プロカメラマン山田久美夫の

「CeBIT2001」デジタルカメラレポート 第三弾

会期:3月22~28日
会場:Hannover Messe


 欧州最大の総合情報系イベント「CeBIT2001」。欧州での大型イベントが、秋の「IFA」(通称ベルリンショー)までないこともあって、大手のデジタルカメラ系メーカーは、この春に新製品をこぞって出品している。

 もちろん、先に米国の「PMA」や日本の「PHOTOEXPO」が開催されていることもあって、日本ではあまり新鮮味がないかもしれないが、いずれも欧州では今回の「CeBIT」で初公開になったモデルばかりだ。


●SiliconFilm

 米国ではPMAで正式な製品として姿をあらわした、35mm一眼レフ用デジタル撮影アダプタ「eFilm EFS-1」。ここ欧州では、今回のCeBITが正式なお披露目となった。

 このアダプタは、既存の銀塩一眼レフ(機種限定)に、フィルムの代わりにセットして、デジタル撮影をするもの。もちろん、一眼レフ用の交換レンズでの撮影が可能だ。

 米国では、発売時期は6月、価格は700ドルというアナウンスがなされているわけだが、欧州ではまだ価格・発売時期ともに決まっていない。今回の展示も現地のデジタルカメラ系マガジンのブースに間借りしての出展という、やや寂しい状態だった。

 開発発表が3年前の春だったわけだが、周囲の状況は大きく変わってしまい、本機に対する注目度が大幅に下がっているのは否めない。

 本機の場合、撮像素子は130万画素のCMOSセンサで、センサのサイズもコンシューマー機レベルのコンパクトなもの。発表当時は高画素の画期的なシステムだったが、いまや130万画素機は実販2万円台。しかも、本格的なデジタル一眼レフの低価格化が進んでしまい、なかなか厳しい状況にある。

 ただ、実機を見ると、実によく考えられており、撮像部分も当初よりかなり薄くなってフィルムの圧着板を外さなくても利用できる。フィルムのパトローネ部分にバッテリとメモリが搭載されており、24枚の撮影が可能。さらに、撮影枚数も液晶で表示され、フィルム確認用窓を通して、裏蓋を開けなくても確認できる。PCへの転送も付属のアダプタを使えば実に簡単にできる。

 画質的にも、サンプル画像を見る限り、意外に実用的なレベル。解像度も130万画素モデルなりの実力であり、色調も若干派手目なようだが、十分にきれいだ。

 さすがに、時機を逸した感があるのはやむを得ないし、CMOSのサイズが小さいため、35mm一眼レフ用レンズではワイド系の撮影はもちろん、正確なフレーミングも難しい。また、利用できる機種もキヤノン「EOS-1」、ニコン「F90」など数機種に限定されるなど、使いにくい部分もある。

 だが、きわめてユニークな発想のモノだけに、製品化され、発売にこぎ着けただけでも喜ばしい。なお、日本国内での展開は未定。おそらく、当面は、米国でのネット通販を利用して購入することになりそうだ。


●オリンパス

 オリンパスは今回、「C1」と「C-700UltraZoom」を出品している。当初、オリンパスヨーロッパは、「C1」を「μ(ミュー)DIGITAL」の愛称で発表し、ボディにも銀塩カメラで見慣れた「ミュー」のロゴがあった。だがその後、新ブランド的な扱いとなる「c-you」という愛称に変更された。このブランドは、より親しみやすく、しかも高品位なモノとして、既存のトイカメラ系をはじめとした低価格機とは一線を画すという意味が込められているという。

 イメージフォトもアダムとイブをイメージしたものであり、このモデルから新しい時代が始めることを予見させる展開だった。

 ただ、展示機は、日本の「C1」そのものであり、上部には日本語のシールまで貼られたままだった。

 一方、211万画素10倍ズーム機「C-700UltraZoom」も出展されていたが、こちらはCeBIT直前発表のためか、まだ知らない人も多いようだ。また、ボディがコンパクトなため、ブースのカウンタでは10倍ズームだと気が付かない人も多く、説明員の話を聞いて、驚いている人もいた。

 カメラメーカー系で最大級のブースを構える同社だが、ブースは終始賑わっており、新製品となる「C1」、「C-700UZ」はもちろん、高画質指向が強いドイツだけに「E-10」への注目度が極めて高いのも大きな特徴。実際に同ブースでは、仮設スタジオによる「E-10」でのポートレート撮影デモもおこなわれており、同社のA4版昇華型プリンタでのプリントが多数展示されていた。

 このほか、同社は、高画質なインクジェット用紙「ピクトリコ」の欧州での展開も開始しており、「エプソン PM-790PT」を多数用意してのプリントのデモがおこなわれていた。


●リコー

 リコーは今回のCeBITで、国内で先だって発表されたばかりの、通信機能搭載モデル「RDC-i500」を公開した。

 また、昨秋のフォトキナで発表した「RDC-i700」も出品されており、ブースでは、こちらのモデルの方が注目を浴びていた。実際に欧州では、まだ「RDC-i700」の知名度が低く、今回初めてその存在を知った人も多いようだ。

 さらに、欧州特有の通信機器事情もある。つまり、日本国内で「P-in Comp@ct」の普及でCFカードスロットを使った無線通信ができる環境がある。しかし、欧州では、無線通信系のカードは、まだフルサイズのPCカードが完全に主流であり、CFタイプはあっても、驚くほど高価だ。そのため、PCカードが利用できる「RDC-i700」のほうが、CF専用機の「RDC-i500」よりも現実的な選択といえるわけだ。

