多和田新也のニューアイテム診断室

ATIの最新ハイエンド環境
「CrossFire Xpress 3200」&「Radeon X1900 CrossFire」




 ATIは1月24日のRadeon X1900シリーズの発表に続き、3月1日にチップセットの新製品となる「CrossFire Xpress 3200」を発表した。Athlon 64シリーズに対応したハイエンド向けのチップセットで、製品名からも分かるとおりCrossFireに対応する。また、NVIDIAのnForce4 SLI X16と同じように2枚のビデオカードをPCI Express x16で接続できる。ここでは、これまで本連載で取り上げていないRadeon X1900 XTXと同CrossFire Editionと組み合わせて、ATIの最新ハイエンド環境を検証してみたい。

●Xpress Routeによる2つのPCI Express x16インターフェイスを実装

 今回取り上げる製品のうち、ビデオカード製品となるのが「Radeon X1900 XTX」、「Radeon X1900 CrossFire Edition」の2つだ(写真1)。スペックなどはすでにRadeon X1900 XTを取り上げた記事で紹介済みなので、一読されたい。

 簡単にまとめておくとRadeon X1900 XTXは、同社のハイエンド向けGPUシリーズであるRadeon X1900シリーズの最上位モデルにあたり、コア/メモリの各クロックがもっとも高く設定されている(画面1)。

 一方のRadeon X1900 CrossFireだが、これはCrossFire時のマスターカードなる製品だ。基本的にはRadeon X1900 XTのスペックをベースにしている。スレーブ側にはRadeon X1900 XTXまたはRadeon X1900 XTを使用でき、DMSコネクタをケース外で接続するスタイルも従来どおりだ(写真2)。

【写真1】Radeon X1900 XTX(右)と同CrossFire Edition。外観はクーラーを含めてRadeon X1800シリーズとほぼ同一 【画面1】Radeon X1900 XTXの動作クロック。2D時はコア500MHz、メモリ594MHz(約1.2GHz動作)で、3D時にコア650MHz、775MHz(1.55GHz動作)に引き上げられる仕様で、数値もほぼ定格どおりである 【写真2】Radeon X1900 CrossFire Editionのブラケット部。DMSコネクタは、Radeon X1800 CrossFire Editionと同じ形状

 そして、今回新たに発表された「CrossFire Xpress 3200」だが、こちらはPCI Express x16 2基に加え、PCI Express 4レーンの計36レーンを持つチップセットだ。すでにNVIDIAはデュアルビデオカード環境用にPCI Express x16を2基を持つ「nForce4 SLI X16」をリリースしており、これに追従するための製品となる。

 特徴は、このPCI Express x16×2を1チップで実現している点で、ATIではこの方式を「Xpress Route」と名付けている。nForce4 SLI x16の場合は、ノース側とサウス側にそれぞれPCI Express x16を設けているため、チップ間コネクトによるボトルネックが発生し得るが、Xpress Routeによるチップ内コネクトならこの問題は発生しないとアピールしている。

 ただし、PCI Express x16の帯域幅は上下合わせて8GB/sec。例えばASUSTeKのnForce4 SLI X16搭載製品「A8N32-SLI Deluxe」などは、BIOS上からノース-サウス間の周波数とバス幅を指定できる。ここのデフォルト値はそれぞれ1,000MHz、上下各16bitとなっており、理論上はPCI Express x16と同じ上下合わせて8GB/secの帯域幅を実現できるわけで、その影響はそれほど大きくないと推測できる。

 むしろこの製品は、前モデルのRadeon Xpress 200との互換性を重視したのではないだろうかと思われる。というのも、Radeon Xpress 200ではノース-サウス間を帯域幅1GB/secのPCI Express x2で接続している。この方法を踏襲しつつ2つのチップにPCI Express x16を1基ずつ実装した構成では、ノース-サウス間が確実にボトルネックになるからだ。

 そうすると、PCI Express x16とボトルネックにならない帯域幅を持つノース-サウス間インターフェイス、IXP450が持つインターフェイス類を、すべて実装した新チップセットを開発する必要がある。PCI Express x16×2を実装するCrossFire Xpress 3200の方式であれば、従来のサウスをそのまま利用しつつ、PCI Express x16×2の構成をとることができるわけで、これまでRadeon Xpress 200搭載製品を発売していたマザーボードベンダーに対するアピールもしやすいだろう。

