富士通 FMV-DESKPOWER TXレビュー
~HD解像度でのデジタル放送録画を実現した
32型液晶一体PC



FMV-DESKPOWER TX

 富士通からリリースされた「FMV-DESKPOWER TX」は、いわゆる液晶一体型PCだが、2つの大きな特徴を備えている。1つは、搭載液晶がPCとしては最大級の32型であること、もう1つがデジタル放送のHD解像度での録画、表示に対応していることだ。

 これまでPCの液晶ディスプレイとして最大級の製品は、NECのVALUESTAR W(液晶一体型)とシャープのPC-TXに付属する26型液晶ディスプレイだったが、DESKPOWER TXの登場により、ついにPCのディスプレイも30型越えを果たすことになる。

 また、これまでもNECがデジタル放送に対応した製品をリリースしてきたが、ARIB(アライブ、社団法人 電波産業会)の仕様との整合性により、ディスプレイに出力する段階でSD解像度になっており、PCでHD解像度のままディスプレイに出力することはできなかった。厳密には、ソニーがオプションで用意した外付けチューナとHDCP対応ディスプレイを利用することで、VAIOによる録画は可能であったため、“単体製品では初”という表現になる。

 こうした2つの特徴を持つ、FMV-DESKPOWER TXがどのような製品なのか、特にその2点に絞って見ていきたいと思う。なお、レビューに利用した機材は試作品のため、実際に発売される製品とは若干の違いがある可能性があることをお断りしておく。

●PCとしては最大級の32型液晶を内蔵した液晶一体型PC

 FMV DESKPOWER TX(以下本製品)の1つめの特徴は、冒頭でも述べたように32型というPCとしては大型の液晶を内蔵していることだ。

 しかも、本製品では左右にスピーカーを搭載するため、さらに大きい。実際、筆者宅にあったシャープのLC-32GD1(32型液晶TV)と比較してみたが、LC-32GD1のスピーカーが画面の下側についていることもあり、本製品の方が横方向に大きくなっている。

 また、本製品ではPC部分が、液晶の裏側に入っているので、その部分のスペースも決して小さくない。そうした意味では、液晶TVなどに比べるとやや設置スペースは必要になるので注意したい。それでも、ブラウン管のTVなどに比べれば圧倒的に省スペースであるのは言うまでもない。

 液晶は上下角のみ調整できる。調整の角度は、こうした製品にしては一般的なもので、設置時に困ると言うことはないだろう。

富士通のFMV DESKPOWER TX。32型の液晶を採用したことで、そのサイズは非常に大きくなっている。はっきり言って一人で設置するのはほぼ不可能だ。設置には友人に手伝ってもらうか、業者にお願いした方がいいだろう 液晶TV(シャープ LC-32GD1)との比較。右端を合わせているが、スピーカーの分だけ、本製品の方が大きい
奥行きの比較。アクオスの方は、チューナユニットが外付けになっているため、液晶部分だけのためすっきりしているのに対して、本製品は液晶の裏側にPCが入っていることもあり、やや奥行きはある 液晶の角度調整の幅はさほど大きくはないが、必要十分は確保されている

●液晶TVに近い色合いが標準設定になっている液晶ディスプレイ

 採用されている液晶パネルの解像度は、1,360×768ドットと、720pの液晶TVと同じ種類のパネルが採用されている。GPUは、チップセットのIntel 915GVに内蔵されているIntel Graphics Media Acceralator 900で、DirectX 9に標準で対応する。

 採用されている液晶パネルは、シャープの亀山工場製。液晶TVにも利用されているだけあって、標準設定の色味などは、液晶TVに近いイメージだ。

 一般的なPCのディスプレイでは、色の再現性を優先するために、人間の目で見るとやや白が強調された色づけになっているが、本製品では、やや赤が強い印象で、液晶TVにかなり近いものだ。実際、後述するようなデジタル放送などを表示させて、液晶TVと比較しても十分遜色ないものとなっている。

 映像設定は、液晶TVと同じようなOSD機能を持っており、リモコンを利用して輝度や色あいなど、細かい調整が可能だ。おまかせ(標準設定)、PC、シネマ、ビデオ、カスタムという設定が用意されており、PCとしてWordやExcelを利用する際には“PC”に、映画を見るときには“シネマ”にと切り替えて利用できる。なお、カスタムでは、色合い、色の濃さ、ガンマ、カラー、輝度などの項目が用意されており、ユーザーが好みで設定することも可能だ。

