[an error occurred while processing the directive]

VMware、仮想マシンソフト
「VMware Workstation 5日本語版」
~VMのチーム化、64bit OSのホストに対応

4月14日 発売

価格:オープンプライス



 ヴイエムウェア株式会社は14日、OS上で仮想マシンを構築し別OSを動作可能なソフトウェア「VMware Workstation 5日本語版」を出荷開始した。

 Windows版、Linux版が用意される。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は通常版が3万円前後、Ver.4からのアップグレード版は18,000円前後の見込み。また、30日間有効な評価版がダウンロード提供される。

スクリーンショット(英語版) ホストOSに64bit版のWindows/Linuxをサポート

 VMwareは、ホストとなるOS上で、ハードウェアをエミュレートして構築した仮想マシンでさまざまなx86対応OSを動作可能なソフトウェア。対応するホストOSはWindows 2000/XP/Server 2003およびLinuxで、今バージョンでは、AMD64/EM64T対応のWindows XP/Server 2003や、Red Hat、SUSE Linuxなどをサポートした。ただし、VMware自身は32bitコードで動作する。

 新機能として、仮想マシンのチーム化、ゲストOSのスナップショット、クローン機能、ムービーキャプチャなどが追加された。

 仮想マシンのチーム化は、複数の仮想マシンの起動や停止などを一元管理可能な機能。各マシンのネットワーク構築やネットワーク帯域の設定が可能なほか、1画面でチーム所属マシンの稼働状況の確認などができる。

 スナップショット機能は、OSの状態を任意の時点で保存する機能で、枝分かれさせることで任意の状態に戻せる。

仮想マシンのチーム化 マルチスナップショット機能

 クローン機能は、稼働中の仮想マシンを複数のマシンで使用する場合に有用で、仮想マシンの構成ファイルのコピーを作成できる。コピー方法は2種類用意され、仮想マシンのすべてをコピーする完全コピーと、差分のみのコピーを選択できる。

 ムービーキャプチャは、ゲストOSの画面をAVI形式で動画としてキャプチャする機能で、BIOS操作などの動画作成も可能。コーデックは独自だが、VMwareの無いマシンでも見られるよう、デコーダをダウンロード提供する。

 そのほかの変更点は、メモリの使用状況を改善し、同一のゲストOSを動作させる場合など、OSが同じコードを使用していれば、VMwareが各OSのコードを共用してメモリ使用量を減らすことが可能。コマンドラインからの操作にも対応した。

 また、仮想マシンでエミュレートしたCPUにはセキュリティ機能「NX bit」を搭載したほか、USBデバイスのプラグ&プレイ、DirectX 8ベースのDirect 3Dの一部をサポートした。

 ユーザーインターフェイス面では、各機能にウィザードを使用したほか、WindowsのパフォーマンスモニタでVMware上の仮想マシンのモニタリングが可能になった。また、「Virtual PC」の設定ファイルを取り込むパッケージをダウンロード提供する。

クローン機能、ムービーキャプチャ、コマンドラインからの操作などを追加し、メモリパフォーマンスを改善 NX bitをVMware自身で実装したほか、Direct 3Dを試験的にサポート 日本語版のスクリーンショット。各仮想マシンのOSがサムネイルの形状で見られる

VMware副社長兼ジェネラルマネージャー マイク・クレイヴィル氏

 同社は14日、都内で発表会を開催。米VMware副社長兼ジェネラルマネージャーのマイク・クレイヴィル氏は、「当社は7年前から仮想マシンの技術に取り組んでおり、VMwareは多数の企業で採用され高い評価を受けている。今回の新製品はさらにチーム化などの開発者にとって有益な機能を盛り込み、さらなるコスト削減を実現する」と新製品の紹介をした。

 質疑応答では、オープンソースの仮想マシンソフト「Xen」が高速なことからシェアを伸ばしつつあるが、VMwareはどう対抗するのか、との意見が出たが、クレイヴィル氏は「当社の技術は競合製品よりも2~3年は前を行っている。そして、これからも研究開発を続ける。それらの革新技術を持っているので脅威とはならない」と、自社製品に対する自信を見せた。

 また、64bit OSのゲストOSの対応や、今後スタンダード化すると言われているIntelの“Vanderpool”やAMDの“Pacifica”など、CPUのハードウェア仮想化技術について質問があがったが、3月のIDFでVanderpool搭載マシンで実際にデモを行なっていたことを明かし、常に最新の技術のための開発を進めていると回答した。

□ヴイエムウェアのホームページ
http://www.vmware.com/jp/
□製品情報
http://www.vmware.com/jp/products/desktop/ws_features.html
□関連記事
【3月30日】AMD、CPUのハードウェア仮想化技術「Pacifica」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0330/amd.htm
【3月5日】仮想化技術「Intel Virtualization Technology」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0305/hot359.htm
【1月21日】Intel、2005年中にVanderpoolをデスクトップ向けCPUに実装
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0121/intel.htm

(2005年4月14日)

[Reported by yamada-k@impress.co.jp]

【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。

Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company.All rights reserved.