Weekly Motherboard Catalog

FOXCONN「C51XEM2AA-8EKRS2H / P9657AA-8EKRS2H」


FOXCONN ( http://www.foxconnchannel.com/ja-JP/ )
C51XEM2AA-8EKRS2H ( http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?ID=en-us0000172 )

 C51XEM2AA-8EKRS2Hは、nForce 590 SLIを搭載するATXマザーボード。FOXCONNというと、あまり自作PCに詳しくない人にとっては聞き慣れない、古くからマザーボードに詳しい人にとってはCPUソケットなどのパーツメーカーというイメージが強いかもしれない。

 だが、ここへきて同社はビデオカード事業に進出したり、コンシューマ向けの製品展開を積極的に図っている。国内でもユニスターが代理店として取り扱いを開始したことで、店頭での露出が増えてきた。

 このマザーボードについて特筆すべきは、NVIDIAのリファレンス扱いとなっている点だ。NVIDIA自身はマザーボードを製造しないため、評価にあたっては、大手マザーボードメーカーの製品をリファレンスボードとして評価者に配布している。これまでの例ではASUSTeKなどの製品がリファレンスに認定されていた。しかし、nForce 590 SLIについては、C51XEM2AA-8EKRS2Hがリファレンスとなっている。

 nForce 590 SLIでは、GeForce 7900 GTX利用時にPCI Expressの帯域幅を向上させる「LinkBoost」機能や、EPP(SLI Ready)メモリ利用時にオーバークロック向けパラメータを自動設定する機能など、ニッチではあるがハイエンドユーザーにウケの良い機能を提供している。一部メーカーはそれらの機能を利用せず、自前のオーバークロック技術などを搭載しているのだが、C51XEM2AA-8EKRS2Hは、nForce 590 SLIの機能を網羅している。

 当然、NVIDIAによる動作検証も行なわれており、本製品は機能面、信頼性の面でも、同社のお墨付きを得た製品と言っていい。

 そのほかの仕様面では転送速度800MbpsのIEEE 1394bを搭載しているのがユニーク。ヒートシンクは、大型のものを採用する製品が多い中、小型のものを使っているが、ファンレスでない点がやや残念。とはいえ、静音PC向け製品ではないので、弱点とはならないだろう。

 LANはGigabit Ethernetを2ポート装備し、同時利用することで2Gbps相当の転送が可能なほか、どちらか一方に異常が発生しても、残りの片方だけで動作させる冗長機能もある。オーディオは8ch対応でS/PDIF出力も備えるが、できれば入力端子も欲しかった。

 オーバークロック設定は充実しており、CPU/メモリ/チップセットなどの電圧や、クロックを細かく調整できる。前述の通り、EPPメモリであれば、自動的に最適なパラメータが設定される。

 付属品についても、すべてのオンボードコネクタ用のケーブル/ブラケットが同梱されていおり、好感が持てる。


主な仕様
リビジョン ---
BIOS Award
フォームファクタ ATX
CPUソケット Socket AM2
ノースブリッジ nForce 590 SLI
サウスブリッジ ---
FSB 200MHz
対応DIMM DDR2-800/667/533×4、最大8GB
対応VCore  
対応メモリ電圧  
拡張スロット(上から) PCI Express x16、PCI Express x1、PCI Express x4、PCI Express x16、PCI、PCI
オンボードビデオ ---
電源コネクタ 24ピン×1(メイン)、8ピン×1(ATX12V)、4ピン×1(SLI補助用)、4ピン×1/3ピン×2(ファン、内3ピン1つはチップセットファンで占有)
IDE(コントローラ) Ultra ATA/133×1(nForce 590 SLI内蔵)
SATA(コントローラ) シリアルATA 3Gbps×6(nForce 590 SLI内蔵、RAID 0/1/5/10/JBOD対応)
LAN(コントローラ) Gigabit Ethernet×2(nForce 590 SLI内蔵)
オーディオ(CODEC) 8chオーディオ(Realtek ALC882D)
ピンヘッダ IEEE 1394×1、シリアルポート×1、USB 2.0×4
I/Oパネル PS/2×2、IEEE 1394b×1、IEEE 1394×1、USB 2.0×6、S/PDIF出力(角形)×1、8chオーディオ、RJ-45×2
付属品 シリアルATAケーブル×6、シリアルATA電源ケーブル(デュアル)×4、USB 2.0(4ポート)モジュール×1、IEEE 1394(2ポート)モジュール×1、シリアルポート(1ポート)モジュール×1、Ultra ATA/133ケーブル×1、FDDケーブル×1、I/Oシールド、ドライバCD、マニュアル
【表面】ヒートパイプ等を使った同チップセット搭載品が多い中、本製品は一般的なファンを採用
【I/Oパネル】何もないところにはeSATAのパターンが残されている。PS/2の右にあるのがIEEE 1394b
【裏面】
【電源回路周り】レギュレータにはヒートシンクなどはない


