7
143.2
1,024X768ドット/32bit 139.5
139.1
142.1
141.6
141.2
1,280X1,024ドット/16bit 96.1
96.1
96.6
96.5
96.8
1,280x1,024ドット/32bit 92.8
92.8
93.2
93.2
93.2
Athlon 1.4GHz
Athlon 1.33GHz
Pentium 4 1.7GHz
Pentium 4 1.5GHz
Pentium 4 1.4GHz

 なお、Video2000だが、このテストはSSEには対応しているため、SSEに対応しているCPUに有利な結果が出やすい。このため、SSEに対応したPentium 4がAthlonを上回っている。

【Video2000】
MPEG2 Encoding 35.96
34.87
42.68
38.52
36.52
Athlon 1.4GHz
Athlon 1.33GHz
Pentium 4 1.7GHz
Pentium 4 1.5GHz
Pentium 4 1.4GHz


●Palominoが待ち遠しいが、今欲しいユーザーであれば買いのCPUである

 以上のように、Athlon 1.4GHzはPentium 4 1.7GHzと比較して、オフィスアプリケーションの結果は非常に高速であるが、コンテンツ作成系や3Dなどでは若干Pentium 4に遅れをとっているといっていいだろう(もちろん同クロックで比べれば総合的にAthlonの方が高いパフォーマンスを持っているといって差し支えないだろう)。仮に、SSEに対応したPalominoコアが投入されれば、より差が縮まる可能性が高く、そういう観点からPalominoコアは非常に待ち遠しいということができるだろう。

 ただ、だからといってPalominoを待った方がよいわけでもない。ThunderbirdとPalominoは基本的に同じCPUソケットで利用できる。そういう意味では、とりあえずThunderbirdを買っておいて、あとでPalominoがでたらPalominoに乗り換えるということも不可能ではないので、特にその点を気にする必要はないだろう(ただ、現行のSocket AマザーボードでPalominoが利用できるかどうかは現時点では必ずしも明確ではない)。

 以上のようなことから、Athlon 1.4GHzは、オフィスアプリケーションで高い性能を発揮し、コンテンツ作成系・3Dなどでは若干Pentium 4 1.7GHzに劣るもののバランスは優れており、高い処理能力を持つCPUを買いたいというユーザーであれば検討に値する製品といっていいだろう。


□Akiba PC Hotline!関連記事
【6月2日】Athlonの最上位モデル1.4GHzがフライングでデビュー
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20010602/etc_athlon14.html
□関連記事
【6月6日】AMD、「Athlon MP」を国内でも公開
~Athlon 1.4GHzも正式発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010606/amd02.htm

バックナンバー

(2001年6月6日)

[Reported by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.