写真でみるPBJ製“Origami”「Smart Caddie」
 |
「Smart Caddie」 |
4月中旬 発売
価格:未定
PBJから、Microsoftが推進している“Origami”プロジェクトに準拠したUltra-Mobile PC(UMPC)「Smart Caddie」(スマートキャディ)が発表された。4月中旬発売予定の製品だが、今回撮影する機会を得たので簡易レポートをお届けしたい。
Smart Caddieは、OSにWindows XP Tablet PC Edition 2005(日本語版)を採用し、Origamiプロジェクトで開発されたUMPC用ユーティリティソフト群を備えたPC。CPUにVIA C7-M 1GHz、VIA VN800チップセット(ビデオ機能内蔵)、タッチパネル装備800×480ドット表示対応7型TFT液晶などを搭載している。発表当初、メモリとHDD容量については明らかにされていなかったが、今回試用したマシンには512MBのメモリと40GBのHDDが搭載されていた。
重量は861g(編集部の実測値)だが、Let'snote R4と持ち比べてみると、密度が高いためか重く感じられた。動作中、本体背面や排熱口からもかなりの熱を出しており、電車の中などで立って持ちながら操作するのは多少辛そうである。一方、メモリを512MB搭載しているためか、Windowsの動作は軽快でもたつきを感じることが少ない。
なお、撮影したのは試作機のため、発売時には仕様が変更される可能性がある。
 |
 |
 |
本体底面。右側にスタイラス収納部と中央やや左にドック用コネクタが見える。左の穴はケンジントンロック |
本体右側面。写真左からタスクマネージャ起動スイッチ、電源スイッチ、USB、ボリュームコントロール、ヘッドホン端子。電源スイッチはPSPと同様、上にスライドすると電源のON/OFFが行なえ、下にスライドすると本体がロックされ操作できなくなる |
本体左側面、写真左から電源コネクタ、USB、無線LANスイッチ。またファンの排気口もこちら側に備えている |
 |
 |
 |
本体上面。バッテリしか装着していない |
本体背面。バッテリの着脱が行なえるスイッチを備えるほか、中央やや左よりに吸気口が配置されている |
本体右操作部。上からスティック型ポインティングデバイス、PageUp/PageDownボタン、本体設定ボタン(液晶の明るさなどが調節可能)、解像度切り替えボタン |
 |
 |
 |
本体左操作部。上からマウス左クリック/右クリックボタン、カーソルキー(真ん中の丸いボタンはエンターキー)、プログラムランチャー起動ボタン、手書き入力起動ボタン |
インジケータ部。ランプの輝度は低い |
本体重量は861g |
 |
 |
 |
PSPとの比較 |
シャープのA5サイズノート「PC-CV50F」との比較 |
A4用紙に乗せたところ |
 |
 |
 |
バッテリ充電中のランプだけ明るく、ほかのランプに干渉してしまい動作状況がわからない |
ACアダプタ駆動時。液晶は結構明るい |
バッテリ駆動時。液晶の輝度が抑えられる |
 |
 |
 |
“Origami”準拠のUMPCに搭載される「Program Launcher」。解像度によってボタンが大きくなったり小さくなったりすることはない |
“Origami”準拠のUMPCに搭載されるソフトウェアキーボード。親指で押しやすいように扇状にキーが配置されている |
解像度を1,024×600ドットにすると多少小さくなる |
 |
 |
 |
液晶本来の解像度である800×480ドット表示。視認性はよい |
解像度を800×600ドットに変更したところ。ピクセルが圧縮され多少にじんでしまう |
解像度を1,024×600ドットに変更したところ。文字がかなり潰れている |
 |
 |
 |
付属のACアダプタと並べたところ。アダプタも大型だが、それ以上にACケーブルが太くかばんに入れるときにかさばりそうだ |
ACアダプタとPSPを並べたところ |
ACコードは3ピン型 |
 |
 |
付属のスタイラスは伸縮式 |
もちろんスタイラスでの手書き入力にも対応する |
□PBJのホームページ
http://www.pbj-inc.co.jp/
□ニュースリリース(PDF)
http://www.pbj-inc.co.jp/news/pdf-file/SC_NR01_K3.pdf
□関連記事
【3月13日】PBJ、“Origami”プロジェクト準拠のUMPC「Smart Caddie」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0313/pbj.htm
【3月9日】Microsoft、超小型PC“Origami”プロジェクト公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0309/ms.htm
【2004年5月11日】写真で見る「VAIO type U」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0511/sony.htm
(2006年3月17日)
[Reported by ryu@impress.co.jp]
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp
お問い合わせに対して、個別にご回答はいたしません。
Copyright (c)2006 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
|