[an error occurred while processing the directive] |
ソニー、800万画素4色フィルタCCD搭載
|
DSC-F828 |
12月中旬 発売
標準価格:160,000円
連絡先:お客様ご相談センター
Tel.0570-00-3311
付属レンズフード使用時 |
ソニーは、4色カラーフィルタを初めて搭載したハイエンドデジタルカメラ「サイバーショット DSC-F828」を12月中旬に発売する。価格は160,000円。
7月に発表された同社独自の4色カラーフィルタ付きCCDを搭載。4色カラーフィルタは、従来はRGBの3色だったカラーフィルタに、エメラルドを加え4色としたもの。同社では、カラーフィルタの特性が人間の眼に近づき、より自然な色再現が可能になったとしている。本機が初めての実用化となる
CCDサイズは2/3インチ、画素数は有効800万画素、インターレーススキャン。ISO感度設定はオート/100/200/400/800相当。
レンズは光学7倍ズームの「バリオゾナー T*」で、35mm換算で28~200mm相当をカバーする。明るさはF2.0-2.8。レンズ構成は9群12枚で非球面レンズ3枚を含む。絞りは円形に近い7枚羽を採用。フィルタ径は58mm。
レンズ部はF717シリーズ同様に上に70度、下に30度回転可能。レンズ鏡胴には、ズームとフォーカスの2つのリングが装備され、マニュアルによる操作がしやすくなっている。
DSC-F717との比較。ボディサイズは一回り大きくなった |
最短撮影距離は、通常モード時にワイド端が50cm、テレ端が60cm、マクロモード時にワイド端が2cm、テレ端が60cm。暗所撮影に強いナイトフレーミング/ナイトショット機能も搭載される。
ファインダーは23.5万画素プレシジョン液晶のカラービューファインダー。視野率は100%。また、1.8型13.4万画素TFT液晶モニターも搭載する。
記録メディアスロットはデュアルで、メモリースティック/メモリースティックPRO/Microdrive/CFカードに対応。CFスロットはFAT32に対応している。
静止画の記録画素数は、3,264×2,448、3,264×2,176、2,592×1,944、2,048×1,536、1,280×960、640×480ドット。記録形式はJPEG、TIFF、RAW。
動画は音声付きで、記録画素数は640×480、160×112ドット。通常は17fpsで、VXファインモードでは640×480ドットで30fpsの撮影が可能。
バッテリはリチウムイオン。本体サイズは134.4×91.1×157.2mm(幅×奥行き×高さ)、重量は本体のみで約832g、撮影時重量は約955g。
PCのインターフェイスはUSB 2.0、プリンタ直結のダイレクト印刷機能Pict Bridgeにも対応する。
DSC-F828。F717に比べてグリップ部分がさらに大型化された | ズームをテレ端にした状態 |
ズームリング付近のアップ | 本体左側面。フラッシュ用のスライドスイッチが追加された | 本体右側面 |
本体上面。ステータス表示用のモノクロ液晶が追加された | 本体背面。F717で採用されていた十字ボタンはジョイスティック状のものに変更された | スイバル機構は踏襲している |
グリップ部底面にはバッテリとメモリースティックスロットを装備 | グリップ側面にはCFスロットを装備する | フラッシュを開いたところ |
□ソニーのホームページ
http://www.sony.co.jp/
□ニュースリリース
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0916/
□関連記事
【8月18日】米SONY、800万画素4色フィルタCCD機「DSC-F828」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0818/sony.htm
【7月16日】ソニー、デジカメの色再現を自然にする4色カラーフィルタCCDと対応プロセッサ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0716/sony.htm
(2003年9月16日)
[Reported by date@impress.co.jp]
|