やじうまPC Watch
【懐パーツ】100MBの容量を実現したリムーバブルディスク「Iomega Zip」
~無駄に動かして検証しちゃいました
2016年10月3日 06:00
今回ご紹介するのは、友人から譲り受けたIomega製のリムーバブルディスク「Zip」と、パラレル接続のZip対応ドライブ「Zipドライブ」である。
ZipはIomegaが1994年に発売したリムーバブル磁気ディスクメディアである。富士フイルムが開発した高記録密度メディア「Advanced super Thin layer & high Output Metal Media」を採用することで、100MBという容量を実現した。
当時、既に国内では容量128MBと230MBを実現したリムーバブルディスク「MO」(光磁気ディスク)が普及していた。MOはディスクへの書き込みの際にデータ消去、記録、検証という3つの手順を踏む必要があったため速度が遅かった(後に消去と記録を同時に行なうダイレクトオーバーライト技術が登場)。しかしZipではこれらの手順が必要ないためMOと比較して高速だった。シークタイムも平均28msとされており、ランダムアクセスも速い。
当時のZipメディアの価格は容量で割るとさほどでもないが、絶対単価が安めで、何よりもドライブ自身が安価であったと記憶している(15,000円程度)。本体を分解すれば分かるが、組み立てで使うネジはトルクスネジわずか1本のみと驚異的である。ディスクのリテンションメカニズムとユニット自体は上下のカバーに挟まれ固定されているだけで、そのカバーの固定もツメによる嵌め込み式だ。訓練された人であれば1分で組み立てられるほどシンプルにできており、これが安価であるゆえんだ。
Zipドライブは多数の接続インターフェイスのバリエーションモデルがあり、一番基本となるのが今回ご紹介するパラレルポート接続のモデルである。もちろん、PCとの接続インターフェイスはパラレルポートだ。電源はACアダプタを利用するが、今回譲り受けた際にACアダプタがなかった。しかし5V/1Aで駆動するので、千石電商などで販売されているUSB→DC 外径5.5mm/内径2.5mmタイプの電源供給ケーブルを買えば、USBバスパワーまたはUSB ACアダプタで駆動させられる。
Windows 95/98/Me/NT 4.0/2000では、専用の「IomegaWare Tools」をインストールして認識させる。一方、Windows XP以降はこのツールが使用できない代わりにOSが標準でサポートしているが、使うためにはデバイスマネージャのパラレルポートの設定で「レガシ デバイスのプラグ アンド プレイ検出を有効にする」のチェックを入れる必要がある。
Zipドライブのライトプロテクトやパスワード保護機能に関しては、ソフトウェアによって実現されているため、IomegaWare Toolsが使用できないWindows XP以降ではこの機能がサポートされない。
Windows Vistaは不明だが、Windows 7では上記の設定項目を有効にしてもドライブが認識されなかった。おそらくWindows 8.1や10でも、このZipドライブは使用できないのだろう。しかし実はこれはパラレルポート接続Zipドライブのサポートがカットされただけで、Windows 10としてはZipドライブをちゃんとサポートしている。千葉県のとあるハードオフで590円で売られていたUSB接続のZipドライブを購入し接続したところ、Windows 10でも認識できた。これで「原稿をZip(物理)で送ります」と言われても安心できる(注:本気で送らないでください)。
とは言え、今USBのZipドライブを購入できる可能性は低い。だが手持ちのZipを読みたいのなら、完全に諦める必要はない。2016年10月時点、日本で一番安く売られているマザーボードであるASRockの「AM1B-ITX」(新品、価格コム調べ)には、“パラレルポートを備えつつWindows XPを公式サポートしている”という特徴がある。最安のSempron 2650さえ買えば、手持ちのパーツを流用して安価にZipの中身を読むシステムを構築することはたやすい。なお、AM1B-ITXはもう間もなく生産終了になる。
ちなみにこのUSBタイプのZipドライブはスケルトン仕様で内部が覗けるようになっている。内部構造は基本的にパラレルポート接続と共通化しており、組み立て方式もほぼ同じだが、完全にネジがない構造で、100%ツールフリーで組み立てられるほどのシンプルさを持つ。
ただし今回は非常に残念なことに、譲り受けたZipメディア自体がもうダメのようで、アクセスしてフォルダが見えたものの読み出せなかった。フォーマットも試みたが、不良セクタの認識が多発して完了せず、このまま完全に使えないメディアと化してしまった。保管環境が悪かったのかも知れないが、メディアの寿命としてはMOに及ばなさそうである。
Zipを開発したIomegaは2008年にEMCに買収されたが、2012年のEMCとLenovoとの提携の際、Iomegaの資産がLenovoとの合弁会社に移行した。そのためIomegaブランドおよびサポート情報は現在Lenovoのサイト上にある。一方、EMCは先日Dellに買収されている。
なお、全世界的に見ればZipの普及率はMOやPDやSuperDiskなどと比較して高いが、日本国内では官公庁や出版業界などでMOが多く使われたため、MOの方が普及率が圧倒的。2016年10月現在もなお、社内でMOディスクの存在を余裕で確認できるほどで、置いてある編集部に尋ねたところ「まだ印刷所とのやり取りで普通に繰り返し使ってますが、何か?」と言われてしまった。
楽天市場 売れ筋ランキング
Amazon売れ筋ランキング
Anker Soundcore P40i (Bluetooth 5.3) 【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / マルチポイント接続 / 最大60時間再生 / PSE技術基準適合】ブラック
¥7,990
Anker Soundcore Life P2 Mini【完全ワイヤレスイヤホン / Bluetooth5.3対応 / IPX5防水規格 / 最大32時間音楽再生 / 専用アプリ対応】オフホワイト
¥4,990
イヤホン bluetooth ワイヤレスイヤホン 48時間の再生時間 重低音 LEDディスプレイ表示 小型/軽量 IPX7防水 ブルートゥース 接続瞬時 Hi-Fi ブルートゥースイヤホン Type-C 急速充電 ぶるーとぅーすイヤホン iPhone/Android/Pad適用 スポーツ/通勤/通学/WEB会議 (ホワイト)
¥2,199
Apple AirPods Pro 2 + 延長2年 AppleCare+ for Headphones - AirPods Pro
¥42,792
Anker Soundcore Liberty 4(Bluetooth 5.3)【完全ワイヤレスイヤホン/ウルトラノイズキャンセリング 2.0 / 3Dオーディオ / ワイヤレス充電/マルチポイント接続/外音取り込み / 最大28時間再生 / ハイレゾ / IPX4防水規格 / ヘルスモニタリング/PSE技術基準適合】ミッドナイトブラック
¥14,990
FINAL FANTASY XIV: DAWNTRAIL - EP5
¥1,050
GBAD (Number_i Remix) [Explicit]
¥250
もうどうなってもいいや
¥250
もうどうなってもいいや
¥250
Plazma
¥250
by Amazon 天然水 ラベルレス 500ml ×24本 富士山の天然水 バナジウム含有 水 ミネラルウォーター ペットボトル 静岡県産 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,173
コカ・コーラ い・ろ・は・す天然水ラベルレス 560ml ×24本
¥2,131
い・ろ・は・すラベルレス 2LPET ×8本 【Amazon.co.jp限定】
¥1,104
by Amazon 炭酸水 ラベルレス 500ml ×24本 強炭酸水 ペットボトル 500ミリリットル (Smart Basic)
¥1,512
キリン 自然が磨いた天然水 ラベルレス 水 2リットル 9本 国産 天然水 ミネラルウォーター ペットボトル 軟水
¥2,722