|
NEW PRODUCTS TESTREPORT |
エプソンダイレクト | ||
Endeavor MT-4500 | ||
TualatinコアのPentium IIIに対応した低価格ミニタワーマシン | ||
TEXT:清水理史 Masashi Shimizu |
本体前面はすっきりとしたデザインだが、USBなどの端子類も持たない。バックパネルもスタンダードな構成だ |
本機は従来どおりオンラインBTO(Build To Order=注文受注生産)によって構成を自由に選択できるが、まず目に付くのは、CPUにIntelが新たにリリースしたTualatinコアのPentium IIIが加わった点だろう。これにより、選択可能なCPUは、CoppermineコアのCeleron 900MHz、Pentium III 1.0BGHzに加え、TualatinコアのPentium III 1.13A/1.2GHzとなった。
このTualatinコアのPentium IIIは、従来のCoppermineコアで0.18μmだった製造プロセスルールが0.13μmに微細化され、動作クロックが引き上げられただけでなく、動作電圧を1.475Vへと変更することによって消費電力の低減も図られている。このほか、システムバスの電気信号の仕様などにも違いはあるが、性能的には従来のCoppermineとはあまり変わらない。それでも、これまで最速だった1.13GHzより動作クロックが向上している分の性能向上は見込まれるため、最速のPentium IIIシステムを構築するという意味では、Pentium III 1.2GHzを選択するメリットは大きいだろう。
本体内部もすっきりとしており、好感が持てる。電源ユニットは取り外しているが、通常はCPUの手前に位置する |
このように、CPUとマザーボードという、システムの中心部を強化したMT-4500だが、このほかの部分は従来機に近い構成となっている。ケースはMT-4000とまったく同じものが利用されており、タワー型にしてはコンパクトな点が評価できるが、拡張性は高くない。とはいえ、5インチベイ、3.5インチベイともに空きは一つずつ用意されており、拡張スロットもmicroATXながらAGPが1本、PCIが3本用意されているので、最低限の拡張にはたえ得るだろう。
本機に搭載されていたPentium III 1.2GHz。効率よく放熱できるよう、ヒートスプレッダを搭載している |
もちろん、スペックを下げ、100,000円を切る安価な構成にすることも可能だ。こうした柔軟な構成によって、本機はハイエンドユーザーから、インターネットを中心に利用する初心者まで、幅広い用途に対応できるPCとなるだろう。
■写真撮影
若林直樹(STUDIO海童)
□エプソンダイレクトのホームページ
http://www.epsondirect.co.jp/
□製品情報
http://www.epsondirect.co.jp/MT-4500/
□関連記事
【8月28日】エプソンダイレクト、Pentium III 1.2GHz/Pentium 4 2GHz搭載機など
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010828/epsond.htm