NECエレ、2006年度は2年連続の営業赤字
5月14日 発表 NECエレクトロニクス株式会社は14日、記者会見を開催し、2006年度(2006年4月~2007年3月)の業績(連結)と2007年度(2007年4月~2008年3月)の事業展開を発表した。同社代表取締役社長の中島俊雄氏が説明にあたった。 2006年度の売上高は前年比7.2%増の6,923億円。そのほとんどを占める半導体の売上高は同6.6%増の6,597億円だった。主要製品別ではSoC(system on a chip)、MCU(マイコン)、個別半導体とも前年比で6~8%増と堅調に売上高を伸ばした。 なおNECエレクトロニクスの製品分類では、SoCは0.15μmプロセスや90nmプロセスによる高集積LSI(カスタム品や特定用途向け標準品など)、個別半導体は成熟したプロセスによるIC(ディスプレイドライバICやミクスドシグナルICなど)とディスクリート(パワーMOS FETや化合物半導体デバイスなど)を意味する。 応用分野別では、民生用電子機器向けが前年比18%増、多目的/多用途IC(汎用マイコン、ゲートアレイ、多用途SRAM)が同28%増と好調だった。一方、通信機器向けは同8%減と振るわなかった。記者会見では明言を避けたが、任天堂の据置き型TVゲーム機「Wii」向けのDRAM混載LSIがSoCおよび民生用電子機器向けの売り上げ増に貢献したとみられる。 地域別の売上高比率は日本が54%、日本を除くアジアが23%、欧州が13%、米国が10%である。日本は前年比6.9%増、日本を除くアジアは同10.7%増、欧州は同21.9%増と売上高を伸ばした。米国は同12.2%減と不調だった。 営業損益は286億円の赤字(営業損失)である。前年度に続き、2年連続の営業赤字となった。なお2004年度(2005年3月期)は営業利益322億円、2005年度(2006年3月期)は営業損失357億円を計上していた。
2007年度(2008年3月期)の展望ではまず、半導体市場全体の見通しを説明。同社の推定によると、事業対象となる半導体の市場(DRAMとフラッシュメモリ、マイクロプロセッサを除いた市場)は2~8%の成長率となる。これに対して同社の売上高は、前年と同じ6,900億円程度となる見込み。半導体の売上高は前年比1.5%増の6,700億円とわずかに増やすほか、営業損益は収支トントンにし、売り上げ増よりも、利益の出る体質への転換を優先する。 製品別の事業収支を中島社長に質問したところ、MCUと個別半導体はすでに黒字を出しており、SoCが大幅赤字になっているという。SoCは先端プロセスの開発費負担が重く、黒字を出しにくい。「今後2年くらいでSoCの収支をイーブンに持っていきたい」(中島氏)。 □NECエレクトロニクスのホームページ (2007年5月16日) [Reported by 福田昭]
【PC Watchホームページ】
|