大塚商会は14日、自社の本社ビルに構築された節電システムの説明会を開催した。
これは「見せる化」をキーワードに、自社内の消費電力を細かい単位で把握して、イントラネットなどに公開するシステムだ。このシステムを活用することで、7月~9月の期間に、ピーク時で30~40%以上、月単位の電力消費量で14.8~15.1%の節電を成功させた。
大塚商会本社ビルは2003年に竣工したビルで、BEMS(ビル管理システム)は当初から導入されていた。しかし、そのデータは、1時間単位で集計され、紙にプリントアウトされてファイリングされるだけで活用されていなかった。
今回、東大グリーンICTプロジェクトの協力を得て、社内の消費電力を分かりやすい形で「見せる」システムを構築した。このシステムは、従来のBEMSを生かしながら、そこから漏れていた機器類についてはパナソニック電工製のエネルギーモニターなどでデータ収集を行ない、統合した形でイントラネットに掲載されている。さらに、一部のデータについては、14日から大塚商会のホームページでも公開された。投資費用は約3,000万円。
システムの特徴として、東大グリーンICTプロジェクトが開発した、設備情報アクセスプロトコル「FIAP」(Facility Information Access Protocol)を採用しており、デバイスやデータについて共通の手順で通信可能となっている。
会場では、デモンストレーション用のブースに設置された機器別に消費電力をリアルタイム表示した。さらに、iPadからクラウド経由でコントローラにアクセスすることで、リモートで機器の電源をON/OFFするデモも行なわれた。人が不在の会議室の消し忘れや、使用されていないが電源が入りっぱなしの機器類などについても集中的に対応できるだろう。
大塚商会では、直管形LEDランプをはじめとするLED照明器具を多数販売しているが、今後は、ビル全体を含め、クライアントの環境に応じた節電コンサルティング業務を行なう。そのためのノウハウ取得も含めてのシステム構築であり、本社の次は大塚商会横浜ビルへの導入を予定している。
(2011年 9月 15日)
[Reported by 伊達 浩二]