●「79,800円から」で登場したPSX
何といってもまず外観だが、参考展示のカラーモデルも含め、きれいなフィニッシュだ。しかも、思っていたよりも小さい。機能てんこ盛りのPSXだから、Xbox級の大きさかとも考えていたが、幅312mmのコンパクトなボディであった。PlayStation 2同様にPSXも縦置きと横置きの両方に対応する。縦置きした時に、スロットイン式のドライブに上からメディアを入れるのが、ちょっと格好いいようにも思う。 ゲーム機としてのPSXは、これまで公開されてきた通り、PlayStation 2 BB Pack(35,000円)相当である。周辺機器を接続するI/Oが若干変更されUSBポートが1つになったが、大きな変更ではない。
一方、HDD内蔵DVDレコーダーとしては、2モデルあるPSXの上位モデル(DESR-7000)で250GB、下位モデル(DESR-5000)でも160GBと、現行製品でもトップクラスの大容量を誇る(もちろんゲーム機としてのPSXが利用する分も含んでいるわけだが)。チューナーユニットはBSアナログを内蔵していることに加え、ゴースト除去機能も備える。入出力機能は最低限だという気もするが、D1/D2の出力端子はある。ただ、AVシステムのセンターというよりは、TVとこれだけというゲーム機のメーカーらしい構成だ。
が、逆にPSXの問題は、こうして冷静に機能と価格を積み上げていって安いね、と思えるところにあるのかもしれない。言い方を変えると、PSXには驚きの要素が不足している。ゲーム機とDVDプレイヤーの合体だったPlayStation 2は、ゲーム機部分が全く新しい規格に基づく製品だった。当時、DVDプレイヤーも今のように普及しておらず、未知のゲーム機が合体したPlayStation 2は一種の「夢のハードウェア」的な印象さえ与えた。それに比べるとPSXに未知の要素はほとんどない。早朝から並んででも、発売日に手に入れようと思わせるだけのアピールには欠けるように感じるのだ。 PlayStation 2では動かず、PSXでなければ遊べないゲームは存在しない。DVDレコーダーもベンダによっては3世代を重ねており、それなりに裾野を広げている。全体的な普及はまだまだかもしれないが、新製品に飛びつくユーザー層にはPlayStation 2もDVDレコーダーもおおむね行き渡った、と考えてもいいだろう。そろそろウチのPlayStation 2も古くなってきたから、ついでに買い換えるか、というユーザーはともかく、PlayStation 2とDVDレコーダーの両方を持っているユーザーに買い増しさせるだけの魅力があるかは疑問を感じるところだ。たとえハードディスクの容量が半分の80GBになっても5万円を切る価格設定ができれば、ある程度のインパクトがあったと思うし、進学や就職などで独立する一人暮らしの消費者が飛びついたように思うのだが、それは難しかったのだろう。
DESR-5000の79,800円という価格にしても、AV機器とは一桁以上違うゲーム機並みの出荷台数を前提にしているからこそ実現可能な価格であり、ゲーム機同様ほとんど値引きは期待できないのではないか。不況といわれるこの日本で、79,800円の製品が飛ぶように売れるのであれば、それは不況とは言わないような気がするのだが、果たしてどうだろう。長い目で見ればコツコツと売れていくのかもしれないが、爆発的なヒットにはならないような気もする。
●マニュアル志向のLUMIX DMC-LC1 実は、CEATECの会場で筆者がPSX以上に注目したのがパナソニックのデジタルカメラLUMIX DMC-LC1だ。例のM型ライカをちょっと連想させるデジタルカメラである。こちらはPSXとは逆で、事前に思っていた以上に本体が大きかった。ショーケースの中で触ることができなかったが、持てはズシリと重い気がする。
その一方でレンズは固定式で、本物のM型ライカのように交換することはできない。が、レンジファインダー式カメラ自体、望遠レンズをつけて振り回すものでもないし、F2.0で28mm~90mm(35mm換算)のズームレンズはこのカメラにふさわしいものだと思う。CCDは500万画素としか公表されていないが、筆者の素人見立てでは2/3インチクラスではないか。
PSXと違い、こちらの最大のネックは価格にあるようだ。参考出品ゆえ、価格は明らかにされていないが、展示会場の説明担当者の口ぶりでは「相当に高い」らしい。現時点でのパナソニックブランドのハイエンドモデルであるDMC-LC5の後継といった価格帯とは全く違う、「松下電器としてはこれまで存在しなかった価格帯」のカメラのようだ。これまた筆者の素人見積では、おそらくEOS Kiss Digitalより高い、とふんだ。まぁ、それでも買う人は買うカメラだとも思う。筆者も興味はあったのだが、そこまで出す気はさすがにない。あっさり白旗を揚げることにした。
●デジタル放送のコピープロテクションが鍵
もちろん会場にはBlue Rayや、AODあらためHD DVDの出展もあったのだが、デジタル放送に広がるコピープロテクションの波を考えると、筆者は大枚をはたく気にはとてもならない。本来、データのポータビリティの向上こそデジタル化の大きなメリットのハズなのに、現実はむしろ逆に動いている。そんなに録らせたくない、二次利用させたくないのなら、いっそのこと放送するなよ、と思ってしまう筆者であった。
□CEATEC JAPANのホームページ (2003年10月10日)
[Text by 元麻布春男]
【PC Watchホームページ】
|
|