Intelコードネーム一覧表


 コードネーム一覧は、Intelの公式発表やセミナーなどで明かした情報をベースに、他のソースからの情報を加えた。プロセッサ以外に、チップセットやプロジェクトなども含む。太字になっているコードネームは、すでにIntelが認めているコードネームだ。内容に関しても、Intelの明かした情報と、その他のソースからの情報を分けて書いてある。

コード名 読み Intel発表内容 その他のソースからの情報 動作周波数 登場時期
●デスクトップ
P6   Pentium Pro。Pentium II系プロセッサやKatmaiは、いずれもP6のマイクロアーキテクチャをベースにしている。      
Deschutes デシューツ 現行の0.25ミクロン版Pentium II。      
Katmai カトマイ 現行の0.25ミクロン版Pentium III 133MHz FSB対応の533MHz版が'99年第3四半期に登場。 第2四半期中に550MHz版が追加される。  
Coppermine カッパーマイン 0.18ミクロンプロセスで製造するKatmai。2次キャッシュとプロセッサコアをひとつのチップに統合。 統合する2次キャッシュのサイズは256KB。ソケット版パッケージ(PPGAなど)へと移行 133MHzのフロントサイドバス版が600/667MHz、100MHz フロントサイドバス版が650MHzで'99年中に登場と見られている。2000年には700/733/800MHz版が登場。 '99年後半とIntelがIDFで発表。9月と予想されている。
Willamette ウィラメット マイクロアーキテクチャを一新した次世代IA-32プロセッサ。高い価格性能比。KNI対応。 256KB程度の2次キャッシュを統合と言われる。0.18ミクロンで登場、その後0.13ミクロンへ移行。 600MHz以上で登場、0.18ミクロンで1GHzに達すると見られている。 2000年後半と見られる。
●ベーシックPC
Mendocino メンドシーノ 現行の0.25ミクロン版2次キャッシュ統合型Celeron。 現在の予定では433/466MHz版が'99年中盤までに登場。500MHz版が'99年後半に登場すると言われている。 技術的な上限はPentium IIとほぼ同等。  
CoppermineベースのCeleron   SSE搭載のCeleronを予定していることだけを公表。 500MHz以上で登場と見られる。 技術的な上限はCoppermineと同等。 2000年第1四半期の予想。
●サーバー/ワークステーション
Tanner タナー KatmaiのSlot 2版。詳細はスペック表。   550MHzまでを発売とIntelが発表。 '99年第1四半期とIntelがMicroprocessor Forumで公表。
Cascades カスケイズ Tannerの0.18ミクロン版。2次キャッシュをオンチップに統合。 統合する2次キャッシュサイズは256KBから。512KB~2MBを統合するバージョンも登場すると言われる。 133MHzのフロントサイドバスで、600MHzからスタートすると見られている。2000年には733MHzまで向上? '99年後半とIntelがIDFで発表したが、それ以降、少し後ろへずれ込んでいる。'99年遅くか2000年初めと見られる。
Foster フォスター Willametteのサーバー/ワークステーション版。より深いパイプライン、命令トレースキャッシュ、分岐予測の強化、大容量2次キャッシュの統合、3.2GB/秒のフロントサイドバス帯域幅。0.18ミクロンで登場。 Merced用のスロットであるSlot Mに対応し、フロントサイドバスは128bits幅で200MHzと言われる。統合する2次キャッシュは最大2MB程度か。 目標は1GHzかそれ以上とIntelが発表。 2000年遅くか2001年初めとIntelが公表。
Merced マーセド IA-64の第1世代プロセッサ。EPICテクノロジ、64ビットアドレッシング、大幅に向上した浮動小数点演算性能、IA-32ハードウェア互換...。Fosterと同程度の性能で、IA-32バイナリの実行ではFosterの方が高速のことも。 Microprocessor Reportの性能予測では45 SPECint95、80 SPECfp95。Fosterと同程度なのは整数演算性能で、浮動小数点演算性能はずっと高いと見られる。 800MHz以上と見られる。 2000年中ごろとIntelが発表。
McKinley マッキンリー IA-64の第2世代プロセッサ。Mercedの2倍の性能、実行ユニットの拡張、パイプラインの短縮、Mercedの3倍のフロントサイドバス帯域幅、IA-32互換性の維持。0.18ミクロンで製造、大容量2次キャッシュを統合。 Microprocessor Forum 98のセミナーでは、Mercedより同じ製造技術でダイサイズが小さくなるとアナリストが推測。 目標は1GHzかそれ以上とIntelが発表。 2001年後半とIntelが発表。
