[an error occurred while processing the directive]

マイクロソフト、車載端末OS
「Windows Automotive 4.2」
~搭載機などを参考展示

参考出品された三洋電機のポータブルナビ

5月2日出荷開始

連絡先:カスタマー インフォメーションセンター
     東京:Tel.03-5454-2300
     大阪:Tel.06-6347-9300



 マイクロソフト株式会社は車載情報端末用OS「Windows Automotive 4.2」を5月2日より、自動車メーカー、車載情報端末メーカー、車載情報端末向け開発者に出荷する。

 同社は24日、Windows Automotive関連メーカーとサービス&コンテンツベンダー向けカンファレンス「Microsoft Automotive & Telematics Conference in Japan」を都内で開催し、Windows Automotive 4.2の概要を説明した。また、会場ではWindows Automotive搭載機器や関連機器、関連技術が展示された。

●車を.NET端末にするWindows Automotive

 Windows AutomotiveはWindows CEをベースとした車載端末向け組込OS。'98年にWindows CE 2.0による「Auto PC」構想を発表し、「Windows CE for Automotive」「Windows Automotive」と改称されてきた。

 カーナビゲーションシステム、カーオーディオといった従来の車載機器に、PIM機能や通信機能など、いわゆるカーテレマティクス機能を加えたもの。Windows CEベースだが、ユーザーインターフェイスはPCやPDAと大幅に異なり、特に車載用途のために音声インターフェイスが用意される。すでに、Windows CE for Automotiveを採用したクラリオン CADIASや、トヨタ G-BOOKなどの端末、BMW 745i、シトロエン Xsaraなどの搭載車らが市場に投入されている。

 Windows Automotive 4.2に採用された機能は、Automotive UI Toolkit、.NET Compact Framework、オープンスタンダードな通信規格への対応、新コンポーネントなどがある。

Windows CE for Automotiveを採用した機器や車両。Volvoや三菱などの名前も見える Windows Automotive 4.2の機能

 「Automotive UI Toolkit」はユーザーインターフェイス(UI)をデザインするツール。車載機器では走行中の安全確保などのために独自のUIが必要なほか、多種多様な端末向けに多数のUIを作成しなければならないため、開発工数の多くをUIデザインが占める。Windows Automotiveでは車載用UIとして「Automotive UI(AUI)」を策定し、様々な種類の端末や用途にあわせたスキンの開発を容易にする。

 「.NET Compact Framework」は、車載機器や携帯機器など、処理能力に制限のある機器向けに、.NET Frameworkをアレンジしたもの。.NET準拠のサービスなどを車載機器でもシームレスに利用できる。

 このほか、通信機能を強化し、Bluetooth、IEEE 802.11、IEEE 802.1x、IEEE 1394、VoIP、リアルタイムメッセージング機能(RTC/SIP client)、IPv6、車載用光ネットワーク規格「MOST」など、オープンスタンダードに対応したほか、Internet Explorer 6.0相当のブラウザコンポーネントや、マルチメディアコンポーネントなどが搭載された。さらに、起動や地図描画の高速化といったチューニングも施されている。

 一方、Windows Automotive用に開発された「SAPI」(音声認識合成インターフェイス)や「Transaction safe FAT」(ストレージへのデータ書き込みの信頼性向上技術)などはWindows CEコアに取り込まれ、Automotive以外のWindows CEでも利用できるようになった。

●車載用Messengerなどをデモ

 Microsoft Automotive & Telematics Conference in Japanの基調講演では、Microsoft オートモーティブビジネスユニットのボブ・マッケンジー ゼネラルマネージャーや、マイクロソフト ITS統括部の平野元幹部長らが、同社のテレマティクス戦略と、Windows Automotive 4.2の概要を説明。Windows Automotiveが、同社の.NET構想の一翼を担い、「いつでもどこでも、どんな機器でも接続されるライフスタイル」を実現する機器の1つであることが強調された。

Microsoft オートモーティブビジネスユニットのボブ・マッケンジー ゼネラルマネージャー マイクロソフト ITS統括部の平野元幹部長 「いつでもどこでも、どんな機器でも」

 また、会場に設置された車載機とサーバー、携帯電話などで、Windows Automotiveの実際の利用シーンについて、いくつかのデモンストレーションを行なった。1つは車載機からレストランを予約するデモで、予約が取れると地図上にレストランの位置が表示され、ナビゲーションが開始される(はずだったが、デモではトラブルにより表示できなかった)というもの。