OSDメニューでは液晶の設定などが可能になっている。液晶の色味の設定は、おまかせ、PC、シネマ、ビデオ、カスタムが用意されており、利用シーンにあわせて変更できる カスタム設定では、色合い、色の濃さ、ガンマ、カラーなどを設定できる

●D端子を装備し本格的なリビングセンターとしても利用可能

本体の右側面に用意されている液晶部分の入力端子(いわゆるAV入力)。D端子とSビデオ/コンポジットの2系統入力が用意されている

 本製品には、外部入力として、D端子とSビデオ/コンポジットの2系統が用意されている。D端子は、D1~D4入力として利用可能で、DVDプレーヤーや他のデジタル放送チューナなど、HD解像度の出力が可能な機器を接続して利用できる。

 D端子を持つおかげで、HDDレコーダなどのAV機器と接続が可能になる。D端子は、リビングなどで本機を利用する場合にはとても重要な要素だ。

 これまでの一体型PCは、Sビデオ入力を持っている製品はあったが、D端子のような高解像度入力が可能な入力端子を持つ製品はなかったので、D端子を備えるAV機器と接続するには不十分だった。

 しかし、D端子を備えていれば、端子の総数が少ないという問題は依然として残るものの、多くの問題は解決される(端子数の問題は切替器を利用するという手もある)。これならリビングの中心に置いて使っても問題ないだろう。

 また、D端子の存在は、PC本体とディスプレイ製品の寿命が異なるという問題の解決にもなる。一般的に、PCの性能的な寿命は3年程度で、持っても5年程度ではないだろうか。しかし、TVの寿命はその倍、場合によってはそれ以上となる。本製品なら、PC側の魅力がなくなって、PCとして使わなくなったとしても、少なくともD端子を備えた液晶TVとして使い続けることができる。

 この点は、本製品をリビングに置こうと考えるユーザーにとっては見逃せない点だと言えるだろう。

●インスタント機能を利用してTVやコンテンツをすぐに楽しめる

 最近、PC側の電源を入れずにTVなどを閲覧できるインスタント機能は、コンシューマ向けPCの必須機能の1つになりつつある。本製品もその例外ではなく、2つのインスタント機能を搭載している。1つは、多くの製品でも搭載されている「インスタントTV機能」で、もう1つが本製品の特徴とも言える「インスタントMyMedia」だ。これらにより、スイッチ1つでTVやコンテンツの再生ができるようになる。

 本製品では、アナログ放送用のチューナは2系統用意されている。インスタントTVの機能では、このうち1系統を利用することになるが、その場合でももう1系統はPC側で利用できるほか、インスタントTVを利用していない場合には、2系統がPC側で利用できる(その場合、インスタントTVを起動すると録画中の番組が表示される)。

 つまり、インスタントTVを利用している時には1番組の録画が可能で、インスタントTVを利用していない時には2番組同時録画が可能になる。

 他の製品では、チューナが2系統搭載されている場合でも、1つはインスタントに、もう1つはPCにと明示的に割り当てられていることが多いが、本製品のようにPCとインスタントでシェアするという方式は、ユーザーにとって使い勝手がよく、評価していいだろう。

 アナログチューナには富士通が“Dixel”(ディクセル)とよぶ高画質化回路が採用されており、3D Y/C分離、ゴーストリデューサ、デジタルノイズリダクションといったおなじみの高画質化回路のほかに、プログレッシブ化や10bit A/Dコンバータなども搭載されており、液晶TVにも匹敵するような高画質が実現されている。

 なお、インスタントMyMediaを利用すると、ビデオ、音楽、DVDなどをPCを起動しなくとも再生することができる(ただし、今回の試作機では、この機能が省略されていたため、評価することはできなかった)。

●権利保護LSIでHD解像度のデジタル放送受信、録画が可能に

 本製品の32型液晶と並ぶ、もう1つの大きな特徴がデジタル放送の受信機能だ。

 これまでも、PCでデジタル放送を受信するソリューションは、NECとソニーからすでに投入されている。NECはVALUESTAR Tシリーズ向けの内蔵ボードで、ソニーは外付けチューナという形で提供してきた。ただ、どちらも若干の制限が付いていた。

 例えば、NECのVALUESTAR Tシリーズ用に提供しているデジタル放送チューナの場合、録画はHD解像度だが、ディスプレイに出力する際にはSD解像度に落とされてしまう。

