元麻布春男の週刊PCホットライン

盛大に行なわれたCentrino発表会



 3月12日、ついにCentrinoモバイルテクノロジが正式に発表となった。2001年秋のIDFでCentrinoの中核となるBaniasプロセッサ(製品名はPentium Mプロセッサ)が公式に紹介されたからおおよそ1年半。サポートするチップセット(Intel 855チップセットファミリ)、ワイヤレスLANモジュール(Intel PRO/Wireless 2100)ともどもベールを脱いだのである。

 発表会が開かれたのは、TBSに隣接する赤坂ブリッツ。2,000人収容の大型ライブハウスとして、普段はオールスタンディングのコンサート会場として使われる場所が、Centrinoの発表会場となった。演出も、インテル株式会社のジョン・アントン社長が、マジック仕立てで登場するなど凝ったもの。本社からPaul Otellini社長、担当事業部であるMobile Platforms Group副社長であるDavid Perlmutter氏に加え、MCにクリス・ペプラー氏(インテルのTV CMでもおなじみ)、ゲストに元大関の小錦改めタレントのKONISHIKI氏を迎えて、盛大に開かれた。

クリス・ペプラーが司会進行 KONISHIKIも登場

 このところ不景気真っ只中のIT業界だけに、こうした派手な発表会は珍しいし、ましてやどちらかといえば地味な(主力商品が直接、消費者に向けたものでないことを考えれば納得だが)Intelがこうした派手な発表会をやるのは珍しい。それだけCentrinoの発表には力が入っている、ということなのだろう。普段、日本での発表は、時差の関係上、1日遅れにされることが多いのだが、モバイル関係はちょっと別。国内市場が大きく、デザインの点で最も進んだわが国だけに、真っ先にお披露目となったわけだ。

 発表会の終了後、壇上にはハードウェアベンダ13社、計20台のCentrino採用ノートPCと、ソフトウェアベンダ3社のデモ機として計3台、合わせて23台のCentrinoノートPCが陳列された。ご存知のように、Centrinoを名乗るには、Pentium Mプロセッサ、855ファミリチップセット、Intel PRO/Wireless 2100ワイヤレスネットワークモジュールの3つが揃っていなければならない。壇上にあった23台は、すべてCentrinoのロゴ付き。すなわち、全部が3点セットを搭載したノートPCであった。もちろん13社の中にはCentrinoのロゴが付かない、Pentium Mプロセッサマシンを発売するところもあるが、とりあえずそうしたマシンにはご遠慮いただいた、ということのようだ。

 以上のように、Centrinoについて語る時、どうしても避けて通れないのが、3点セットを揃えない限り、ロゴがつけられない、ということだ。当初の予定では、発表時にIEEE 802.11bの無線LANモジュールだけでなく、IEEE 802.11a/b両対応のデュアルバンドモジュールも出荷されるハズだったのだが、デュアルバンドモジュールの出荷が延期されたことが、余計に事情を複雑にしてしまった。要するにIEEE 802.11a/bのデュアルバンドのノートPCをリリースしようとすると、Centrinoのロゴをつけるのが事実上不可能になってしまうのである。

 IEEE 802.11bのみに対応したCentrinoのロゴマシンに、サードパーティ製の802.11aソリューションを加えるという手もあるが、コスト高になるなど、あまりいいことがない。これでは、802.11bのみに対応した中位機にはCentrinoのロゴがついて、デュアルバンド対応の上位機にはCentrinoのロゴがつかないという、Intelにとってあまり嬉しくない状況が生じてしまう。本来、Centrinoのロゴは、ユーザーに最高のモバイル体験をもたらすものになるハズだったのだが、現状では必ずしもそうとは言えないわけだ。

 では、Centrinoがユーザーにもたらすのは何か。Intelの説明では、Pentium Mプロセッサ、チップセット、無線LAN技術の3つをセットにした上で、ソフトウェアも含め、Intelが最適化、テスト、検証したことの証であり、その保証なのだという。これは分かったような、分からないような説明だと思う。BIOSやマザーボード、グラフィックスといった部分を無視した保証などありえるのだろうか、と考えてしまうのだ。OEM(システムベンダ)に対してなら、このような説明でいいかもしれないが、ユーザーにとってみれば、BIOSやマザーボード、グラフィックスを抜きにした保証にどれだけ意味があるのか疑問だ。

 一方、“3点セット、3点セット”と言うと、なんだかIntelはプロセッサ、チップセット、無線LANモジュールの3つをセットにして売りつけているような印象を与える。が、Intelとして、3つをセットで買うような強制は絶対にしていないのだという。Intelは、プロセッサだけ欲しい客には喜んでプロセッサだけを、プロセッサとチップセットが欲しい客にはプロセッサとチップセットを、プロセッサ、チップセット、無線LANの3つを欲しい客には喜んで3つを売る、というのが答えだ。

 実は、これと全く同じフレーズをIDFでも聞いたから、おそらくは想定問答集にある答えなのだろう。Intelが巨費(3億ドルといわれる)を投じてキャンペーンを張る以上、OEMが無線LANモジュールだけ他社製にする(現時点で、ほかの2つは代替できる製品がない)というのは、相応の理由がない限り、かなり勇気が要ることだろう。

 さて、発表された個々の製品については、すでに報じられているので、最後に筆者の個人的な感想を述べておこう。ノートPCを常時持ち歩くような使い方をしないだけに、筆者の買い替えサイクルは決して短くない。実際のところ、現時点で今使っているノートPCを早急に買い換える予定はない。HDDだけはスピンドル回転数5,400rpmのものに換装したいと考えているのだが、その優先順位もそれほど高くないのが実情だ。そんな筆者でも、Centrino/Pentium Mプロセッサの登場は、決してマイナスではない。

 この業界では珍しく2スピンドルのA4ノートPCを利用する筆者ではあるが、ノートPCが薄くて軽いことに越したことはない。ところが最近、ノートPC用のプロセッサの主流がモバイルPentium IIIからPentium 4-Mに移行するにつれ、いわゆるA4 Thin & Lightのセグメントが少なくなり、A4 2スピンドル機の多くは重量が3kgを超えるフルサイズが圧倒的多数を占めるようになっていた。特にこの傾向は米国の量販店の店頭で顕著で、いくら軽量性にこだわらないといっても、3kgを超過するノートPCはさすがに辛い。Centrinoの登場で、どうやらA4 Thin & Lightが復権する兆しが見られるのは、次の買い替えを考えると、選択肢が増えて喜ばしいことではあるのだ。

□関連記事
【3月12日】Centrinoでワイヤレスを超えた自由を提供
~インテルが盛大なCentrino発表会を開催
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/intel2.htm
【3月12日】Centrino発表会に各社新製品や未発表製品が一堂に展示
~CentrinoはKONISHIKIさんも絶賛?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0312/intel3.htm

バックナンバー

(2003年3月13日)

[Text by 元麻布春男]


【PC Watchホームページ】


PC Watch編集部 pc-watch-info@impress.co.jp 個別にご回答することはいたしかねます。

Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.