 |
本日発売! ゲームボーイアドバンスSP初見記
|
 |
左からプラチナシルバー、アズライトブルー、オニキスブラック |
2月14日 発売
標準価格:12,500円
液晶用フロントライトを装備し、折りたたみ式となった「ゲームボーイアドバンスSP」が本日発売された。カラーバリエーションは、プラチナシルバー、アズライトブルー、オニキスブラックの3種類。
通例、編集部では新型ゲーム機は必ず予約し、発売日に入手するのだが、今回はあいにく、予約に失敗してしまった。そのため、朝8時30分からヨドバシカメラ上野店に並ぶ羽目になってしまった。上野店には150台が入荷したそうだが、9時過ぎにはその台数を超えると思われる人が列をなしていた。購入価格は12,480円。ヘッドフォン変換アダプタは480円だった。
SPは既存のゲームボーイアドバンスとはアーキテクチャは共通。ソフトや周辺機器も従来のものがそのまま使える。変更されたのは、液晶がフロントライト装備になったこと、本体が折りたたみ式になったこと、バッテリ専用になったことの3点で、基本的に外見に関わる部分。パフォーマンスに変更はない。
フロントライトのOn/Offは操作面にあるボタンで切り替えられる。液晶のサイズは変わっておらず、フロントライトをOffにした状態での視認性は、従来機とあまり変わらない印象だ。フロントライトの効果はてきめんで、写り込みがだいぶ見えなくなり、視認性が格段に向上する。
直線的な外観から、持ちやすさやグリップ感に多少不安が感じられるが、実際に手にしてみると意外と手にしっくりなじむ。ボタン、十字キーは従来機より押し込みが少なく操作性に違いを覚えるが、この辺りは慣れ次第だろう。
 |
 |
 |
本体と同系色の外箱。かなり小さい |
中身は、本体、ACアダプタ、マニュアルのみ |
別売のヘッドフォン変換アダプタ |
 |
 |
 |
本体上面 |
左側面には音量ボリュームを装備 |
右側面には電源スイッチを装備 |
 |
 |
 |
奥側には外部拡張コネクタ1(ACやヘッドフォンで利用)、外部拡張コネクタ2、L/Rボタンがある |
カートリッジ差し込み口は手前側に配置 |
操作面。中央最上部にあるのはフロントライトのOn/Offボタン |
 |
 |
 |
ゲームボーイアドバンスとの比較。広げると、縦横サイズや最厚部の厚さは同じ程度になる |
 |
 |
 |
ゲームボーイアドバンスとの液晶比較。フロントライトの効果は大きい |
フロントライトOnとOffの比較。Onにすると明るくなるだけでなく、写り込みが目立たなくなるので、視認性は格段に向上する |
■■ 注意 ■■
・分解/改造を行なった場合、メーカーの保証は受けられなくなります。
・この記事を読んで行なった行為(分解など)によって、生じた損害はPC Watch編集部および、メーカー、購入したショップもその責を負いません。
・内部構造などに関する記述は編集部が使用した個体に関してのものであり、すべての製品について共通であるとは限りません
・PC Watch編集部では、この記事についての個別のご質問・お問い合わせにお答えすることはできません。
|
詳細については僚誌GAME Watchにまかせることにして、早速中身を拝見してみた。折りたたみになったことで、構造は当然ながら従来機より複雑になっている。ネジは従来機同様、特殊なものが多く用いられている。ただし、バッテリカバーのネジは一般的なプラスねじで、一応バッテリの交換について考慮されているようだ。
本体背面のネジはアクセスが容易だが、液晶部のネジは小さな保護パッドなどで覆い隠されており、これらをはがす必要がある。使用されているネジの総数は18本(うち2本は分解時に外す必要はない)、種類は4種類。
メインボードの実装密度は想像したより高い。CPUは従来機と同じARMとNintendoのロゴの入ったものが使われているが、チップ名と思われる「AGB」の横に「B」と印刷されている。メモリは富士通製と思われるものが搭載されている。
 |
 |
 |
本体背面。「GAME BOY」のロゴが入ったバッテリカバーにはプラスネジが使われている |
バッテリはネジ1本外すだけですぐアクセスできる |
バッテリはリチウムイオン。3.7V/600mAh |
 |
 |
 |
バッテリボックスの右上にはプラスドライバで回せるロータリーがある。機能は不明 |
背面カバーを外したところ |
CPUは従来機の発展形と思われるものを搭載 |
 |
 |
 |
メインボードを裏返したところ。筐体から取り出すには、液晶につながるビデオ用フィルムケーブルを外す必要がある |
メインボードを取り外した本体。中央金色の部品はスピーカ |
液晶面は5つあるゴムパッドを外さないと、ネジにアクセスできない |
 |
 |
 |
液晶裏面のカバーを外したところ。液晶背面のスポンジは剥がせない |
フィルムケーブルの下にもネジがあり、これを外すと、蝶番が外れる |
取り外した液晶 |
 |
 |
 |
液晶は、フロントライト部と液晶パネルに分離できる |
フロントライト部はさらに保護パネルとフロントライトに分離できる。なお液晶とフロントライトは細いフィルムケーブルで接続されている |
全パーツ一覧 |
□関連記事
【2月14日】ゲームボーイアドバンスSP発売記念(GAME)
~ファーストインプレッション~
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030214/spuse.htm
【2月14日】「ゲームボーイアドバンスSP」本日発売(GAME)
~都心に長蛇の列ができる
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030214/gbasin.htm
【1月8日】任天堂、折りたたみ式でフロントライトを搭載した「ゲームボーイアドバンスSP」を2月14日に発売(GAME)
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030107/nintendo.htm
【2001年3月21日】本日発売! ゲームボーイアドバンス初見記
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20010321/gba.htm
(2003年2月14日)
[Reported by wakasugi@impress.co.jp]
PC Watch編集部
pc-watch-info@impress.co.jp
個別にご回答することはいたしかねます。
Copyright (c) 2003 Impress Corporation All rights reserved.
|