連絡先:ダイヤルIBM
Tel.0120-04-1992
日本アイ・ビー・エム株式会社(日本IBM)は、家庭向けオールインワンノートPC「ThinkPad i Series」と、ドックとホットスワップが可能なA4スリムノートPC「ThinPad 570」の新モデルを発表した。いずれの製品もオープンプライス。
●14.1インチ液晶のThinkPad i Series
最大24倍速CD-ROMドライブ搭載の「モデル1456」と、i Seriesとしては初となるDVD-ROMドライブを搭載した「モデル1476」の2モデルを用意。CPUはモバイルK6-2/300から、モバイルCeleron 366MHz/Pentium II 366MHzに強化されている。また、DVD-ROMモデルにはソフトウェアMPEG-2デコーダがプリインストールされるほか、ビデオ出力も備えているので、テレビでDVDビデオを再生することができる。
両モデルとも液晶を従来の13.3インチから14.1インチに大型化。最大解像度は1,024×768ドットで変更されていないが、ビデオチップが「NeoMagic MagicMedia 256AV」となりビデオメモリも2.5MBに強化されたことにより、最大解像度で1,677万色表示が可能となった。また、液晶の大型化に伴い、スピーカーが液晶の両脇に半円状に膨らんだ形で取りつけられている。そのため奥行きと厚さは、それぞれ258mmと47mmで従来と同じだが、幅だけが18mm大きくなっている。
モデル1456 | モデル1476 | |
---|---|---|
CPU | モバイルCeleron 366MHz | モバイルPentium II 366MHz |
メモリ(最大) | 64MB(256MB) | ← |
ビデオ | NeoMagic MagicMedia 256AV(2.5MB) | ← |
液晶 | 14.1インチTFT液晶 1,024×768ドット、1,677万色 | ← |
CD/DVD-ROM | 最大24倍速CD-ROM | 最大2倍速DVD-ROM |
HDD | 4.8GB | 6.4GB |
外形寸法 (幅×奥行き×高さ) | 350×258×47mm | ← |
重量(バッテリ含む) | 3.4kg | 3.5kg |
バッテリ駆動時間 | 3時間 | ← |
□製品情報
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tpis95/tpis95a.html
□関連記事
【4月13日】日本IBM、ThinkPad iシリーズに新モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990413/ibm.htm
●Think Pad 570の個人向けモデル(2644-AA7)
4月に発売したスリムノートPC「ThinkPad 570」の個人向けモデル。570はホットスワップが可能なドック「ウルトラべース」が標準添付されることが特徴だったが、最初のモデルはウルトラベース用のユニットが全てオプションだった。そのためウルトラベースを活用するには、別途CD-ROMドライブやDVD-ROMドライブなどを購入する必要があった。今回のモデルでは個人向けということで、最大24倍速のCD-ROMドライブを最初からウルトラベースに搭載。購入してすぐにオールインワンノートPCとして使用可能となっている。
価格も、CPUをモバイルPentium IIからモバイルCeleronに変更することで抑えられている。
CPU | モバイルCeleron 366MHz |
メモリ(最大) | 64MB(192MB) |
ビデオ | NeoMagic MagicMedia 256AV(2.5MB) |
液晶 | 13.3インチTFT液晶 1,024×768ドット、1,677万色 |
CD-ROM | 最大24倍速 |
HDD | 6.4GB |
外形寸法 (幅×奥行き×高さ) | 300×240×28mm (本体のみ) |
重量(バッテリ含む) | 1.83kg(本体のみ) |
バッテリ駆動時間 | 3時間 |
□製品情報
http://www.ibm.co.jp/pc/thinkpad/tp57095/tp57095a.html
□関連記事
【4月20日】IBM、13.3インチXGA液晶搭載した厚さ28mmのA4ノート「ThinkPad 570」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/990420/ibm.htm
□日本IBMのホームページ
http://www.ibm.co.jp/
('99年5月26日)
[Reported by furukawa@impress.co.jp]