 また、ブースでは、Bluetoothを使って、同社の高速カラーレーザープリンタでの無線プリントができるシステムを展開。積極的なデモを繰り広げていた。

 これは「RDC-i700」にType2のBluetooth PCカードをセットして、今回のデモ用にBlertooth対応に改造した高速カラープリンタで出力するもの。もちろん、画像データの転送は一瞬というわけにはゆかないが、レーザープリンタで気軽にプリントするような、比較的軽いデータであれば、さほどストレスを感じないレベルだ。

 今回のデモに使っている、プリンタがきわめて高速なタイプのため、感覚的にはデータ転送後、即座にプリントがでてくるのにはビックリ。これなら、スピード的には、コンビニでの簡易プリントにも使えそうな感じだ。

 このほか、同社では同じく、Bluetoothを使った店頭プリントサービス「DocoPrint」のデモもおこなわれていた。こちらはBluetooth対応の端末からのプリントが簡単にできるサービスで、日本語メニューも用意されている。

 デモではエリクソンのBluetooth内蔵携帯電話からのテキスト出力をおこなっていた。実際に携帯電話のように、内蔵メモリ専用で、外部へのデータ出力がしにくいデバイスでは、このBluetooth経由でのプリントはなかなか実用的な感じだった。




●三洋電機

 三洋電機は今回、携帯電話系の出展に力を入れていたが、デジタルカメラ系では「iDshot」がメインの展開。昨秋のフォトキナ後の発表のため、事実上、欧州では今回のCeBITが本機のお披露目になるわけだ。

 ドイツでの価格は、16%の税金が加算されることもあって、3,000~3,500DM(約17~20万円)と高価なもの。だが、独創性を尊重する欧州での「iDフォトディスク」や「iDshot」の評価はとても高い。

 同社ブースでは、今回も、iDディスクを使ったモックアップを出展。内容的にはこれまでにも公開されていたものと同じだが、iDディスク搭載一号機が製品化されたこともあって、次なる期待は本ディスクを使った、高倍率ズーム機やデータのストレージャーといえる。

 残念ながら、いずれも完全なモックアップ状態だが、将来的には製品化される可能性もありそう。とくに、データストレージャーはぜひ製品化して欲しいところだ。


●ミノルタ

 ミノルタは、今回も「PMA」や「PHOTOEXPO」とまったく同じ展開で、「DiMAGE 7」、「DiMAGE 5」、「DiMAGE S304」の3機種のモックアップを簡単なスペックとともに公開した。

 外観的には先のイベントと同じレベルの仕上がりで、公開された内容も、これまでとまったく同じものとなっていた。


●セイコーエプソン

 エプソンは、日本ですでに発表されている「CP-920」(現地名「PhotoPC 3100Z」)と、「PM-790PT」(現地名「STYLUS PHOTO895」)を出展。

 もちろん、同社が推進する「Print Image Matching」を全面にアピール。デジタルカメラとインクジェットプリンタを使った、新世代のホームプリントの世界を強く打ち出していたのが印象的だった。


●ニコン

 ニコンは今回、「D1X」、「D1H」などのデジタル一眼レフをCeBITで初公開。かなりの注目を集めていた。

 ブースでは「D1X」で撮影した大型プリントを多数展示しており、仮設スタジオでの撮影デモも積極的におこなわれていた。もちろん、PHOTOEXPO同様、高速タイプの「D1H」の実機にも触れることができた。

 現地での両機の価格は、まだ正式なアナウンスがなされていないようで、「D1X」は「D1」と同レベル、「D1H」はそれよりも安価になるという程度の説明だった。

 また、コンシューマー向けモデルの人気も高く、日本国内では一部、販売完了となっている「COOLPIX990」を、ブース前面でアピールしていたのが印象的。実は、日本仕様と欧州仕様では、外観のカラーリングが若干異なるため、欧州仕様は国内向けとは別の展開となっているのかもしれない。


●富士通シーメンス

 富士通シーメンスは今回、デジタルカメラを出品。

 縦型のペンスタイルのものは、静止画と動画、PCカメラの3Wayタイプで、USB接続も可能なもの。このモデルは、149DM(約8,460円)ときわめて安価なもので、ドイツでは6月に発売されるという。

 また、いわゆるコンパクトカメラ風デザインのメガピクセル機も出展されていたが、こちらはプロトタイプであり、現時点では発売の予定はないという。液晶モニタがない簡易タイプだが、なかなかスタイリッシュなデザインであり、価格によっては人気が出そうな感じもある。


●カシオ

 カシオは「QV-3500EX」を欧州で初公開。価格的には、1,600DM(約9万円)と300万画素系モデルのなかでは、比較的手頃な設定をしていた。さらに本機には、340MBのmicrodriveとのセットもあり、こちらは1,900DM(約10万7千円)ときわめて手頃な設定となっている。




●その他

 HPは米国で発売中の4機種を出品。フォトプリンタによるプリントデモを行なっていた。

 コダックは先にレポートした高級機のほか、米国で展開中の低価格モデルを出品。欧州ではデジタルカメラがまだまだ高価であり、市場的にはこれからも開花することもあって、低価格機の投入も積極的に行なうようだ。

□CeBIT 2001(英文)
http://www.cebit.de/homepage_e

(2001年3月28日)


■注意■

[Reported by 山田久美夫]


【PC Watchホームページ】


ウォッチ編集部内PC Watch担当 pc-watch-info@impress.co.jp

Copyright (c) 2001 impress corporation All rights reserved.