プロカメラマン山田久美夫の

三洋電機「DSC-MZ1」β機ファーストインプレッション


●画質重視の新感覚211万画素機

 三洋電機から、200万画素クラス最大級となる大型CCDを搭載した、コンパクトタイプの光学2.8倍ズーム機「DSC-MZ1」が発表された。本機は、同社のコンパクトタイプでは初の200万画素機であり、このタイプでは久しぶりのズーム機だ。

 本機は実に見どころの多いモデルだが、なかでも注目されるのが、1/1.8インチという大型の211万画素原色系CCDの搭載と、細部にこだわった絵づくりが可能な独自開発の新世代演算アルゴリズムを採用している点だ。

 もちろん、このスペックのCCDは従来機にはなく、世界で初めて本機に搭載されデビューしたもの。現在、211万画素クラスのモデルは、小さく高密度な1/2.7インチタイプが主流となっている。それにくらべ、今回の1/1.8インチタイプはかなり大型である。

 CCDの場合、同じ画素数であれば、セルサイズが大きなものの方が、感度やダイナミックレンジ、ノイズ特性など、画質や実質的な使い勝手の面で有利な点が多い。その半面、CCDが大型になると、単価が高くなり、レンズやボディが大型になるという欠点がある。

 そのため、最近のモデルは、小型化と低コスト化を優先させるため、一昨年主流だった1/2インチタイプから、より小さな1/2.7インチタイプへと移行している。

 だが、今回の「DSC-MZ1」は、小型化やコストよりも、カメラの基本である「豊かな表現力にこだわった」ため、あえて、このような大型の211万画素CCDを搭載しているという。

 もちろん、これには、もう一つの理由がある。というのは、1/1.8インチCCDをベースに設計しておけば、光学系を変更することなく、将来的に同サイズの334万画素CCDはもちろん、先だって搭載機が発表されたばかりの400万画素CCDを搭載したモデルを作ることもできるという、大きなメリットがあるのだ。

●美しく切れ味のいい、立体感あふれる写り

 本機の最大の魅力は、なんといっても、クラストップレベルの画質にある。

 その写りは、最近の1/2.7インチCCD搭載機とは一線を画すものだ。1/2.7インチ機の、画素数はあるが、どこか階調が粗っぽいものとはまったく違い、211万画素機ながらも、被写体の丸みや立体感がきちんと再現された、上質な仕上がりだ。

 解像度はやはり211万画素なりのものだが、実質的な解像感(画像の切れ味)が高く、シャープな印象をうける。

 さらに、階調(グラデーション)が実に滑らかなため、微妙な陰影の移り変わりが破綻することなく再現されており、それが画像に自然な立体感を与えている。また、シャドー部のノイズが少ない点も大きな魅力だ。

 色再現性もなかなか良好。適度に見栄えがよく、しかも、不自然さを感じさせない、微妙なバランスとなっている。もちろん、ベータ版のため、特殊な条件下での再現性では、若干、気になる部分もあったが、このあたりは製品版に近づくにつれて、解消されることだろう。

 実際に、本機の画像を2Lサイズなどにプリントしてみると、実にきれいで深みのあるプリントが得られる。感覚的には、大型CCDを搭載したレンズ交換式デジタル一眼レフで撮影したものに近い雰囲気だ。

 本機は、PIM(PRINT Image Matching)に対応しているため、エプソンのPIM対応機でプリントすると、さらに自然で美しいプリントが得られた。また、階調性が豊かなこともあって、Web用に縮小リサイズしても、その美しさの違いは明確に感じられるのも特筆すべき点だ。

 全体に、とても素性のいい画像であり、同じ211万画素でも、現在主流の1/2.7インチCCD搭載機では、到底真似のできないほど、高い品質の仕上がりだ。

 写りの点でやや気になるのは、ズームのワイド側で見られる、画面周辺部での直線の歪み。これは小型設計のズームレンズでは仕方のない部分だが、全体のレベルが高いだけに、少々気になるところだ。

フラッシュ使用 フラッシュなし

●従来機と同サイズで実現した新スペック

左がDSC-550SX

 さて、本機は単品での外観写真を見ると、結構、大柄なモデルに見える。

 しかし、実際には、211万画素2.8倍ズーム機でありながらも、同社の150万画素単焦点モデルである「DSC-560SX/550SX」とほとんど同サイズを実現している。もちろん、コンパクトさを売りにした「キヤノン IXY DIGITAL300」に比べると、やや大きめではあるが、気軽に常用できるレベルだ。

