ASUSTeK「Eee Box B202」
~スタイリッシュなネットトップ




Eee Box

11月上旬 発売

価格:オープンプライス



 ASUSTeKのEee Boxは、Eee PCのコンセプトをデスクトップという形に変えた製品だ。CPUがAtomであるため、Intel式に呼べばネットトップということになる。今回はEee Boxを使いデスクトップ型としての性能、使い勝手に迫ってみよう。

●PCの新しい設置スタイルを可能とする省スペースデザイン

 今回用意したのは編集部が購入した「Eee Box」で、型番は「B202-WHT」だ。16型ワイド液晶セットモデルだったため、購入価格はヨドバシカメラで59,800円だった。1つ指摘しておきたいのは、これまでの常識では「PCは小さいほど高価」だったこと。確かにEee Boxに匹敵する安価なPCはある。しかし、そうした製品は、ATXやmicroATXといった規格化され、大量生産されるパーツから構成されるのが一般的だ。Atomの登場はこうした点でブレイクスルーであると言えるだろう。

 さて、前置きはこのくらいとしてまずはデザインを見ていこう。Eee Boxのサイズは269×222×178mm(幅×奥行き×高さ)。DVDのトールケースよりはひとまわり大きいがそれでも小型である。ただし光学ドライブは別途購入しなければならず外付けとなる。ネットトップとしては先行するMSIのWind PCが光学ドライブを内蔵し、比較的従来までのスリムPCに近かった点と比べると設計思想に違いが感じられる。

両側面はフラット。下部に設けられたグレーの領域がアクセントとなっているほか、「Eee」のロゴもプリントされている DVDトールケースよりは一回り大きいが、それでも十分に小さい

 インターフェイスは前面および背面に集約されている。前面はフタが取り付けられており、閉じた状態ではフラットですっきりとしたデザインだ。フタを開けると、USB 2.0×2、SDHC/MMC/メモリースティックPRO対応のメモリカードスロット、ヘッドフォン/マイク用のオーディオ入出力端子がある。背面はUSB 2.0×2、DVI-I×1、Gigabit Ethernet端子、S/PDIF対応ライン出力、そしてACアダプタ用ジャックと無線LAN用アンテナポート。なお、Gigabit Ethernetの対応は特筆すべきところだろう。有線ネットワーク機器ではGigabit Ethernetの普及が進んでおり、特にASUSTeKの主力となるマザーボードではほぼ100%といった状況だ。

電源ボタンやカードリーダ、USB 2.0、オーディオ入出力などを装備。フタを設けることですっきりとしたデザインを出しているが、ただフタを開けないと電源投入できなかったりもする 左から、無線LAN用アンテナポート(IEEE 802.11b/g/n対応)、ACアダプタジャック、DVI-I端子、USB 2.0、Gigabit Ethernet、丸形のS/PDIF対応ライン出力と小さなスリット

 上部にあるのはスリットのみ。下部はスリットが2カ所となる。下部スリットのうち1つはHDDベイであり、そのネジ穴の1つははシールで封印されている。ベイには簡単な取っ手もあり、ドライバ等でこれを引き出して、ベイユニットを引き出すことが可能だ。

上部の前面に近い側にスリットが設けられている。Eee Boxはファン1基を搭載しているが、ファンノイズはほとんど聞こえない 下部にはおそらく吸気用のスリット、そしてシールで封印されたHDDベイが確認できる。また、セキュリティロックスロットも用意されているので、企業の受付窓口などでも利用できるだろう

 搭載されていたHDDはSeagateの2.5インチSATA HDD「LD25.2」の80GBモデル。このLD25.2は、Seagateによれば主にゲーム機、ビデオレコーダー、そして薄型コンピュータ向けの製品とされており、低消費電力、低発熱、高信頼性がその特徴だ。もちろんロットによって搭載ドライブが変わる可能性は否定できない。しかしまだ低容量の2.5インチHDDは製造されているはずで、さらに言えばIntelおよびMicrosoftの許す最大容量のHDDまでは搭載可能だったはずだ。LD25.2の採用は、ASUSTeKはコスト以上の目的があってあえてこの製品を選んだと読むこともできる。

封印シールを剥がしてHDDベイを引き出したところ。小さいながらも取っ手が用意されている 搭載されていたドライブはSeagateのLD25.2 80GB。5,400rpmでキャッシュ容量は2MB

 そしてACアダプタにもふれておこう。今回入手したのはホワイトのEee Box B202-WHTだが、添付されていたACアダプタの色は黒だ。このあたりEee PC 901-Xとは事情が異なるらしい。普通にデスク上で使うのならばACアダプタは机の裏に隠れる。ただ、Eee Boxは従来のようなデスク置きだけでなく、家庭内でもいろいろな場所で使われるのではと思う。そうした新しい置き場所で、このACアダプタの色が気にならないかと心配だ。

