● バルダーズ・ゲート
|
- CPU:Pentium 166MHz以上
- メモリ:32MB以上
- HDD:320MB以上
- CD-ROMドライブ:4倍速以上のCD-ROMドライブ
|
TSRの「Advanced Dungeons&Dragons」(以下AD&D)のルールに準じた、テーブルトークの要素をたっぷりと含んだRPG。CD-ROM 5枚にわたる大規模なゲームで、データをすべてインストールすると2.3GBものHDDを必要とする。また、テーブルトークならではの自由度の高さも持っているが、これは初心者にとっては敷居の高さをも示している。いきなり町の中に放り出されて、何をしたらいいのかわからずに戸惑ってしまうプレーヤーもいるかもしれない。日本語訳が多少不自然で理解しづらい部分もあるため「ドラクエが発売延期になったから、かわりにやってみようか」程度の認識で手にとると痛い目を見ることになるかもしれないので、それなりに覚悟を決めてから取り組むようにしたい。日本語版の発売元であるセガのホームページには、序盤に発生するイベントやマップなど、導入部の攻略が掲載されているので、最初のうちはこれに手引きしてもらうようにすれば、自然にプレイになじむこともできることだろう。
一度プレイになじんでしまえば、あとはこの“AD&D”の世界を満喫するだけ。町の中で出会った人々と話し、パーティを組み、冒険の、あるいは逃避の旅に出よう。ときには人々から依頼を受けることもあるかもしれないが、それにどう対応するかもプレーヤーの判断に任されている。誰と親交をもち、誰と敵対するか。誰の依頼を受け、誰の依頼を断るか。その結果によって、ときにはパーティを離れていく仲間も現れるだろう。新たな仲間が加わることになるかもしれない。どんな展開になったとしても、それはあくまでもプレーヤーの行動の結果なのだということを覚えておこう。1本道のRPGにはない楽しさを満喫することができる。
「バルダーズ・ゲート」はまた、ネットワークを介してのマルチプレイにも対応している。シングルプレイでは最大6人までのパーティに1人で命令を与えていかなければならないけれど、マルチプレイなら自分の分身であるキャラ1人だけに集中することができる。このゲームでは時間の経過がリアルタイムなので、特に戦闘時には1人に集中できたほうが有利に進めることができる。もちろん、テーブルトークに比べれば融通の聞かない部分というのも存在はするが、プレーヤー全員が同じ場所に集まる必要がなかったり、マスターがシナリオを用意する必要がないなどのメリットもある。気のあった仲間同士で“AD&D”を楽しんでみてはいかがだろう?
年明けの1月27日には拡張シナリオ集「テイルズ・オブ・ザ・ソードコースト」の発売も決定しているので、末永く楽しむことができそうだ。
- マルチプレイ:可(TCP/IP、IPX)
- インターネット:対応
- お手軽 ○○○○● じっくり
Dungeons & Dragons, the AD&D logo, and the TSR logo are trademarks of TSR, Inc., a subsidiary of Wizards of the Coast, Inc., and are used by Interplay under license. All Rights Reserved. Interplay, the Interplay logo, and "By Gamers. For Gamers." are trademarks of Interplay Productions. All Rights Reserved. BioWare, the BioWare logo, and The BioWare Infinity Engine are trademarks of BioWare Corp. All rights reserved. [Dolby, the Dolby Surround Logo and the double-D symbol are trademarks of Dolby Laboratories Licensing Corporation.] All rights reserved. Exclusively licensed and distributed by Interplay Productions. All other trademarks and copyrights are property of their respective owners.
