[an error occurred while processing the directive] |
日立、リアルタイム映像を投射可能な新型立体映像システム
2月24日発表 株式会社日立製作所は24日、360度どこからでも映像を見られる新型立体映像ディスプレイ技術を発表した。 同社の研究機関「日立ヒューマンインタラクションラボ(HHIL)」が開発したもので、従来のホログラフィを用いた立体映像システムとは異なり、動画/静止画を問わずリアルタイムで立体映像の生成が可能なシステム。生成された映像は裸眼立体視が可能な3次元映像として投影され、被写体の側面や背面も見ることができる。 複数方向から撮影した映像を、回転式の特殊スクリーンに投影して立体映像として見られるようにする立体映像システム。公開された立体映像ディスプレイ装置「Transpost」は、高さ2mほどの円柱状の筐体で、底面にプロジェクタを内蔵。円柱の中心にある回転式の特殊スクリーンを囲むように24枚の鏡が配置され、天井部分も鏡張りとなっている。
Transpostではまず、24方向から撮影した被写体の映像を、底面のプロジェクタから天井の鏡に向けて投射する。この際、最大で24分割された映像が円形に並んで映し出される。この映像は下部にある24枚の鏡に反射し、さらにその映像が、中心の特殊スクリーンに映し出される。これにより、360度方向から見ることが可能な映像が生成されるしくみ。 映像を24分割しているのは、ある程度近づいて映像を見た際、裸眼立体視を容易にするため。中心の特殊スクリーンは視野角を制限することで、余計な角度の映像が見えないようになっている。 映像の生成にデジタル処理が不要でしくみが単純なこともあり、低コストなのが特徴。投射可能な映像は実在する被写体だけでなく、3次元CGなどを用いることもできる。また、通常の立体物だけでなく、見る角度によって案内内容が変わる標識や、どの角度からでも同じものを見ることができる広告などへの応用も可能。 原理的には、より小型もしくは大型のシステムを作ることも可能だが、中心の特殊スクリーンが高速で回転(30回/秒)するため、極端な大型化は難しいという。 また、現状では最大でXGA(1,024×768ドット)表示のみで、映像も若干ぼやけた印象があるが、プロジェクタそのものを高解像度化したり、鏡を使わずに直接24台のプロジェクタで映像を投射することで、より鮮明な画像が得られるようになるという。 同社では今回のシステムについて、「SF映画に登場するような3次元映像表現を実現したい」というコンセプトで開発したとしており、映画「Star Wars」シリーズで見られるような、リアルタイム立体映像を使った通信システムや、アーケードゲームなどでの利用も視野に入れているという。
□日立のホームページ (2004年2月24日) [Reported by kiyomiya@impress.co.jp]
【PC Watchホームページ】
|
|