ACアダプタは黒。19V×3.42Aで約65Wの容量を持つ ワイヤレスキーボードとマウスも付属

●VESAマウンタで一体型のような使い方も可能

 ここでセットの液晶ディスプレイ側も説明しておこう。付属するディスプレイ「16W」は解像度が1,360×768ドット。コンパクトであり、セットモデルで59,800円前後という価格も魅力である。ただし機能は最小限でありインターフェイスもミニD-Sub15ピンのみ。スペックシートを確認してもらえば分かるが、左右はともかく上下の視野角が狭い。また、ディスプレイスタンドもプラスチックパーツを組み合わせるだけと簡素だ。トータルしてEee Boxがスタイリッシュであるのに対し、どうしてもディスプレイ側がチープに見えてしまう。もっとデザイン面でも惹き付けるところが欲しいと感じた。ただし、上位の19型ワイド液晶「19W」は解像度が1,440×900ドットになり、HDCP対応のDVI-Dが追加され、さらに音声入力とスピーカー、130万画素Webカメラも搭載されている。こちらのセットが64,800円前後と差額が5,000円に収まっているのならば、19型セットモデルがお得と言えそうだ。

セットの16型ワイド液晶にEee Boxを搭載したところ VESAマウンタ側のプレートは、吸排気を妨げないよう穴を開けた構造だ

 Eee BoxにはVESAマウンタも付属する。そしてこれを使うとEee Boxを液晶ディスプレイの背面に背負わせることが可能だ。Eee Box自体小さいが、さらに設置スペースを節約できる。このマウンタホールはVESA規格に沿っているため、基本的にはPC用液晶ディスプレイのほとんどのモデルに装着可能だ。そして、例えば音声入出力を備えたディスプレイや、USB Hubを備えたディスプレイである場合、さらにEee Boxとディスプレイとの一体感が増す。あるいはASUS自身も、こうした他社ディスプレイに対抗するため、何かしら特徴を持ったディスプレイを作ってみてもおもしろいのではないだろうか。USB Hubやメモリカードリーダを搭載したディスプレイは既に例があるし、Eee Boxとの電源連動機能、あるいはEee Box側がHDMIに対応していたのなら映像と音声をHDMIケーブル1本で伝送できただろう。ASUSTeKの液晶でしかできない何か、そうした「液晶セットが欲しい」と思わせるポイントがあればなお良かったと思う。

●分解してみました

■■ 注意 ■■

・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。
・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害は筆者および、PC Watch編集部、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません
・筆者およびPC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。

 Eee Box外装には合計4個のネジが用いられている。先に紹介したHDDベイの2個に、外装専用に2個だ。外装用の2個のネジのうち、やはり1個はシールによって封印されているのでこれを剥がすこととなる。外装用のネジを外したら、側面版の端にあるわずかなすき間に薄手のスクレイパーなどを差し込み、慎重にツメを外していく。ツメは上部、前面、背面に2個ずつ計6個ある。外枠は比較的柔らかい素材であるが、側面版のツメは相当薄く、ツメを折らないよう気をつけながらの作業が必要だ。

 そして現れた内部だが、ここも金属で覆われており、結局これ以上の分解方法が見つからず今回はここで断念した。さて、この側面版を外した状態だが、2カ所開閉可能なフタがある。1つは無線LANのアンテナケーブルを配線する箇所。ピンポイントにアンテナ端子のみであるため内部をうかがい知ることはできなかった。ただ、この無線LAN用のフタから前面部にかけて、ケーブルを引き回すためのような溝が走っている。将来的に何かを搭載するためのものなのだろうか。

 もう1カ所のフタはSO-DIMMスロットだ。搭載されていたのはシールにASUS、チップにNANYAのロゴがあるDDR2-533メモリだ。なお、SO-DIMMソケットは2つある。標準搭載が1GBであるため、もう1GB追加するか、あるいは2GBモジュールに交換可能だ。

Eee Boxの側面版。下側はネジ2個、その他の面はツメが各2個ずつあり、取り外しには細心の注意を 側面版を取り外してもまだ金属プレートで覆われている。放熱効果を高めるためだろうか
開閉可能なフタは2カ所。左上がメモリスロット、右下は無線LANのアンテナ端子部分を メモリスロット部分のスペースから奥をのぞくと銅製と思われるヒートパイプを伴う冷却機構が見えるか

●Eee PC 901-Xと同等の性能も、SSDとHDDでストレージ性能に違い

 あらためてEee Boxの内部スペックを紹介しておくと、CPUはAtom N270(1.6GHz)でチップセットはモバイル Intel 945GSE Express+ICH7-Mと、ネットブック/ネットトップの標準的な仕様である。メモリはDDR2メモリで、容量は1GB、動作モードはDDR2-533となっていた。そのほか、デバイスマネージャから得られる情報として、Gigabit EthernetはRealtekのRTL8168C/8111C(PCIe)、無線LANがRalink TechnologyのIEEE802.11b/g/n対応製品、HDオーディオチップがRealtek製といったことがわかる。

Eee Boxのデバイスマネージャ情報 Eee Boxに標準インストールされていたアプリケーション
瞬間起動OSのExpressGateも搭載。NTT東日本からNTT Eee Box B202も発表されているが、Eee Boxはセットトップボックスとしての利用にも適していそうだ