□関連記事
【6月7日】【COMPUTEX】NVIDIAのフラッグシップを任されたFOXCONNの正体
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0607/comp05.htm
【5月23日】【多和田】DDR2対応のSocket AM2版Athlon 64
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada76.htm
【5月16日】NVIDIAとCorsair、SPDの拡張規格EPPを発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0516/epp.htm


FOXCONN ( http://www.foxconnchannel.com/ja-JP/ )
P9657AA-8EKRS2H ( http://www.foxconnchannel.com/Product/motherboard_detail.aspx?id=en-us0000170 )

 P9657AA-8EKRS2Hは、Intel P965 Expressを搭載するATXマザーボード。チップセットこそIntel 965シリーズにおけるフラグシップモデルだが、本製品は普及モデルの位置づけといった感じ。実売価格も1万7千円前後と、ICH8R搭載機としては廉価。

 仕様もチップセットの持つ機能をそのまま提供しており、特に付加機能はつけていない。ただし、シリアルATA/IDEコントローラのシリアルATAをeSATA専用としているのが特徴的。

 拡張スロットも、PCI Express x16は1スロットのみで、マルチGPUには対応しないが、PCIが3スロットあるので、ユーザー/用途によってはこちらの方が好ましいかもしれない。ヒートシンクはファンレスで小ぶり。また、拡張カード類に干渉することはない。


主な仕様
リビジョン ---
BIOS Award
フォームファクタ ATX
CPUソケット LGA775
ノースブリッジ Intel P965 Express
サウスブリッジ ICH8R
FSB 1,066/800/533MHz
対応DIMM DDR2-800/667×4、最大8GB
対応VCore  
対応メモリ電圧  
拡張スロット(上から) PCI Express x1、PCI Express x16、PCI、PCI Express x4、PCI、PCI
オンボードビデオ ---
電源コネクタ 24ピン×1(メイン)、8ピン×1(ATX12V)、4ピン×1(ビデオカード補助用)、4ピン×2/3ピン×1(ファン)
IDE(コントローラ) Ultra ATA/133×1(JMicron JMB361)
SATA(コントローラ) シリアルATA 3Gbps×6(ICH8R内蔵、RAID 0/1/5/10/JOBD対応)
eSATA×1(JMicron JMB361)
LAN(コントローラ) Gigabit Ethernet×1(Marvell 88E8056)
オーディオ(CODEC) 8chオーディオ(Realtek ALC883 )
ピンヘッダ IEEE 1394×1、USB 2.0×6、前面パネル用オーディオ×1
I/Oパネル PS/2×2、シリアルポート×1、パラレルポート×1、eSATA×1、IEEE 1394(6ピン)×1、USB 2.0×4、RJ-45、8chオーディオ、S/PDIF出力(角形)×1
付属品 シリアルATAケーブル×1、シリアルATA電源ケーブル(デュアル)×1、Ultra ATA/133ケーブル×1、FDDケーブル×1、I/Oシールド、ドライバCD、簡易マニュアル
【表面】ヒートシンクのみのファンレス構成
【I/Oパネル】eSATAを標準装備
【裏面】
【電源回路周り】


□関連記事
【3月11日】CeBIT会場レポート【Intelプラットフォーム編】
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0311/cebit04.htm

バックナンバー

(2006年8月11日)

[Reported by wakasugi@impress.co.jp]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2006 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.