番外編:ギガヘルツ時代の始まりを告げるAthlon 1GHz |
AMDのリファレンスマシンに搭載されたAthlon 1GHz |
●Intelより先にサンプル提供を開始したAMD
当然の事ながら本誌ではAthlon 1GHzだけでなく、Pentium III 1GHzを搭載したPCの入手も試みてみた。しかし、日本でもインテル株式会社からPentium III 1GHzのリリースは出されたものの、現時点ではPentium III 1GHz搭載マシンの発売を発表したOEMベンダーはなく、残念ながら入手できなかった。少なくともメディアに提供できるサンプルを持っているという意味ではAMDが一歩リードしているといえる。なお、Pentium III 1GHzについてもベンチマークテストを行ないたいと希望しているので、御協力戴けるベンダーの方はpc-watch-info@impress.co.jpまで御一報頂きたい。
さて、Athlon 1GHzだが、基本的には従来のAMDの最高速クロックであるAthlon 850MHzと同じCPUコアである「K75」コアが採用されているが、実はパフォーマンスに影響を与える大きな変更がある。言うまでもなく、L2キャッシュの倍率だ。現状のAthlonのL2キャッシュは、CPUコアとは別にCPUモジュール上にSRAMが搭載されるいわゆるオフダイのL2キャッシュとなっている。このL2キャッシュのクロックは、基本的にはCPUコアクロックの何分の1かで動作している。この倍率はクロックごとに異なっており、これまで発表されたCPUでいえば500MHzから700MHzまでは1/2(0.5)倍、750MHzから850MHzまでは2/5(0.4)倍となっていた。AMDが公開しているデータシートによれば、今回発表されたAthlon 1GHz(および950/900MHz)のL2キャッシュの倍率は1/3(0.33…)となっており、L2キャッシュの倍率はさらに下がっている。つまり、AthlonのL2キャッシュのクロックは次のようになっている。
L2キャッシュのクロック | |
---|---|
Athlon 1GHz | 333MHz(1/3) |
Athlon 950MHz | 314MHz(1/3) |
Athlon 900MHz | 300MHz(1/3) |
Athlon 850MHz | 340MHz(2/5) |
Athlon 800MHz | 320MHz(2/5) |
Athlon 750MHz | 300MHz(2/5) |
Athlon 700MHz | 350MHz(1/2) |
Athlon 650MHz | 325MHz(1/2) |
Athlon 600MHz | 300MHz(1/2) |
これを見てわかるように、実クロックでは高速なAthlon 1GHzも、L2キャッシュのクロックという観点ではAthlon 850MHzやAthlon 700MHzに劣っているということがわかる。どうしてこのように、L2キャッシュの動作速度が300MHz台で留まっているかといえば、それはコストと大量のボリューム確保のためだ。AthlonのL2キャッシュとして利用されているSRAMは、高クロックになればなるほど高コストになるし何よりも大量に確保するのが難しくなる(つまりCPUを大量に生産できなくなる)。このため、AMDはL2キャッシュの倍率を変更することで、ボリュームゾーンである300MHz台のクロックにとどめているのだ。
最近ではL2キャッシュがオンダイ(CPUダイにL2キャッシュが統合されていること、K6-III、CeleronやCoppermineコアのPentium IIIがこれに相当する)のCPUがトレンドになっており、特にビジネスアプリケーションなどにおける処理能力は、L2キャッシュの動作速度の影響を受けやすい。逆に言えばAthlonはクロックが上がれば上がるほど、L2キャッシュのクロックはコアクロックに比べて遅くなる訳で、特に整数演算の性能に影響を与える可能性が小さくないと言える。このあたりがAthlon 1GHzでベンチマークを取る時のポイントとなるだろう(なお、AMDもThunderbirdのコードネームで呼ばれる次世代のAthlonベースCPUコアでは、L2キャッシュがオンダイとなる)。
●現時点では最高性能は間違いないが結論はPentium III 1GHz待ち
さて、今回は時間も限られていたので、とりあえずZiff-DavisのWinBench99 Version 1.1に含まれるCPUmark 99とFPU WinMarkの2つのテストに絞って行なってみた(来週の前半に予定している詳報ではもう少し多くのベンチマーク結果をお届けする予定だ)。今回AMDより提供されたマシンはハードウェア構成を変更してはならないという条件があったため、以前に掲載したベンチマーク結果とはやや環境が異なっているため、参考結果としたい(ただ、CPUmark99やFPU WinMarkはほとんどハードディスクやグラフィックスカードなどに依存しない)。
結論から言えば、どちらのテストもAthlon 1GHzはこれまでの最高の結果を出していたPentium III 800EB MHz(CPUmark99)、Athlon 800MHz(FPU WinMark)を大幅に上回った。
【CPUmark 99】
Athlon 1GHz | 80.9 |
---|---|
Pentium III 800EB MHz(RDRAM) | 71.4 |
Athlon 800MHz | 70.8 |
Pentium III 800EB MHz(SDRAM) | 69.4 |
Pentium III 750MHz(SDRAM) | 67.1 |
Athlon 750MHz | 66.6 |
Pentium III 733(RDRAM) | 66.2 |
Pentium III 733(SDRAM) | 66.0 |
Athlon 700MHz | 65.0 |
Pentium III 700MHz | 62.4 |
Pentium III 667MHz(RDRAM) | 60.9 |
Pentium III 667MHz(SDRAM) | 60.9 |
Athlon 650MHz | 59.4 |
Pentium III 650MHz | 58.4 |