 さて、今回試用したCrossFire Xpress 3200搭載製品は、ASUSTeKから発売が予定されている「A8R32-MVP Deluxe」だ(写真3)。ノースブリッジにCrossFire Xpress 3200、サウスブリッジにULi M1575を搭載するマザーボードである(画面2)。PCI Express x16スロットを2スロット持っており、その実際のレーン数はBIOSからカスタマイズすることもできる(画面3)。同社のRadeon Xpress 200搭載マザー「A8R-MVP」に比べて、2つのPCI Express x16間を1スロット分、余裕を持たせているのも特徴といえる。

【写真3】CrossFire Xpress 3200を搭載する、ASUSTeKの「A8R32-MVP Deluxe」 【画面2】A8R32-MVP Deluxe上でCPU-Z 1.32を動作させた結果。サウスブリッジにはULiのM1575が搭載されている 【画面3】A8R32-MVP DeluxeのBIOS上からは、2つのPCI Express x16の有効レーン数を指定できる

●NVIDIA製ビデオカードにおける3DMark06のアンチエイリアスについて

 さて、ベンチマークの結果を紹介する前に、3DMark06のアンチエイリアス(AA)について、少し述べておきたい。本連載の過去の記事における3DMark06の結果には、GeForce 6/7シリーズでAAを適用した場合の結果を掲載してきた。

 これは、ForceWare側でAAを指定して実行したものだ。そうした理由は、3DMark06の初出時の記事でも触れたとおり、GeForce 6/7シリーズではHDR時のAAをサポートしないため、3DMark06上でAAを指定するとHDR/SM3.0テストが実行できず、3DMarks値が算出されないためだ。だが、この方法に問題があることが分かった。

 まず、画面4~5は3DMark06のHDR/SM3.0テストのGT2の1,428フレーム目をImageQuality機能でキャプチャしたものだ。画面4がAAを適用しない場合、画面5がForceWare上から4xAAを指定した場合であるが、画面はまったく変化がない。つまりForceWare上からのAAの指定がキャンセルされている現われである。HDRに対するAAを適用できないGeForce 6/7シリーズでは、当然ともいえる結果ではある。

【画面4】3DMark06:HDR/SM3.0 GT2(1,428フレーム)
AA非適用
【画面5】3DMark06:HDR/SM3.0 GT2(1,428フレーム)
ForceWareから4xAA指定

 続く、画面6~8は、SM2.0テストのGT1の2,095フレーム目のキャプチャである。こちらは3DMark06上からAAを指定しても実行が可能なテストとなっており、画面6にAA非適用、画面7に3DMark06上から4xAAを指定、画面8にForceWare上から4xAAを指定したものを掲載している。この結果を見ると、3DMark06上から指定した場合はAAが働いているものの、ForceWareから指定した場合はキャンセルされていることが分かる。

 つまり、3DMark06はすべてのテストにおいて、ForceWare上からのAAの指定はキャンセルされてしまうということになる。本連載の過去記事でも、GeForce 6/7シリーズでAAを適用した場合のスコア下落が小さい傾向にあったが、これはForceWareから指定したため、AAがキャンセルされて実行されなかったためということになる。

【画面6】3DMark06:SM2.0 GT1(2,095フレーム)
AA非適用
【画面7】3DMark06:SM2.0 GT1(2,095フレーム)
3DMark06から4xAA指定
【画面8】3DMark06:SM2.0 GT1(2,095フレーム)
ForceWareから4xAA指定

 同様の傾向を示した3DMark05についても、検証してみた。画面9~11は3DMark05のGT1の480フレーム目をキャプチャしたもので、画面9がAA非適用、画面10が3DMark05上から4xAAを指定、画面11がForceWare上から4xAAを指定したものである。これもまた、ForceWareからのAA指定がキャンセルされていることが分かる。

【画面9】3DMark05:GT1(480フレーム)
AA非適用
【画面10】3DMark05:GT1(480フレーム)
3DMark05から4xAA指定
【画面11】3DMark05:GT1(480フレーム)
ForceWareから4xAA指定