 もう1つは、2台の車載機と携帯電話間でのリアルタイムメッセンジャーのデモ。車載機の画面にはメッセンジャーに参加しているユーザーの状態(乗車中かどうか、停止しているかどうかなど)が表示された。また、文字のほか、VoIPを使った音声によるメッセージ交換のデモや、ホームサーバーから無線LANによりマルチメディアファイルを車載機に転送、再生するデモも行なわれた。

レストランの予約デモ。車載端末のリストからレストランを選択すると詳細がレストランのサーバーからダウンロードされ、予約を取れる。予約が受け付けられるとレストランの位置が地図に表示されるが、デモでは機器の不調で表示できなかった
リアルタイムメッセンジャーのデモ。車載端末上の画面に、他のユーザーの状況が表示される。Windows Messenger同様に青がオンラインユーザー、赤がオフライン。ハンドルアイコンがついたユーザーは乗車中で、Pマークがついたユーザーは停車中を表す 着信した文字メッセージを合成音声で読み上げる VoIPによるボイスチャットも可能

●ポータブルナビ「GORILLA」のWindows CE版などを参考展示

 このほか基調講演では、松下電器産業株式会社 パナソニック・オートモーティブ・システムズ社の安田威彦氏が、Windows CE for Automotiveを採用したトヨタ「G-BOOK」車載機の開発について講演。Windows CE for Automotiveのために同社が開発したツールが、Windows Automotive 4.2に取り込まれていることなどを明らかにした。

松下電器産業株式会社 パナソニック・オートモーティブ・システムズ社の安田威彦氏 G-BOOK端末のブロック図。32bitのメインCPUのほかに、タッチパネルやナビゲーション機器用に16bit サブCPUを備える Windows CEはプロセス毎にメモリ空間が独立しており、ほかのプロセスのメモリ空間を破壊しないようになっている

 基調講演やテクニカルセッションのほかに展示会場が設けられ、Windows CE搭載車載機や、プロセッサ、グラフィックチップ、音声合成/認識技術などが展示された。こちらは写真を中心にレポートする。

三洋電機はポータブルナビ「GORILLA」のWindows CE版(現行製品はiTRONを採用)を参考展示。PCカードスロットとCFスロットを備え、ローカルドライブを持たない。製品化は検討中とのこと デンソーが参考出品したWindows CE搭載カーナビ。トヨタ系列ということでG-BOOKのサービスを利用する可能性があるとのこと NECの車載組込CPU「VR5500A」の評価ボード「Solution Gear 2」。2003年後半には1GHz以上で動作する予定
松下電器産業の車載用ビデオチップ「GRiTT」 シリコン・モーションの車載用ビデオチップ「SM722」。前後席に独立した映像を出力する機能を備える スタンダードマイクロシステムズの車載ネットワーク。高速でノイズに強い光配線が注目されているが、従来の金属線も安価で取り回しやすいメリットがある。同社は金属線で動画を転送するデモを展示した
アニモの音声合成技術。言語と音響の処理が分離しているため、言語処理をサーバーで、音響処理を車載端末で行なうといった構成を容易にとれる 旭化成の音声認識技術「VORERO」。アニモと共同で音声認識・合成技術を提供する

●普及の課題はインフラと用途

 基調講演後に行なわれたプレスカンファレンスでは、Windows Automotiveによるカーテレマティクス戦略においては、日本企業のグローバル展開を支援する方針などを明らかにした。

 本イベントで公開されたデモは具体的なサービスやコンテンツではなく、利用シーンを想定したものに終始し、展示内容も検討段階の参考展示や要素技術がほとんどで、製品の具体的なユーセージモデルやサービス内容が想像しにくかった。同社の平野部長は、カーテレマティクスの普及には、通信インフラの改善や、カーテレマティクスならではのサービスやコンテンツの登場が必要という認識を提示しており、同社のカーテレマティクス戦略の具体像を描くには、まだ時間がかかる模様だ。

□マイクロソフトのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/
□ニュースリリース
http://www.microsoft.com/japan/presspass/releases03/042403_WA42.asp
□Windows Automotiveのホームページ
http://www.microsoft.com/japan/automotive/
□関連記事
【2002年11月28日】Windowsプラットフォームを採用した車載PC
クラリオン「Auto PC CADIAS」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1128/clarion.htm
【2002年10月16日】クラリオン、Windows CE搭載の車載PC「CADIAS」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1016/wpc02.htm
【'98年1月9日】【海外】あなたのクルマと手のひらにPCを--Microsoftの新戦略
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980109/kaigai01.htm

(2003年4月24日)

[Reported by tanak-sh@impress.co.jp]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.