2002年5月6日~5月12日
FSB 533MHzのPentium 4がトップ
- Intel、システムバス533MHzのPentium 4を正式発表
- 【Hothot!】バイオU、パフォーマンスとバッテリの持ちをチェック
- 【槻ノ木】ファイルサーバー兼ルーター構築/Windows XP編
- 【CPU/HDD/メモリ】Athlon XP上位モデルの価格が急落
- 【元麻布】PC機器ベンダーが作ったハードディスクビデオレコーダー
~アイ・オーの「Rec-On」を試す
- NEC、3D Y/C分離やGRなどを搭載したTVキャプチャカード
- 【Hothot!】システムバス533MHzに対応したPentium 4 2.53GHzとIntel 850Eマザーボード
- NEC、個人向けノートPC「LaVie」シリーズを一新
- NEC、Crusoe搭載の静音液晶一体型PCなど
- 【ThinkPad】来年のThinkPadはほとんどBaniasになる!?
- 【海外】DirectX 9が3DLabsとMatroxを復活させる
- 【本田】オーディオ業界の盛衰とPCの文化
- オリンパス、USB接続のデジタル顕微鏡「MIC-D」
- 3Dlabs、新ビデオチップ「P10」を第3四半期に投入
- 【ThinkPad】Pentium 4-M搭載機ThinkPad A31pの設計思想
次点:ソニー、6色のカラーバリエーションが選べるサイバーショット
注:
【Hothot!】= AKIBA PC Hotline! Hothotレビュー by Ubiq Computing
【槻ノ木】= 槻ノ木隆のファンレスマザーボード「EPIA-E533」活用記
【元麻布】= 元麻布春男の週刊PCホットライン
【ThinkPad】= ThinkPadの現在と未来 by 伊勢雅英
【海外】= 後藤弘茂のWeekly海外ニュース
【本田】= 本田雅一の週刊モバイル通信
【CPU/HDD/メモリ】= 各分野の価格調査/ランキング
ゴールデンウィークも終わり、通常のアクセス数に戻っている。1位はシステムバス533MHzのPentium 4発表、2位はバイオUの購入レポート、3位ファンレスマザーボード「EPIA-E533」の活用記で、いずれも6万台のリード数だった。今週は掲載記事が多く、上位のアクセス数は通常どおりだが、ランキング入りのボーダーラインが4万3千リードと通常よりも高かった。
ニュース方面では、NECが先陣を切って夏モデルの新製品を発表し、ノート、MPEG-2キャプチャカードがランク入りした。なおデスクトップでは、企業向けながらCrusoe搭載の静音液晶一体型PCがランク入りする一方、Valuestarの記事は34位にとどまっており、明暗を分けている。
[Reported by date@impress.co.jp]
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 impress corporation All rights reserved.