Madison マディソン McKinley後継のハイパフォーマンス版IA-64プロセッサ。 0.13ミクロン版のMcKinleyと見られる。 Microprocessor Forum 98のセミナーでのアナリストの推定では1.6GHz。 2002年とIntelが発表。
Deerfield ディアフィールド McKinley後継の価格性能比向上版IA-64プロセッサ。ミッドレンジのワークステーションやサーバーもカバー。 0.13ミクロンで製造。McKinleyとコアのアーキテクチャはほぼ同じと見られる。 Madisonと同程度か少し下? 2002年とIntelが発表。
●モバイル
Dixon-128K ディクソン 現行のモバイルCeleron。128KBの2次キャッシュを統合。詳細はスペック表。 詳細はスペック表。 333/366MHz版が登場すると言われている。 '99年1月に発表済み
Dixon ディクソン 現行のモバイルPentium II。256KBの2次キャッシュを統合。詳細はスペック表。 詳細はスペック表。   '99年1月に発表済み
Dixon(0.18μ) ディクソン 0.18μ版のPentium II   400/433MHzとIntelが発表。 '99年中盤に発売とIntelが発表。6月頃と見られている。
Coppermine-256K カッパーマイン 0.18ミクロンで製造するモバイル版Pentium III 100MHzのフロントサイドバス。Geyservilleテクノロジにより、電圧と動作周波数の変更が可能。 '99年中は400~500MHzで登場と見られている。2000年に550MHz以上に。500MHzはGeyservilleで600MHz以上の駆動が可能、550MHzは同様に700MHz駆動が可能。 '99年後半とIntelが発表。9月頃と見られている。
Coppermine-128K カッパーマイン   Coppermine-256Kの2次キャッシュを半分殺したバージョン。 2000年に450MHzで登場と見られる。 2000年第1四半期の予想。
●チップセット
Camino (Intel 820) カミーノ Intelはこの製品のコード名と概要を公表していない。 Direct RDRAM、100/133MHzフロントサイドバス、AGP 4x、UltraDMA/66、AC-LINK、ノーISA。   '99年第3四半期後半にずれ込んだと見られている。
Whitney (Intel 810) ホイットニー Intelはこの製品のコード名は公表していないが、グラフィックス機能を統合したベーシックPC向けチップセットと発表している。 Portola相当のグラフィックス機能を統合。AGPピンは持たない。UMA構成でメインメモリを共有。AC-LINK、ノーISA、他の仕様は440ZXとほぼ同等。   '99年第2四半期後半と見られている。
Intel 815   Intelはこの製品のコード名と概要を公表していない。 Intel 810よりグラフィックス性能が高い統合チップセット。'99年は100MHz FSB、2000年に133MHz FSBに対応。PC133メモリに対応と言われている。   '99年後半に登場と見られている。
Banister(440MX) バニスター モバイルCeleron向けチップセット。'99年2月のIDFで公表 ノースブリッジとサウブブリッジを統合したワンチップ。   '99年中盤に登場と見られている。
Carmel(Intel 840) カーメル Intelはこの製品のコード名を'98年11月のAnalyst Meetingで公開した。 4ウェイマルチプロセッサ、Direct RDRAM 2チャンネル、100/133MHzフロントサイドバス、AGP 4x、66MHz PCI、UltraDMA/66、AC-LINK、ノーISA。   '99年後半と見られている。
Colusa コルーサ Foster用チップセット。 Slot M用。フロントサイドバスは128ビット幅で200MHz(DDRの可能性も)と言われる。   Fosterと同時期と見られている。
460GX   Merced用のチップセットを開発していることだけを公表。 Merced用チップセット。Slot M用。フロントサイドバスは128ビット幅と言われている。   Mercedと同時期と見られている。
●その他
Geyserville ガイザーヴィル Intelはこのプロジェクトのコード名と概要を2月のIDFで公表 モバイル向けの消費電力制御技術のプロジェクト。ドッキングベイに接続してAC電源で駆動している時には高クロックでプロセッサを駆動、バッテリ駆動時にはクロックを落として駆動すると言われている。Mobile Coppermineに導入される見込み。   Mobile Coppermineと同時と見られている。
Portola ポルトラ Intelはこの製品のコード名と概要を公表していないが、AGP 4x対応の次世代グラフィックスチップを出すことは明らかにしている。 i740の2倍以上の性能になるAGP 4x対応グラフィックスチップ。    
Escondido   Portola後継のグラフィックスチップ。     '99年後半に登場と見られている