 では、3DMark03はどうか。画面12~14は3DMark03のGT4の1,669フレーム目をキャプチャしたもので、それぞれAA非適用、3DMark03上から4xAA、ForceWare上から4xAAを指定している。こちらは、ForceWareからの4xAAがちゃんと働いており、3DMark03上からAAを指定した場合と同一の描画となっている。

【画面12】3DMark03:GT4(1,669フレーム)
AA非適用
【画面13】3DMark03:GT4(1,669フレーム)
3DMark05から4xAA指定
【画面14】3DMark03:GT4(1,669フレーム)
ForceWareから4xAA指定

 このように、3DMark06と3DMark05はForceWareからのAAの指定がキャンセルされ、3DMark03は有効なまま機能するというわけである。本連載でもこの結果を踏まえて、今後は3DMark06/05上からAAを適用することとする。これによりGeForce 6/7シリーズについては3DMarksとHDR/SM3.0テストの結果が提示されない点は了承いただきたい。また、過去のGeForce 6/7シリーズでの3DMark05/06におけるAA適用時のスコアが不適切なものとなっていたことをお詫びしたい。

●ATIとNVIDIAの両ハイエンド環境を比較

 それでは、ベンチマークの結果を紹介したい。用意した環境は表1のとおりで、ATIはRadeon X1900 XTXと同CrossFire環境、NVIDIAはGeForce 7800 GTX 512とSLI環境を用意し、この両者を比較する。また、PCI Express x8×2環境とPCI Express x16×2環境の比較も行なうため、それぞれに対応したマザーボードを用意している(写真4~6)。

【表1】テスト環境
  ATI Radeon X1900 XTX(512MB)
ATI Radeon X1900 CFE(512MB)
GeForce 7800 GTX 512
VGA Driver CATALYST 6.2 ForceWare 81.98
チップセット Radeon XPRESS 200 CrossFire Xpress 3200 nForce4 SLI X16 nForce4 SLI
マザーボード ASUSTeK A8R32-MVP Deluxe ASUSTeK A8R-MVP ASUSTeK A8N32-SLI Deluxe ASUSTeK A8N-SLI Deluxe
CPU Athlon 64 FX-60
メモリ PC3200 DDR SDRAM 512MB×2
HDD HGST Deskstar T7K250(HDT722525DLA380)
OS Windows XP Professional(ServicePack 2/DirectX 9.0c)

【写真4】Radeon Xpress 200を搭載する、ASUSTeKの「A8R-MVP」 【写真5】nForce4 SLI X16を搭載する、ASUSTeKの「A8N32-SLI Deluxe」 【写真6】nForce4 SLIを搭載する、ASUSTeKの「A8N-SLI Deluxe」

 では、まずは3DMark06の結果を見てみたい(グラフ1~3)。Radeon X1900 XTXとGeForce 7800 GTX 512の比較では、総じてRadeon X1900 XTXのスコアが良好である。とくにHDR/SM3.0テストのスコア差が大きいのが特徴だ。CrossFireとSLIについても、この結果が反映されている傾向が見られる。

【グラフ1】3DMark06 Build 1.0.2
【グラフ2】3DMark06 Build 1.0.2(SM2.0)
【グラフ3】3DMark06 Build 1.0.2(HDR/SM3.0)

 CrossFire Xpress 3200については、CrossFire環境でシングルビデオカード時と比べて最大で約83%の性能向上を見せる場合があるのに加え、シングルビデオカード→CrossFire時の性能向上についても、全体にRadeon Xpress 200に比べて高めの傾向は見られる。ただ、nForce4 SLIとnForce4 SLI X16の違いに比べて大きな差が見られるわけでもない。PCI Express x16×2の効果はそれなりにはあるものの、Xpress Routeの優位性はほとんど感じられない結果といえる。

 続いては3DMark05の結果(グラフ4)だが、この結果はCrossFire Xpress 3200の効果が薄いスコアとなっている。Radeon X1900 XTX単体の場合はCrossFire Xpress 3200環境の方がスコアが良い傾向があるものの、CrossFire環境になるとRadeon Xpress 200の方がスコアが良いケースが多いのだ。この傾向はCrossFire環境にも現われており、Xpress Routeを用いたPCI Express x16×2の場合でも、PCI Express x8×2環境における性能を下回る場合がある。

