今回はWindows 95にあってWindows NT 4.0に無かった機能で、一番問題だった"Plug&Play"そして、"Power Management"についてのレポートをお届けする。特にこれはWindows NTをノートPCで使う場合に重要なポイントだ。結論から先に書いてしまうと「Windows 95(正確にはWindows 98)と同じになった」ただそれだけである……。(^^;
これまでWindows NTはPlug&Playに対応していなかったので、ユーザー側でハードウェア・リソースを管理する必要があり非常に面倒であった。もちろん、Plug&Playによって「意図に反した設定を勝手に行なわれる」ケースもしばしば。「ある程度自分でできるWindows NTの方がラク!!」と言う意見もあるものの、ことPCカードに関しては、カードを入れるごとに再起動しなければならず、使い易いとはお世辞にも言えない環境であった。特にこれはノートPCでWindows NTを使いたくても使えない一番の理由である。 | |
そう言った意味からWindows NT 5.0はやっとWindows 95と同等になり、PC
カードに限らず、Plug&Playに対応したハードウェアをマシンに組み込むと、お馴染みのHardware
Wizardが起動するようになった。ただ、Windows 95と少し勝手が違うのは、Hardware
WizardがControlPanelのアプレットに加え、System Properties内に“も”組み込まれた事である。何故そうなっているかは意味不明。 Windows NT 5.0が標準でサポートするデバイスは、Windows 98相当、USBはもちろんIEEE1394デバイスも含まれる。これはWDM(= Windows Device Model)により、Windows 98でもWinodws NT 5.0でも使えるドライバが開発できるため、一気に効率アップしたのが理由である。但し、注意すべきポイントは「WDMで全てのドライバが統合されるわけではない」事だ。その最たるデバイスはディスプレイドライバ。残念ながらWindows 9xとWindows NTとでは、全く構造が違うのでこれだけは今後も別々に作り続けなければならない。 |
|
WDMで統合されるのはUSB、HID *1、IEEE1394、VideoCapture、Still
Image *2、Audio、Comm、DVD……など、そのほとんどは新しいデバイスに限られる。それでもWindows
NTの慢性的なドライバ不足はかなり解消されるだろう。 *1 HID = Human Interface Device *2 スキャナ、デジタルカメラなどTWAINに代わる新しいドライバ・クラスのようだ。 次はPower Management。これもWindows NT 5.0になってやっと搭載された機能である。 |
|
NotePCや省電力機能を持ったDesktopでお馴染みのパネルなので、今更説明の必要もないだろう。 ただここで注目すべきポイントは一番右のタブに“ハイバネーション”の項目があることだ。従来ハイバネーションは各PCのハードウェアによってそのコントロールはまちまちであり、ユーザー側から見た設定方法は異なるものであった。しかし今回、Power Managementの一項目となることにより、操作が統一化される。このパネルで設定できる事はハイバネーションの“ON/OFF”のみ。また現在のハードディスク空き容量と、搭載しているメモリから必要な容量が表示されている。 冒頭にも書いたが、これでやっとノートPCで安心して使えるようになった。Microsoftは今後Windows NTに一本化する予定なので、そういった意味からギリギリのタイミングではないだろうか!? Part 3につづく |
[Text by 西川和久]