「GeForce 6600 GT」速報レビュー!
~NVIDIA初のネイティブPCI Express製品の性能は?



GeForce 6600 GT搭載リファレンスカード。上部にSLI用端子が用意されている

 NVIDIAが8月12日に発表したGeForce 6600/6600 GTは、コードネームNV43で呼ばれていたミドルレンジ用ビデオチップで、NVIDIA初のネイティブPCI Express対応製品である。すでに登場しているハイエンドチップGeForce 6800シリーズの下位にあたる製品だが、Shader Model 3.0に対応するなど、機能的にはGeForce 6800シリーズをそのまま受け継いでいる。

 今回は、GeForce 6600 GTのリファレンスカードを入手したので、早速その性能を検証していくことにしたい。


●0.11μmプロセスルールで製造

 GeForce 6600シリーズの詳細については、日本での発表会の様子などをご覧いただくことにして、ここでは上位のGeForce 6800シリーズとの比較を表にまとめてみた。

 GeForce 6600シリーズは、大まかにいって、GeForce 6800シリーズのパイプラインやバーテックスシェーダの数を半分に削減したものだと思えばよい。ATI Technologiesの製品ではまだサポートされていないShader Model 3.0に対応しているほか、NVIDIA独自の影生成高速化機能「UltraShadow II」も搭載しており、機能面ではGeFroce 6800シリーズと比べても見劣りしない。

 NVIDIAのビデオチップとして初めて、0.11μmプロセスルールを採用していることも特徴だ。上位のGeForce 6600 GTのコアクロックは500MHzで、0.13μmプロセスルールを採用したGeForce 6800 Ultraよりもコアクロックは100MHzも高い。

 消費電力は、GeForce 6800シリーズに比べて大幅に低減されており、GeForce 6800シリーズでは必須だった外部電源コネクタは不要となっている。

 GeForce 6600シリーズは、ネイティブでPCI Expressに対応していることも特筆できる。従来のGeForce PCXシリーズやPCI Express対応版のGeForce 6800シリーズでは、ビデオチップのネイティブインターフェースはAGP 8Xで、HSIと呼ばれるAGP-PCI Express変換チップを利用して、PCI Expressへの対応を行なっていた(PCI Express対応版のGeForce 6800シリーズでは、同じサブストレート上にビデオチップ本体とHSIを集積している)。

 それに対して、GeForce 6600シリーズでは、ネイティブPCI Express対応であるため、変換チップは不要だ。なお、HSIは双方向の変換チップであるため、HSIを併用することで、AGPへの対応も可能になる。

 また、上位のGeForce 6600 GTのみ、SLI(Scalable Link Interface)に対応しており、2枚同時動作が可能である。

【GeForce 6800シリーズとGeForce 6600シリーズの仕様比較】
GeForce 6800 UltraGeForce 6800 GTGeForce 6800GeForce 6600 GTGeForce 6600
コアクロック400MHz350MHz325MHz500MHz300MHz
メモリクロック1.1GHz1GHz700MHz1GHz500MHz前後
パイプライン数16本16本12本8本8本
バーテックスシェーダ6ユニット6ユニット6ユニット3ユニット3ユニット
メモリインターフェース256bit256bit256bit128bit128bit
ビデオメモリ容量256MB(GDDR3)256MB(GDDR3)128MB(DDR)128MB/256MB(DDR)128MB/256MB(GDDR3)
製造プロセスルール0.13μm0.13μm0.13μm0.11μm0.11μm
注)ここで示しているのは標準的なクロックであり、製品によっては独自にオーバークロックしているものもある

●外部電源コネクタ不要で、カード長も短い

 今回は、GeForce 6600 GT搭載リファレンスカードを入手したので、早速ベンチマークテストを行なってみた。テスト環境は以下に示したとおりで、比較対照用としてPCI Express対応版のGeForce 6800 GT(ビデオメモリ256MB)を用意した。ディスプレイドライバは、GeForce 6600 GT搭載リファレンスカードに付属していたForceWare v65.76を利用した。