 また、ソニーがVAIO type R/X用に提供している外付けのチューナ“VGP-DTU1”は、HD解像度で録画でき、かつHD解像度でディスプレイに出力することが可能になっている。しかし、VGP-DTU1は、ディスプレイとPCの間に挟んで接続し、かつディスプレイ側はHDCPに対応している必要がある。このため、ディスプレイを選ぶ形になってしまっている。

 なぜ、こうなっているのかは、これまで別途筆者の連載でもふれてきた(「迫りくるコンシューマPCの“2006年問題」、「見えてきた“ARIB要件”を満たすデジタルTV実装PC」を参照)が、デジタル放送では放送事業者側が機器に対して厳しいコピー防止機能の実装を求めているためで、放送機器の仕様を決定するARIBがPCIバスやメモリなどのユーザーがアクセスできる部分を暗号化し、かつディスプレイ出力も暗号化しなければならないと取り決めているからだ。

 そこで、本製品では、チューナカード上にPCIバスやメモリ空間などからデータを抜き取られないような暗号化を実現する権利保護のLSIを搭載しており、そのLSIがメモリ空間やPCIバス上を監視して、受信したデジタル放送のデータがコピーされないように暗号化している。

 もう1つの条件であるディスプレイ出力の暗号化だが、本製品ではそもそも液晶一体型PCであり、ディスプレイ出力を備えていない。画面の出力先は内蔵の液晶ディスプレイだけだ。従って、現状では“GPUにHDCPを実装するのが難しい”という問題にも悩まされないですむ、というわけだ。これにより、本製品ではHD解像度でのデジタル放送の受信、録画を実現している。

 なお、受信できるデジタル放送は、地上デジタル、BSデジタル、110度CSデジタルの3つで、現時点におけるすべてのデジタル放送を受信できる。本体の左側面にはICカードスロットが用意されており、ここに付属のB-CASカードを挿入することで、デジタル放送の受信が可能だ。

本体の左側面に用意されているICカードスロット。B-CASカードを挿入して利用する 本体の背面にあるアンテナ入力。地上デジタルとBS/100度CSデジタルの入力が用意されている 背面に用意されているEthernet(100BASE-TX)、USB 2.0×4、S/PDIF出力、オーディオ入出力の各ポート

●PCならではの柔軟性も確保

 デジタル放送の受信、録画などは、付属の「DigitalTVBox」というアプリケーションソフトウェアを起動して操作する。

 DigitalTVBoxには、デジタル放送の視聴、データ放送の閲覧、デジタル放送の標準機能であるEPGの閲覧、さらにはEPGを利用したHDDへの予約録画などの機能が実装されている。

 これらの機能は、いずれもデジタル放送受信機能を持つ液晶TVなどと同等の機能で、過不足無く搭載されており、使用感に遜色はない。設定と言えば、初回に視聴するエリアを選択する程度で、それによりチャネルやEPGなどが自動で設定され、特に操作が難しいといったこともない。

 録画は、視聴時に録画ボタンを押すか、EPGから録画したい番組を選択することで録画予約ができる。液晶TVやプラズマTVなどでも、RecPot MのようなIEEE 1394のHDDを接続すればHD解像度の録画ができるが、本製品なら単体で同様のことができる。

 ただし、本製品にもRecPot Mと同じような制限がある。1つには、録画しながら録画済みの番組を再生できないことだ。RecPot Mの場合、再生時にTV側のエンジンを利用するため、録画中は再生ができないのだが、録画したデータをCPUでデコードする本製品ではそうした制限はないはずなのに、録画しながらの再生はサポートされていない。ぜひ、次機種では改善して欲しい点だ。

 また、前述のように本製品はARIBの仕様に基づいて設計されているため、録画したコピーワンスの番組(現在放送されているデジタル放送の番組はほぼすべてがこれに該当する)は、コピーして他のPCで再生するなどは一切できないようになっている。さらに、シャープや東芝などがリリースしているハイビジョン用のHDDレコーダでサポートされているCPRMを利用したDVDメディアへのムーブなどはサポートされていない。この点は、将来への課題と言えるだろう。

 しかし、とりためたデータを他のHDDや大容量メディアなどに一時的にコピーしておき、それを再度HDDに書き戻せば再生が可能になる。従って、HDDが一杯になってしまった場合でも、ほかのHDDなどにデータを待避しておくという使い方が可能だ(ほかのPCにもっていっても再生はできない。あくまで録画した本製品でのみ再生できる)。

