後藤弘茂のWeekly海外ニュース

いよいよ秒読みに入ったモバイルPentium 4-Mの投入


●IntelがモバイルでPentium 4で攻勢

Intel モバイルCPU 最新移行図
Intel モバイルチップセット
最新移行図

 Intelの今年のモバイル攻勢がいよいよ始まる。同社は、Pentium 4アーキテクチャをモバイルにも一気に浸透させるつもりだ。そのため、Northwood(ノースウッド)コアの「モバイルPentium 4-M」をかなり安めの価格で投入する。CPU単体の価格で見るなら、同じ価格でPentium III-Mより約500MHzも高クロックのPentium 4-Mが手に入る。バッテリ駆動時間やノートPC本体の薄さなどを気にしないなら、モバイルPentium 4-Mには相当なお買い得感がある。

 業界関係者によると、Intelはまず3月の早い時期に、Pentium 4-Mの1.7/1.6GHzを、Intel 845MPチップセットと一緒に発表、続けてすぐにPentium 4-M 1.5/1.4GHzとIntel 845MZチップセットも投入するという。IntelがOEMに示したロードマップでは、A4フルサイズノート(Intelはパフォーマンスモビリティと呼ぶ)セグメントは、一気にPentium III-MからPentium 4-Mへ置き換わることになっているという。つまり、従来のように、徐々にハイエンドからPentium 4-Mを導入するというプロセスは取らない。

 もっともIntelは、昨年中盤までもう少し大人しいPentium 4-M導入プランを計画していた。ところが、昨秋にプランを変更、Pentium 4-Mを一気に普及させることにした。といっても、Pentium 4-MのTDP(Thermal Design Power:熱設計消費電力)は25~30Wと高いため、薄型A4ノートPC(Intelは「バランスドモビリティ」と呼ぶ)セグメントには入らない。TDPが22W以下のPentium III-Mとは棲み分け、両者は平行して供給される。

 しかし、Pentium III-Mのポジションは昨年前半の計画からは大きく後退した。例えば、昨夏の時点では、Intelは今頃Pentium III-M 1.26GHzをリリースし、第2四半期には1.33GHzを出す予定だった。ところが、現在は1.26GHzすら今年後半になってしまっている。つまり、Pentium 4-Mが立ち上がる今年前半は、Pentium III-Mは進展がない。明らかにPentium 4-Mの立ち上げを重視した戦略変更だ。

●Pentium 4-Mに同価格で500MHzの差をつけられるPentium III-M

 Pentium 4-M重視の姿勢はCPU価格にも反映されている。従来、IntelのモバイルCPUのハイエンドは600ドル以上で登場してきた。ところが、今回Intelはかなりの低プライスでPentium 4-Mをデビューさせる。1.7GHzは500ドル程度、1.6GHzは400ドル程度、1.5GHzは260ドル程度、1.4GHzは200ドル程度の設定だ。IntelのCPU価格は、クロックが1段上がると約33%価格が上がる法則となっている。この法則に従った価格セグメントで、Pentium 4-MとPentium III-M価格を比べると次のようになる。

セグメントPentium III-MPentium 4-M
600ドル前後----
440ドル前後1.2GHz1.7GHz
330ドル前後1.13GHz1.6GHz
250ドル前後1/1.06GHz1.5GHz
190ドル前後933MHz1.4GHz

 見ての通りの価格設定だ。このメッセージは明快で、パフォーマンスを求めているのならPentium 4-Mのフルサイズノートを、パフォーマンスよりバッテリ駆動時間や薄さ軽さを求めているのならPentium III-Mの薄型ノートをというわけだ。また、この戦略には、Pentium 4-Mの普及加速だけでなく、モバイルのセグメント分けを明快にするという意図もある。

●Pentium 4-M登場で明確になるIntelのモバイルセグメント分け

 これまで、Intelのフルサイズノートと薄型ノートのセグメント分けはあまり明瞭ではなかった。しかし、Pentium 4-M発表以降はセグメント分けがはっきりする。つまり、パフォーマンスかモビリティかという、特徴づけだ。例えば、今の時点で同じクロックのPentium III-MとCeleronを比べると、次のようにPentium III-Mの方がはるかに高い。

クロックPentium III-MCeleron
1.2GHz508ドル170ドル
1.13GHz401ドル134ドル
1/1.06GHz241ドル107ドル
933MHz198ドル 107ドル

 明確に、パフォーマンスだけなら、薄型Pentium III-Mノートより、フルサイズのCeleronノートを買った方がいいということになる。では、Pentium III-Mのアドバンテージは何かというと、SpeedStepと低いTDPということになる。TDPを比べると次のようになる。

クロック Pentium III-MCeleron
1.33GHz22W/1.4V25.6W/1.45V
1.2GHz22W/1.4V24.4W/1.45V
1.13GHz21.8W/1.4V23.8W/1.45V
1.06GHz21W/1.4V23.2W/1.45V
1GHz19.5W/1.4V22W/1.45V

 TDPはかなりの差が開く。Pentium III-Mの高クロック品は、低電流チップを選別したものだと思われる。プラス、SpeedStepがあるわけで、同じクロックならPentium III-Mの方が平均消費電力もTDPも低く、モバイル利用に向いている。つまりクロック以外のところでPentium III-Mに、付加価値をつけるという方向がより鮮明になってきたわけだ。

Intel モバイルCPU
低電圧版&超低電圧版
推定ロードマップ

 さらに、今年第2四半期以降を見ると、Pentium III-Mはクロックがあまり上がらないのに、A4フルサイズ向けの高TDPのCeleronはどんどんクロックが上がってゆく。パフォーマンスでは、完全にPentium III-Mが風下になってしまう。ますます、セグメントごとの性格付けがはっきりしてくるわけだ。もちろん、市場がIntelの勝手なセグメンテーションにどう応えるかは、また別な問題になる。


バックナンバー

(2002年2月1日)

[Reported by 後藤 弘茂]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.