 前述したように、GeForce 6800 GTでは、PCI Express x16スロットからの給電では電力が足りず、外部電源コネクタを装備しているが、GeForce 6600 GTでは、外部電源コネクタは用意されていない。そのため、GeForce 6800 GT搭載リファレンスカードのカード長は約205mmだったのに対し、GeForce 6600 GT搭載リファレンスカードのカード長は約174mmと、3cmほど短くなっている。

SLI用端子のアップ。なお、現時点ではSLI用ケーブルが発売されていないので、まだSLIを試すことはできない メモリチップとして、SAMSUNG K4J55323QF-GC20を4個搭載。256Mbitチップなので、ビデオメモリ容量は合計128MBになる GeForce 6800 GT搭載リファレンスカード(上)との比較。GeForce 6600 GTのほうがカード長も短く、ヒートシンクなども小さい
裏面にはPhilips製のNTSCデコーダ「SAA7115HL」が実装されている 左がGeForce 6800 GT搭載リファレンスカード。右がGeForce 6600 GT搭載リファレンスカード。GeForce 6800 GTではDVI-I端子が2系統あるが、GeForce 6600 GTではDVI-I端子とアナログRGB端子という構成になっている

 ベンチマークテストとしては、DirectX 8環境でのパフォーマンスを計測する3DMark2001 SE(Build 330)とUnreal Tournament 2003のFlyby、FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2、DirectX 9環境でのパフォーマンスを計測する3DMark03(Build 340)とAquaMark3、さらにGeForce 6シリーズに最適化されているといわれる最新ゲームのDOOM 3を用いた。

 3DMark2001 SEと3DMark03、AquaMark3は、1,024×768ドット/1,280×1,024ドット/1,600×1,200ドットの3種類の解像度で、それぞれFSAA無効/FSAA 4X有効/FSAA 4X有効+異方性フィルタリング8X有効(Aniso 8X)という条件で、Unreal Tournament 2003は、1,280×960ドット/1,600×1,200ドットの2種類の解像度で、それぞれFSAA無効/FSAA 4X有効/FSAA 4X有効+異方性フィルタリング8X有効(Aniso 8X)という条件で計測を行なった。

 また、FINAL FANTASY Official Benchmark 2については、Lowモード(640×480ドット)とHighモード(1,024×768ドット)の2種類の解像度で、それぞれFSAA無効/FSAA 4X有効/FSAA 4X有効+異方性フィルタリング8X有効(Aniso 8X)という条件で計測を行ない、DOOM 3については、DOOM 3用プロファイルを利用して計測(DOOM 3の設定はUltraクオリティ)で、1,280×1024ドット/1,600×1,200ドットの2種類の解像度で、それぞれFSAA無効/FSAA 4X有効/FSAA 4X有効+異方性フィルタリング8X有効(Aniso 8X)という条件で計測を行なった。

【テスト環境】
CPUPentium 4 550(Prescottコア、3.40GHz)
マザーボードIntel D925XCV(Intel 925X)
メモリPC4300 DDR SDRAM 512MB×2
HDDSeagate Barracuda 7200.7 Plus(ST3160023A、160GB)
OSWindows XP Professional+SP1a+DirectX 9.0c

●低負荷時のDirectX 8ベースのベンチマークではGeForce 6800 GTに迫る性能

 まず、DirectX 8ベースのベンチマーク結果から見ていきたい。3DMark2001 SE(グラフ1)のスコアをGeForce 6800 GTの結果と比較すると、負荷の低い1,024×768ドットでFSAA無効時は、GeForce 6800 GTと比べても1割程度しかスコアが低下していないが、負荷が高くなるにつれて、差が大きくなっていき、1,600×1,200ドット/FSAA 4X/Aniso 8Xモードでは約半分のスコアとなっている。

 GeForce 6600 GTでは、パイプライン本数が半分の8本に削減されているだけでなく、メモリバス幅もGeForce 6800 GTの半分の128bit幅となっているため、メモリ帯域幅も半分となる。そのため、高解像度でFSAAや異方性フィルタリングを有効にすると、メモリ帯域幅に余裕がなくなり、スコアが低下するのであろう。