 逆に言えば、外付けHDDなどをつなげばいくらでもバックアップできるということでもあり、考えようによっては柔軟性があるといえるだろう。

DigitalTVboxのEPG画面。液晶TVなどと同じような感覚で利用することができる DigitalTVboxの録画番組のリスト。なお、録画中は再生できない
録画したデータが格納されているフォルダ。なお、どの録画ファイルがどの番組かをファイル名から判別できないので、基本的にはフォルダごと一括でバックアップすると考えた方がいいだろう 地上デジタルを受信しているところ。利用感は、液晶TVと大差なく、PCということを意識しないで利用することができる

●CPUには3GHzのPentium 4を採用するなどPCとしても十分なスペック

 むろん、PCとしての基本機能も十分な仕様となっている。CPUはHTテクノロジに対応したPentium 4 530J(3GHz)が搭載されており、メインメモリは標準で512MB、HDDに関しては500GBとなっている。ただし、HDDに関しては250GB×2という構成になっており、それぞれのドライブがCドライブ、Dドライブという設定になっている。

 光学ドライブに関しては、日立LGのGSA-4163BというDVDスーパーマルチドライブが採用されており、DVD+R DL、DVD+R、DVD+RW、DVD-R、DVD-RW、DVD-RAM、CD-R、CD-RWの読み書きのほか、DVD-ROM、CD-Rの読み取りに対応している。

 ほかの富士通製品と同じように、MyMediaとよばれる10フィートUIベースのコンテンツ再生ソフトウェアが付属しており、リモコンを利用して動画、音楽、写真などの再生が可能になっている。

 また、MyMediaはUPnPのメディアサーバー機能を持っており、DLNAガイドラインに対応したPCやDMAなどから接続してホームサーバーとして利用することも可能だ。ただし、富士通はMyMediaをDLNAガイドライン対応とは明言していない。

 なお、キーボードとマウスは無線方式を採用している。利用している周波数は公開されていないものの、スペック上は最大10mの距離で通信できるという。これにより、TVから離れたダイニングテーブルでキーボードやマウスを使うことも可能で、使い勝手がよい。

付属のキーボード、マウスとリモコン。キーボードは本体の下部に収納しておくことができる リモコンは、TVの操作で使うボタンは、青色で操作できるボタンが明示されており、シンプルでわかりやすいものとなっている
光学ドライブは日立LGのGSA-4163Bが採用されている デバイスマネージャの表示

●実売40万円だが、実はお買い得

 以上のように、本製品は32型液晶やD4端子、Sビデオ/コンポジットという2系統入力を備えていることで、十分にリビングの中央に置き、液晶TVの代替として利用できるだけでなく、色味も液晶TVに近いものを実現するなど、表示品質も液晶TVに十分匹敵するものだと言ってよい。

 また、AVの機能に目をやれば、HD解像度でのデジタル放送の受信、録画機能を備え、さらにアナログチューナを2系統実装することで、デジタル放送+アナログ2番組という3つの番組を同時に録画可能となっている。録画用のHDDが足りなくなっても、外付けHDDを接続して録画した番組をバックアップできるわけで、HDDレコーダにはできない芸当も可能だ。

 さらに、ホームサーバーとして活用したり、WordやExcelといったWindowsアプリケーションを利用することも十分に可能だ。

 そうして見ていくと、32型液晶TV、RecPot-M、2チューナのHDDレコーダ、そしてPCという4台が1台にまとまっていると考えることができる。これだけの製品をそれぞれ接続すると、ケーブルの接続が面倒だが、本製品ではその必要もないし、省スペースという点でも有利だ。

 また、それぞれの価格を考えていくと、32型の液晶TVが30万円程度、RecPot-Mが5万円、500GBのHDDレコーダが10万円ぐらいと考えれば、すでに45万円という計算になる。本製品では、これにPentium 4 530J(3GHz)を搭載したPCまでついてくることになる。そう考えれば、本製品の実売価格である40万円弱というのは、かなりお買い得な価格設定と言えるのではないだろうか。

 PCユーザーのみならず、これから液晶TVを購入しようというユーザーも十分に検討に値する製品と言えるだろう。

□関連記事
【4月19日】富士通、夏モデル発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/fujitsu3.htm
【4月19日】富士通、32型液晶搭載一体型PCなど夏モデル発表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0419/fujitsu1.htm

バックナンバー

(2005年4月29日)

[Reported by 笠原一輝]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.