● ダークストーン
|
- CPU:Pentium 233MHz以上
- メモリ:32MB以上
- HDD:170MB以上
|
「ディアブロ」タイプの、アクション性の高いRPG。キャラクターや背景はすべてポリゴンで構成されているので、ズームや回転など視点をユーザーが任意に変更できるのが特徴だ。「ディアブロ」と比較した場合、最大の違いはマルチプレイ時の接続方法。この「ダークストーン」の場合、基本的に専用のサーバーを持たず、TCP/IPを経由して直接ユーザー同士のマシンを接続するため、不特定多数のプレーヤー同士でプレイを共有することはできない。逆にいえば見知らぬプレーヤーに乱入されたり、PKを恐れる必要はないというメリットを持つことになる。また、HEAT.netにも対応しているので、どうしても不特定多数によるプレイにこだわりたい方はこちらを利用するといいだろう。
マルチプレイ時には、もちろん操作できるキャラクターは1人だけだが、シングルプレイ時には同時に2人のキャラクターを参加させることができるのも大きな特徴のひとつ。必要に応じ、操作するキャラを切り替えれば、もう一方のキャラはプレーヤーキャラの後を追いかけ、現れた敵を独自の判断で攻撃していく。戦士、シーフ、プリースト、メイジといった、象徴的なキャラクターたちを自由に組み合わせてパーティを組むことができるので「ディアブロ」とはまた違った感覚で楽しむことができるだろう。シングルプレイで育てたキャラをマルチプレイに転送することもできる(逆は不可)ので、序盤はシングルプレイでレベルアップに専念し、ある程度強くなったらマルチに移行するという手段をとるのがよいかもしれない。また、マルチプレイ時に特定の相手とだけ会話する暗号化メッセージも使用できる。このとき、他のプレーヤーには無意味な文字の羅列が表示されるだけで話の内容は理解できないが、言語(Languages)スキルが高いキャラクターを使用していると暗号の解読が可能になるなど、マルチプレイ時の情報のかけひきも考慮されているので、プレーヤーのスタンスひとつで奥深いプレイを楽しむことができるだろう。
この「ダークストーン」、表示されるメッセージは英語のままだが、音声が日本語に吹き替えられているため、きちんと聞いていればプレイを進行するのに支障はない。ゲーム中に登場するクエストは全部で21用意されているが、ゲームを新規に始めるごとにマップが変わり、登場するクエストの順番も変化するので、新鮮な気分でプレイすることができるはず。もちろん、作成したばかりのキャラクターですべてのクエストをクリアすることは不可能なので、何度かマップを作り直してプレイしていく必要があり、その中で同じクエストにあたってしまう可能性は否定できないのだが。
- マルチプレイ:可(TCP/IP、IPX)
- インターネット:対応
- お手軽 ○○●○○ じっくり
(c) 1999 Delphine Software International. Published by Zoo Corporation. Under license by Take 2 Interactive Software. 'Darkstone' and 'Delphine Software International' are trademarks of Delphine Software International. All rights reserved. 'Take 2 Interactive Software' is a trademark of Take 2 Interactive Software. All rights reserved.
● RELICS The recur of “ORIGIN”
- ジャンル:ロールプレイングゲーム
- 発売元:ボーステック株式会社
- 価格:8,800円
- 対応OS:Windows 95/98
- 発売日:発売中
|
- CPU:Pentium 166MHz以上
- メモリ:64MB以上
- HDD:400MB以上
- CD-ROMドライブ:4倍速以上のCD-ROMドライブ
|
古くからのゲームユーザーには懐かしい「レリクス」の最新作。13年前にPC-9801版がリリースされ、その後ファミコンのディスクシステムで登場したといえば、その歴史もわかろうというものだ。今回は、横スクロールだった画面スタイルを一新し「ディアブロ」のようなクォータービューの画面構成となった。とはいえ、主人公は今回も精神体で、他の生物の体を乗っ取って自分の体として使用するというスタイルは変わっていない。画面スタイルや操作方法は「ディアブロ」によく似ているが、こちらはRPGではなくアドベンチャーの要素が強い。また、エンディングにはいくつかの種類があり、むやみに殺戮を繰り返していると「それなりの」エンディングに到達することになるので、余計な殺生は控えるようにするのがいいだろう。
このゲームは、ある意味非常に敷居が高い。というのも、キャラクターの移動速度がかなり遅いので、進行にかなりの時間を必要とするためだ。中には移動の速いキャラもいるので、これを手に入れることができれば多少快適にはなるが、最初のプレイではどこに何がいるのかもわからないし、マップの全体構成すら把握できていないので、かなりのプレイ時間を必要とするはず。さらに、ゲームのセーブは特定の場所またはプレイ中に発見したアイテムを消費することでしか行なうことができないので、ある程度ゲームに慣れるまでは1回もセーブできないままにゲームオーバーになることも少なくない。さまざまな意味で、じっくりと時間をかけてプレイすることが求められるゲームだといえるだろう。
謎に包まれた遺跡(レリクス)の中で対峙する、人類(MARX)、動物(ANIMAL)、怪物(MONSTER)の3つの勢力。どの体を使用するかによって、攻撃対象や目的も変化する。時おり主人公の記憶にフラッシュバックする少女や騎士の姿は何を意味するのか? 遺跡の中で見かける自分以外の精神体の正体は? 随所にちりばめられた謎や突き放されたような自由度の高さは、むしろ海外のゲームの持っているテイストに近い。歯ごたえのあるゲームを求めるユーザーにおすすめしたいタイトルだ。
- マルチプレイ:追加モジュール発売予定
- インターネット:追加モジュールで対応予定
- お手軽 ○○○○● じっくり
「RELICS The recur of "ORIGIN"」(C) 1999 BOTHTEC