 Unreal Tournament 2003 Flyby(グラフ2)のフレームレートも、3DMark2001 SEの結果と傾向はよく似ている。低負荷時では、上位モデルのGeForce 6800 GTにかなり近い値となっているが、1,600×1,200ドット/FSAA 4X/Aniso 8Xでは半分以下のフレームレートしか出ていない。しかし、その状態でも76.9fps出ているのであるから、ミドルレンジクラスのビデオカードとしては非常に高いパフォーマンスだといえるだろう。

 FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2(グラフ3)のスコアは、計測条件にかかわらずGeForce 6800 GTとGeForce 6600 GTとの差は大きくない。FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2は、高解像度モードでも1,024×768ドット止まりであり、このクラスのビデオカードにとってはすでに負荷が低すぎるテストだといえる。

【グラフ1】3DMark2001 SE 【グラフ2】Unreal Tournament 2003 Flyby
【グラフ3】FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2

●DOOM 3でも快適にプレイできるパフォーマンスを実現

 次に、DirectX 9ベースのベンチマークテストの結果を比較してみる。3DMark03(グラフ4)のスコアは、低負荷時ではGeForce 6800 GTの約7割だが、負荷が高くなると半分近くまで差が開く。FSAA 4Xを有効にしたときのスコアの落ち込みも、GeForce 6800 GTよりGeForce 6600 GTの方が大きい。このあたりは、やはりパイプライン本数やバーテックスシェーダーが半分に削減され、メモリ帯域幅も半分になっていることが影響しているのであろう。

 AquaMark3(グラフ5)のフレームレートについても、傾向は3DMark03と似ているが、3DMark03に比べるとGeForce 6600 GTとGeForce 6800 GTのスコア差は小さい。

 話題のDOOM 3(グラフ6)のフレームレートは、1,280×1,024ドットのFSAAなしでは、45.9fpsを記録している。GeForce 6800 GTでのフレームレートは62.8fpsなので、フレームレートは約7割となっている。FSAA 4Xを有効にすると、さすがに26.1fpsまで落ち込むが、1,280×1,024ドット程度の解像度があれば、FSAA有効/無効の差はゲーム中にほとんど感じられないレベルである。この種のFPSを快適にプレイするには、最低30fps、できれば40fps程度のフレームレートが欲しいとされているが、GeForce 6600 GTならその条件を十分クリアできる。

【グラフ4】3DMark03 【グラフ5】AquaMark3
【グラフ6】DOOM 3

●ミドルレンジのビデオカードとしては、抜群のコストパフォーマンスを誇る

 GeForce 6600 GTはミドルレンジながら、8パイプラインを装備し、昨年のハイエンドチップに匹敵する性能を実現している。ライバルのATI Technologiesも、コードネーム「R410」と呼ばれるミドルレンジの新製品を近日中に投入予定だが、現時点のミドルレンジビデオカードとしては、GeForce 6600 GTはダントツの性能を持っているといえる。

 もちろん、絶対的なパフォーマンスは上位のGeForce 6800 GTには及ばないが、GeForce 6600 GTの実売価格は2万円台半ばになるとされており、GeForce 6800 GTの半分程度の価格である(GeForce 6800 GTについてはAGP版の価格で比較)。

 今回のテスト結果で明らかになったように、GeForce 6600 GTは、低負荷時ならGeForce 6800 GTの約7割以上のパフォーマンスを実現しており、コストパフォーマンスは高い。

 また、NVIDIA自らが「DOOM 3 GPU」と謳っていることからもわかるように、DOOM 3との相性は非常によい。旧世代のビデオカードを利用していて、DOOM 3の動作速度に不満があるというのなら、GeForce 6600シリーズに乗り換える価値はあるだろう。

 その場合、現時点ではPCI Express版しか登場していないので、マザーボードやCPUなどのプラットフォームも一新しなくてはならず、かなり高く付いてしまうことが問題だが、11月頃にはAGP版のGeForce 6600シリーズ搭載製品が登場する予定なので、それまで待つのも手だ。

□関連記事
【8月23日】NVIDIA、“DOOM3 GPU”こと「GeForce 6600」発表会
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0823/nvidia.htm
【8月14日】NVIDIA、SLI対応のGeForce 6600 GT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0814/nvidia.htm

バックナンバー

(2004年9月16日)

[Reported by 石井英男]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp 個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2004 Impress Corporation All rights reserved.