 インストールソフトウェアを見ると、目立ったものでオフィススィートの「StarSuite 8」、ASUSTeK独自のソフトウェアで「ASUS Easy Update」「ASUS Update」「Eee Cinema」「Express Gate」が確認できる。このうち、Eee Cinemaは10フィートUIを備えたメディアセンター風ソフトウェアだ。また、Express Gateは一部同社マザーボードでも採用されている瞬間起動するOSである。電源オンからExpress Gateの起動までは約8秒とされており、確かに早く、それでいてウェブやメール、チャットといった基本的な機能が利用できる。

 ではパフォーマンスを見ていこう。今回利用したベンチマークは、他のAtom搭載製品と比較可能とするため、PCMark05(Build 1.2.0)、HDBENCH Ver.3.40beta6、Crystal DiskMark 2.2、FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3、そして3DMark06(Build 1.1.0)とした。

 結果は、他のAtom搭載製品とそれほど変わらないのは当然だが、ASUSTeKの製品と比較すると、SSDを搭載したEee PCに対しHDDを搭載するEee Boxという点でストレージ回りのスコアに違いが見られる。例えばHDBENCDHにおけるランダムリード/ライトなどは大きく異なる傾向だが、HDDもシーケンシャルライトが高速な傾向であり、PCMark05のようにトータルスコアとして出るとEee Boxが逆転するような例もある。

【Eee Boxのベンチマーク結果】
  Eee Box Eee PC 901 Eee PC 900
CPU Atom N270(1.6GHz動作) Atom N270(1.6GHz動作) Celeron M 353(900MHz動作)
ビデオチップ Intel 945 GME Express内蔵 Intel 945 GME Express内蔵 Intel 910 GML Express内蔵
メモリ 1GB 1GB 1GB
PCMark05 Build 1.2.0
PCMarks 1411 1280 1126
CPU Score 1496 1499 1441
Memory Score 2385 2278 1587
Graphics Score 537 534 479
HDD Score 2979 1526 1680
HDBENCH Ver3.40beta6
All 30985 28863 24628
CPU:Integer 94524 98229 54828
CPU:Float 64985 67426 43033
MEMORY:Read 48279 49817 35518
MEMORY:Write 48675 50493 34187
MEMORY:Read&Write 85528 88100 34187
VIDEO:Recitangle 16464 16933 22149
VIDEO:Text 10116 10327 10517
VIDEO:Ellipse 4220 4453 4220
VIDEO:BitBlt 106 208 124
VIDEO:DirectDraw 29 30 59
DRIVE:Read 39460 32435 40204
DRIVE:Write 26446 7038 9417
DRIVE:RandomRead 13766 26743 32915
DRIVE:RandomWrite 15252 6277 5984
FINAL FANTASY XI Official Benchmark 3
LOW 1473 1478 1409
High 1035 未計測 未計測
3DMark06 Build 1.1.0
3DMarks 76 未測定未測定
SM2.0 35 未測定未測定
HDR/SM3.0 非対応 未測定未測定
CPU 491.5 未測定未測定
CrystalDiskMark 2.2
Sequential Read 41.42 未測定未測定
Sequential Write 39.13 未測定未測定
Random Read 512KB 22.77 未測定未測定
Random Write 512KB 20.87 未測定未測定
Random Read 4KB 0.39 未測定未測定
Random Write 4KB 0.94 未測定未測定

 なお、消費電力はWindowsの起動時のピークで19W、3DMark06のGame Test1ピーク時で20W、そして通常時が15W前後と、検証中常に20W以下に収まっていた。動作中も側面がほんのりと暖まるだけであり、エコと静音の両面で満足できるだろう。

 初回販売分にウィルス混入、そして回収という事態が生じたEee Box。時系列で追うと、3日に販売開始、そして同日の発覚から翌日4日には交換という対応策が示され、そして14日に調査結果が公表されている。もちろんウィルス混入はあってはならないことであるし、Eee Boxは価格を武器にしているだけにPCリテラシーの低い層をもターゲットとしていることを忘れずに、ASUSTeKは今後しっかりとした改善策を示して欲しい。販売再開は11月上旬とされているが、Eee Box自体は、手軽にPCを始めてみたい方、もちろんPCマニアも含めて、デスクトップの新たな使い方を示すものであると思う。

 ネットトップ、ネットブックは、販売時の構成はIntelやMicrosoftの制約があるものの、購入後の拡張はユーザー次第である。腕に自信があるユーザーは、思うままに拡張し、新しい使い方を発見して欲しい。

□関連記事
【10月4日】ASUSTeK、「Eee Box」のウイルス混入を確認。無償交換で対応
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1004/asustek.htm
【10月3日】ASUSTeK製ネットトップ「Eee Box」にウイルス混入
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1003/asustek.htm
【8月29日】ASUSTeK、容量1LのAtom搭載ミニデスクトップ「Eee Box」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0829/asus1.htm

バックナンバー

(2008年10月22日)

[Reported by 石川ひさよし]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.