【グラフ4】3DMark05 Build 1.2.0

 3DMark03の結果(グラフ5)は、それほど大きくはないものの、CrossFire Xpress 3200の効果が見て取れる。シングルビデオカードからデュアルビデオカードへの性能向上の度合いという点に着目すると、nForce4 SLIとnForce4 SLI X16では、nForce4 SLIの方が性能向上の度合いが大きいというスペックを逆転したケースがほとんどである。一方のRadeon Xpress 200とCrossFire Xpress 3200の場合は、後者の性能向上の度合いは前者に対して同等もしくはやや大きく、スペックに沿った傾向になっている。

【グラフ5】3DMark03 Build 3.6.0

 残る2つのテスト「AquaMark3」(グラフ6)、「DOOM3」(グラフ7)については、両テストともATI環境では似たような傾向を示した。Radeon Xpress 200環境の方がスコアが総じて高く、性能向上の度合いもRadeon Xpress 200の方が高い、という傾向である。このあたりは、CrossFire Xpress 3200において、ビデオカードのドライバやマザーボード側のBIOSのチューニングが進んでいない雰囲気も見受けられる。

 それでも、AquaMark3はnForce4 SLI X16で大幅にスコアを下げるという結果が出ているし、DOOM3ではnForce4両製品よりもATI製品の方が性能向上の度合いは、特に高負荷の条件で大きく、NVIDIAとの比較では悪くない結果といえる。

【グラフ6】AquaMark3
【グラフ7】DOOM3

 最後に各チップセットにおける、シングルビデオカードのスコアを1としたときの、CrossFire、SLI環境のスコアの相対値をまとめておくので参考にされたい(表2)。

【表2】各チップセット利用時における,シングルビデオカードとCrossFire/SLIの相対値(シングルビデオカード=1)
  CrossFire Xpress 3200 Radeon Xpress 200 nForce4 SLI X16 nForce4 SLI
3DMark06 1,024×768ドット (NoAA) 1.383 1.391 1.403 1.365
(4xAA) 1.499 1.515 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.582 1.547 NA NA
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.534 1.496 1.545 1.485
(4xAA) 1.597 1.579 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.640 1.596 NA NA
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.572 1.559 1.630 1.535
(4xAA) 1.626 1.620 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.651 1.631 NA NA
3DMark06 SM2.0 1,024×768ドット (NoAA) 1.563 1.583 1.568 1.530
(4xAA) 1.696 1.682 1.693 1.605
(4xAA/8xAniso) 1.765 1.745 1.797 1.814
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.687 1.688 1.763 1.645
(4xAA) 1.780 1.773 1.818 1.657
(4xAA/8xAniso) 1.825 1.791 1.849 1.876
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.767 1.752 1.852 1.670
(4xAA) 1.830 1.801 1.830 1.565
(4xAA/8xAniso) 1.829 1.801 1.843 1.778
3DMark06 HDR/SM3.0 1,024×768ドット (NoAA) 1.526 1.530 1.534 1.479
(4xAA) 1.691 1.735 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.807 1.736 NA NA
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.792 1.683 1.728 1.661
(4xAA) 1.803 1.754 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.811 1.756 NA NA
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.796 1.746 1.795 1.711
(4xAA) 1.804 1.769 NA NA
(4xAA/8xAniso) 1.806 1.775 NA NA
3DMark05 1,024×768ドット (NoAA) 1.216 1.240 1.363 1.342
(4xAA) 1.265 1.291 1.435 1.409
(4xAA/8xAniso) 1.330 1.354 1.512 1.509
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.276 1.300 1.488 1.458
(4xAA) 1.364 1.391 1.596 1.555
(4xAA/8xAniso) 1.446 1.465 1.672 1.684
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.358 1.390 1.623 1.567
(4xAA) 1.491 1.510 1.729 1.653
(4xAA/8xAniso) 1.561 1.578 1.764 1.799
3DMark03 1,024×768ドット (NoAA) 1.634 1.627 1.563 1.610
(4xAA) 1.560 1.556 1.661 1.704
(4xAA/8xAniso) 1.551 1.551 1.667 1.706
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.634 1.621 1.628 1.671
(4xAA) 1.533 1.529 1.702 1.737
(4xAA/8xAniso) 1.550 1.558 1.707 1.737
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.602 1.605 1.671 1.709
(4xAA) 1.520 1.522 1.751 1.783
(4xAA/8xAniso) 1.553 1.559 1.764 1.795
AquaMark3 1,024×768ドット (NoAA) 1.027 1.058 0.884 1.021
(4xAA) 1.070 1.103 0.932 1.075
(4xAA/8xAniso) 1.098 1.126 0.946 1.091
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.077 1.108 0.920 1.057
(4xAA) 1.141 1.174 1.002 1.143
(4xAA/8xAniso) 1.172 1.219 1.021 1.167
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.135 1.178 0.967 1.105
(4xAA) 1.209 1.249 1.076 1.217
(4xAA/8xAniso) 1.258 1.307 1.124 1.267
DOOM3 1,024×768ドット (NoAA) 0.990 1.077 0.977 0.990
(4xAA) 1.187 1.243 1.105 1.089
(4xAA/8xAniso) 1.187 1.225 1.121 1.101
1,280×1,024ドット (NoAA) 1.082 1.102 1.024 1.020
(4xAA) 1.413 1.433 1.430 1.388
(4xAA/8xAniso) 1.427 1.422 1.442 1.379
1,600×1,200ドット (NoAA) 1.241 1.260 1.177 1.151
(4xAA) 1.615 1.594 1.704 1.667
(4xAA/8xAniso) 1.623 1.602 1.711 1.669