Athlon 600MHz | 55.7 |
Pentium III 600E MHz | 54.9 |
Athlon 550MHz | 51.7 |
Pentium III 550E MHz | 50.9 |
Pentium III 533EB MHz(SDRAM) | 50.3 |
Pentium III 533EB MHz(RDRAM) | 50.2 |
Athlon 500MHz | 47.7 |
K6-III/400 | 47.3 |
Pentium III 500E MHz | 46.9 |
Pentium III 600B MHz(SDRAM) | 44.2 |
Pentium III 600MHz | 44.2 |
Pentium III 600B(RDRAM) | 44.1 |
Pentium III 550 MHz | 40.7 |
Pentium III 533B MHz(SDRAM) | 39.6 |
Pentium III 533B MHz(RDRAM) | 39.5 |
Celeron 533MHz | 37.4 |
Pentium III 500MHz | 37.1 |
Celeron 500MHz | 35.9 |
Celeron 466MHz | 34.2 |
Celeron 433MHz | 32.5 |
K6-2/500 | 32.2 |
K6-2/450 | 30.8 |
Celeron 400MHz | 30.7 |
K6-2/475 | 30.6 |
K6-2/400 | 29.9 |
Celeron 366MHz | 28.8 |
Celeron 333MHz | 26.7 |
【FPU WinMark】
Athlon 1GHz | 5,440 |
---|---|
Athlon 800MHz | 4,380 |
Pentium III 800EB MHz(RDRAM) | 4,300 |
Pentium III 800EB MHz(SDRAM) | 4,280 |
Athlon 750MHz | 4,060 |
Pentium III 750MHz(SDRAM) | 4,030 |
Pentium III 733MHz(SDRAM) | 3,930 |
Pentium III 733MHz(RDRAM) | 3,920 |
Athlon 700MHz | 3,800 |
Pentium III 700MHz | 3,760 |
Pentium III 667MHz(RDRAM) | 3,570 |
Pentium III 667MHz(SDRAM) | 3,570 |
Athlon 650MHz | 3,530 |
Pentium III 650MHz | 3,490 |
Athlon 600MHz | 3,260 |
Pentium III 600E MHz | 3,220 |
Pentium III 600MHz | 3,040 |
Pentium III 600B MHz(RDRAM) | 3,030 |
Pentium III 600B MHz(SDRAM) | 3,030 |
Athlon 550MHz | 2,980 |
Pentium III 550E MHz | 2,950 |
Pentium III 533EB MHz(RDRAM) | 2,850 |
Pentium III 533EB MHz(SDRAM) | 2,850 |
Celeron 533MHz | 2,850 |
Pentium III 550MHz | 2,790 |
Athlon 500MHz | 2,710 |
Pentium III 533B MHz(RDRAM) | 2,690 |
Pentium III 533B MHz(SDRAM) | 2,690 |
Pentium III 500E MHz | 2,680 |
Celeron 500MHz | 2,680 |
Pentium III 500MHz | 2,530 |
Celeron 466MHz | 2,500 |
Celeron 433MHz | 2,320 |
Celeron 400MHz | 2,140 |
Celeron 366MHz | 1,960 |
Celeron 333MHz | 1,780 |
K6-2/500 | 1,660 |
K6-2/475 | 1,580 |
K6-2/450 | 1,490 |
K6-III/400 | 1,350 |
K6-2/400 | 1,330 |
さて、気になるL2キャッシュの影響だが、CPUmark99の結果をクロックで割って100を掛けてみた(つまり100MHzあたりのCPUmark99のスコアを求めた)ところ、おもしろい結果がでた。Athlon 500MHz~700MHzまでは9の前半から半ば、Athlon 750MHz、800MHzは8の後半、Athlon 1GHzは8.09という結果になった。このように、L2キャッシュ1/2、2/5、1/3ごとにきれいに別れており、やはりL2キャッシュの倍率が下がった分による影響があると言える。となると、L2キャッシュがオンダイで、CPUコアクロック=L2キャッシュクロックとなるため、L2キャッシュのクロックが1GHzにも達するPentium III 1GHzが、Athlon 1GHzを上回る可能性も十分にあるし、その可能性も高いだろう。そうした意味でも、早くPentium III 1GHzと対決させてみたいものだ。
【100MHzあたりのCPUmark99】
Athlon 1GHz | 8.09 |
---|---|
Athlon 800MHz | 8.85 |
Athlon 750MHz | 8.88 |
Athlon 700MHz | 9.29 |
Athlon 650MHz | 9.14 |
Athlon 600MHz | 9.28 |
Athlon 550MHz | 9.40 |
Athlon 500MHz | 9.54 |
□関連記事
【3月7日号】日本AMD、Athlon 1GHz正式発表。リテール市場には4月以降
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000307/amd.htm
(2000年3月10日)
[Text by 笠原一輝@ユービック・コンピューティング]