 デザインは先代モデルよりも、高級感のある仕上がりになっており、細微の質感も確実に向上している。ただ、レンズ周囲の仕上げは、好みが分かれるところだろう。

 レンズは、35mmカメラ換算で35~98mm相当の2.8倍ズーム。F値は2.8~4.8とまずまずの明るさを実現している。もちろん、沈胴タイプで、携帯時には完全にボディ内に収まり、レンズバリアがかかる凝ったものとなっている。

 また、液晶モニターは、1.8インチの低温ポリシリコンTFTを搭載。最近の200万画素機は、大半が1.5インチタイプになっているが、それよりも明らかに一回り大きく、ファインダーとして使ったときの視認性の高さはもちろん、再生時の見え味も、ワンランク上のレベルを実現している。このあたりは、低温ポリシリコンTFT液晶をいち早く搭載し、液晶モニターの表示品質の重要性をアピールした同社らしい展開だ。

 電源は、従来同様、単三型電池2本。もちろん、ニッケル水素タイプのバッテリが2本付属しており、容量もまだ一般に市販されていない1,700mAhの大容量タイプを搭載。さらに本機は、バッテリの完全放電機能も備えているため、バッテリのポテンシャルをフルに発揮しながらの、充放電が可能だ。

●超軽快な撮影感覚

 三洋の同シリーズ最大の魅力である、軽快な撮影感覚は、本機でもきちんと受け継がれている。

 沈胴式ズームレンズのため、起動時間は約4秒弱と長くなったが、撮影感覚は、従来通りの瞬間記録を実現。若干、AF測距が遅くなっているものの、それでも測距に要する時間は並みのモデルよりも早く、全体にほとんどストレスを感じない軽快感を達成している。

 また、操作性も大幅な改良が図られており、従来機ではメニュー内で設定していたストロボモードが、専用ボタン式になった点の便利だ。さらに、背面の十字パッド周囲にある大型ダイアルを使って、静止画再生時のコマ送りはもちろん、動画時の編集操作も可能になるなど、操作性も向上している。

 ただ、マクロ切り替えは、先代同様、メニュー内にあり、設定が面倒なところ。使用頻度の高いものだけに、この点だけはぜひ改良して欲しいところ。使用頻度の低い、インフォボタン(画像情報表示用)を、マクロ切り替え用に使えるようになれば、より使いやすくなりそうだ。

 気になるバッテリの持ちは、今回、1,600mAhのバッテリを使用し、通常のCFカードで撮影した範囲では、液晶ファインダーをメインで撮影しても、らくに100枚以上の撮影が可能。このあたりは、製品付属の1,700mAhのニッケル水素バッテリを使うことで、さらに延びる可能性が高い。

 なお、本機には、高速な2回露光により手持ち撮影で広ダイナミックレンジ撮影を実現した「ワイドレンジショット」や、200万画素CCDのデータをリアルタイムで300万画素相当の画素を生成する「ピクトライズ300」機能、赤・緑・青・シアン・マゼンダ・イエローの6ポイントの色相値と彩度値をユーザーの好みに合わせて設定するカスタマイズ機能など、魅力的な機能が搭載されている。

 さらに、VGA(640×480ピクセル)サイズでの本格的な動画撮影や、211万画素フルモードでの秒間10コマ連写など、実に多彩なモデルだ。

 残念ながら今回は、これらについて、きちんと試すことが出来なかったが、これらの新機能についても、追ってレポートしたい。

フラッシュ使用 フラッシュなし

●高画質で快適な200万画素ズーム機

 ここに来て、コンパクトなズームモデルが各社から続々登場し、今夏はこのクラスが人気になりそうな気配がある。その中で本機は、1/1.8インチという贅沢とも言えるほどの大型CCDを搭載することで、これらライバル機とは一線を画すほどの、美しい写りを実現している。

 もちろん、超コンパクトで携帯性に優れたモデルもいいが、実際に使うときには、本機くらいのサイズのほうが安定したホールディングがしやすいことが多い。

 しかも、1/2.7インチモデルでは得られないほどの高画質と、先代譲りの軽快さを両立させた本機は、大いに魅力的な存在だ。

 また、価格的にも、パソコン接続キットや充電器込みで、68,000円と手頃なレベルであり、2倍ズームの「IXY DIGITAL200」(72,000円)よりも安価なことを考えると、値頃感も十分にある。

 その意味で本機は、極端な小型モデルではないが、本格的な動画撮影はもちろん、クラストップレベルの画質、わかりやすい操作性、ストレスのない軽快さを実現した、ハイコストパフォーマンスモデルといえそうだ。

フラッシュ使用 フラッシュなし


(2001年5月31日)


■注意■

[Reported by 山田久美夫]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.