●CrossFire普及の起爆剤となれるか勝負の製品

 以上の通り、結果を見てみると、Radeon Xpress 200に比べて劇的に性能向上が期待できるというほどはなく、逆に性能を下げるテストも見られることから、nForce4 SLIとnForce4 X16の関係と大きく変わりはない印象を残す結果となった。すでにRadeon Xpress 200を導入している人が買い換えるほどのインパクトは感じられない。

 だが、CrossFire Xpress 3200にはPCI Express x16で動作するスロットを2基持てる製品として、スペック面での存在意義は小さくない。ライバル関係にあるNVIDIAがハイエンドとして同様のスペックを持つnForce4 SLI X16というアイテムを用意している以上、ATIもこれに並ぶ製品を用意する必要があったわけで、戦略的には投入されて当然ともいえる製品である。

 GPUはというと、Radeon X1900 XTXのパフォーマンスは良好で、流通量の少ないプレミアム製品となっているGeForce 7800 GTX 512に比べても遜色がなく、3DMark06や3DMark05のようにシェーダユニットの性能がスコアを左右するベンチマークでは完全に上位に立っている。

 自作シーンにおいても、ASUSTeK、MSI、DFI、ABIT、ECS、Sapphireといった日本の自作市場への製品展開が期待できるメーカーが、CrossFire Xpress 3200搭載製品を予定している。後は、ビデオカードのCrossFire Editionが順調に流通すれば、CrossFire環境の普及に弾みがつく可能性も十分にある。マルチGPUソリューションについては、SLIの後手を踏んでいる印象があったCrossFireだが、追撃体制がようやく整備され、今後の勝負が楽しみになってきた。

□関連記事
【1月25日】【多和田】早くもトップ交代、ATI「Radeon X1900 XT」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0125/tawada67.htm
【2005年12月27日】【多和田】2005年のハイエンドビデオカード二強を試す
~Radeon X1800 CrossFire vs GeForce 7800 GTX 512
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1227/tawada64.htm
【2005年9月27日】【多和田】ついに姿を表したATIのマルチGPU技術「CrossFire」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0927/tawada60.htm
【2005年4月6日】【多和田】NVIDIA初のPentium 4向けチップセット「nForce4 SLI Intel Edition」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0406/tawada46.htm

バックナンバー

(2006年3月2日)

[Text by 多和田新也]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp ご質問に対して、個別にご回答はいたしません

Copyright (c) 2006 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.