【本体】 |
標準価格:
オープンプライス
連絡先:
“VAIO”カタログセンター
TEL:03-5454-0700
ソニー株式会社は、VAIOシリーズのA4ノート3機種を発売する。従来のPCG-71x系に代わるもので、型番はPCG-72xとなる。VAIOのA4ノートとしては3代目。価格はいずれもオープンプライス、発売は2月上旬を予定。
改良点は、CPUのアップデートと、それに伴う低消費電力化が中心。最上位のPCG-729には現在最速のMMX対応Pentium 266MHzが搭載された。駆動時間は、標準で2~4時間、セカンドバッテリ併用で4~8時間となった。セカンドバッテリ、FDD、CD-ROMは、いずれか一つを内蔵可能。また、全機種でRAMを64MB実装(最大128MB)となり、実用性を増した。液晶、外観、本体サイズなどは71xを引き継いでいる。
なお、バンドルソフトも最新のバージョンに更新されるとともに、バッテリーチェッカーなどが追加された。バンドルソフトは、全体にマルチメディア系に寄っており、Office系ソフトは含まれない。
実売価格は、266MHzのPCG-729が50万円前後、200MHzのPCG-726が40万円前後、166MHzのPCG-723が30万円前後の見込み。
前機種の71x系は、オリジナリティの高いデザインや、上位機種にXGAサイズ(1,024×768ドット)液晶を搭載したコストパフォーマンスの良さなどで人気機種となっている。505の登場以後、その陰に隠れがちだったが、64MB RAMの実装やCD-ROMからのブートアップを可能にするなど実用性を高めており、市場での実売価格と売れ行きが注目される。
PCG-729 | PCG-726 | PCG-723 | |
CPU | MMX対応Pentium 266MHz | 〃 200MHz | 〃 166MHz |
2次キャッシュ | 512KB PBSRAM | <- | <- |
RAM(最大) | 64MB(128MB) | <- | <- |
液晶 | 12.1" XGA TFT液晶 | <- | 12.1" SVGA TFT液晶 |
ビデオチップ | NeoMagic NM2160 | <- | <- |
ビデオメモリ | 2MB(チップ内蔵) | <- | <- |
HDD | 4GB | 2.1GB | <- |
FDD |
内蔵可能 (セカンドバッテリ、FDD、CD-ROMのいずれかひとつ) |
<- | <- |
CD-ROM | 24倍速内蔵(〃) | <- | <- |
PCMCIA | Type 2×2 | <- | <- |
モデム | 33.6kbps内蔵 | <- | <- |
ポインティングデバイス | タッチパッド | <- | <- |
駆動時間(標準状態) | 2~4時間 | 2~4.5時間 | 2.5~5時間 |
〃(セカンドバッテリ併用時) | 4~8時間 | 4~9時間 | 5~10時間 |
サイズ | 297×236×37.6 | <- | <- |
重量 | 約2.3kg | <- | <- |
□ソニーのホームページ(エレクトロニクス関連)
http://www.sony.co.jp/SonyDrive-j.html
□ソニーのPC商品ホームページ
http://www.sony.co.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/
□製品情報
http://www.sony.co.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/VAIO/Note729/index.html
□VAIOテクニカルレスポンスセンター(サポート情報サイト)
http://www.ittrc.sony.co.jp/
□参考記事
【1/22】ノートパソコン本体相場情報(秋葉原/新宿 '98/1 第4週)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/980122/p_note.htm
('98/1/26)
[Reported by date@impress.co.jp]